伊勢神宮鳥居

引用元: 「九尾・狐・稲荷神社PART3」より
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1240043284/
373: シベリアよりのお手紙 投稿日:2009/05/07(木) 18:51:26
ちょっと聞きたいことがあるんだけど、お稲荷さんって商売繁盛とか以外のお願いも聞いてくれるの?
結構頻繁に稲荷神社でお願いしてるのに叶わないお。
内容は訳あって伏せるけど『人を説得する』という願いです。
どうしても説得しなければならないんだけどそういうお願いはだめなの?

374: 名無しさん@京都板じゃないよ 投稿日:2009/05/07(木) 19:00:54
『人を説得する』願いでもダイジブじゃないの。
可也の量の酒と油揚げを持って参拝してみたらどうよ。

例えば清酒3㍑パック三本と油揚げ50枚とか・・・

375: 名無しさん@京都板じゃないよ 投稿日:2009/05/07(木) 19:27:03
>>373
『人を説得する』という願いなら、ククリヒメを祀っている神社に参拝するといいかも。
イザナギが死んだイザナミを連れ戻しに黄泉国に赴き、見るなの禁忌を犯して逃げ帰る際、
泉津平坂において追ってきたイザナミと相論となったときに、イザナミの代弁をした神だから、
ククリヒメの御神威で説得が成功するかも。

377: シベリアよりのお手紙 投稿日:2009/05/07(木) 20:07:45
>>374
普段そこには神主が居ない神社なんだよね。
たまーに年寄りがガラガラの奥で何かやってるけど…。月に1度くらいしか来ないからお供え物は腐っちゃうかも。
一応、お供え物の置き場所だけどよく分からない。キツネが2匹いる所にお皿があるからそこに備えるの?
賽銭箱からずいぶん離れたところにあるけど。

>>375
ククリヒメも稲荷なの?稲荷以外は愛せません><

378: 名無しさん@京都板じゃないよ 投稿日:2009/05/07(木) 20:21:42
>>377
>一応、お供え物の置き場所だけどよく分からない。

住宅で言えば玄関先に相応する位置、普通は上から鈴が下がっていたり
賽銭箱があるでしょ。ダンボールとか板を持って行って、半紙でも敷いてから
その上に置いたらいいよ。
お酒も使い捨ての500cc位のカップも100均で買って持って行く。
酒は封を開けてお供えして、酒や供物はその日の夕方にでも下げて持ち帰った
らどうだろ。まぁ上げっ放しで数日したら下げてもいいけど。

379: 名無しさん@京都板じゃないよ 投稿日:2009/05/07(木) 20:28:34
>>377
わたしは>>375さんじゃありませんが
ククリヒメは白山神社の祭神てしてよく拝まれてる女神さまです。
稲荷神社は太秦氏の氏神で、
海外から渡来した一族(官撰国史によれば贏秦の王族。ユダヤ系などの説もある)の祀る神。
そのような神社史を見ると、弁舌の関連では、商談の話術や外国語の上達を祈願するには適した神様と言えそうです。

380: シベリアよりのお手紙 投稿日:2009/05/07(木) 20:42:30
>>378
そういえば階段があったね。神社には1日1回しか来れないからお供えしたらほったらかしでいいやw
きっと神主さんが通りかかって片付けてくれるはず。
数日後通りかかってもそのままだったら持って帰ります。なにせ遠いもんで。

ありがとうございました!!

382: 名無しさん@京都板じゃないよ 投稿日:2009/05/07(木) 20:55:40
>>380
そうか、遠いのか。でも今は5時には明るい、だから頑張って朝早起きして、
早朝にお参りに行き、お願い事を声をだしてキチンと説明してお願いすると
いいかも。 その際、自分の名前や住所、相手の名前や住所も声に出して
言ったほうがいい。神様に判り易く説明する積りで言うこと。
遠くてもそれを押して行く熱意を汲み取ってくれるんだから、神様と根競べ
位の熱意で祈願してみるといい。  がんばりぃー

389: 名無しさん@京都板じゃないよ 投稿日:2009/05/07(木) 23:16:56
>>388
少し>>379でも触れられていますがユダヤ人という説もあります。
ネストリウス派のキリスト教(景教)を信仰する一族で、ペルシャ系ではなかったかという説もあります。
太秦氏の氏寺の広隆寺についての考証では有名な学者の研究もありますね。
稲荷については、明神鳥居の上下の横棒を繋ぐ真ん中の縦棒の辺りはキリスト教の十字架の名残で、
そこに額が社名などが見られますが、
この額は、十字架の上部の捨て札の名残ということを言う人もいます。
キリスト教美術などで、その捨て札には「I.N.R.I」と書かれてあるのをご存じのかたもいらっしゃるかと思われますが、
「イナリ」はこのI.N.R.Iをローマ字読みし、訛ってイナリとなったとも言われます。
伏見稲荷も、広隆寺と同じように、秦氏がキリスト教を信仰した史跡という可能性もむげには否めません。

他のサイトのお勧め記事(アンテナに飛びます)