引用元: 「【倉稲魂命】稲荷信仰霊験スレ 第6社【荼枳尼天】」より
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/kyoto/1388308620/
111: 名無しさん@京都板じゃないよ 投稿日:2014/02/12(水) 14:06:36.56
豊受姫様とうか様ってどう違うの?
お稲荷さんって場所によって御祭神違うけど

112: 名無しさん@京都板じゃないよ 投稿日:2014/02/12(水) 18:15:48.47
>>111
>豊受姫様とうか様ってどう違うの?

神話での出自が違う。
もっとも、ウカノミタマ自身が「古事記」と「日本書紀」では出自が違うので、
結構テキトーに同一視されてきた。
中世の伊勢神宮では一応、ウカノミタマ・・・稲倉の神、トヨウケヒメ・・・酒造の神、って感じ。

>お稲荷さんって場所によって御祭神違うけど

稲荷とは本来、記紀には出てこない民間の穀霊であって、神話での名前は無かったのが、
室町時代ころに、ウカノミタマの名前を当てはめたもの。
つまり後付けなので、各地の稲荷社では稲荷神がウカノミタマという認識は大して無かった。

明治になって、神社は県に祭神名を届け出る決まりになったので、
各地の稲荷神社では、ウカノミタマ、トヨウケヒメ、ウケモチ、オオゲツヒメといった食物神を祭神名にした。

113: 名無しさん@京都板じゃないよ 投稿日:2014/02/12(水) 18:31:10.50
まあ、元祖・稲荷の伏見稲荷がウカノミタマなんで、それがスタンダードにはなっている。

114: 名無しさん@京都板じゃないよ 投稿日:2014/02/12(水) 22:13:54.72
じゃあ大体同じってことだね

115: 名無しさん@京都板じゃないよ 投稿日:2014/02/13(木) 14:54:42.22
今風に言うとお稲荷さんは五柱の神様による
グループユニットでリーダーが豊受姫さまです。

117: 名無しさん@京都板じゃないよ 投稿日:2014/02/13(木) 20:15:51.15
>>115
リーダーが豊受比売なのは何故?

118: 名無しさん@京都板じゃないよ 投稿日:2014/02/16(日) 12:14:54.76
倉稲魂命は存在感が無いからじゃないの?

119: 名無しさん@京都板じゃないよ 投稿日:2014/02/16(日) 18:39:21.90
伏見稲荷の公式HPでも全く解説されてないな

宇迦之御魂大神・下社(中央座に鎮まります)じゃ解説になってないwww

121: 名無しさん@京都板じゃないよ 投稿日:2014/02/26(水) 19:20:40.47
>>112
>稲荷とは本来、記紀には出てこない民間の穀霊であって、神話での名前は無かったのが、
>室町時代ころに、ウカノミタマの名前を当てはめたもの。

豊川や最上などの仏教系稲荷はどうだったんですか?
ダキニ天を前面に打ち出したのは近代以降で、それ以前は豊川稲荷大明神、最上稲荷大明神
ってだけで通ってたという話を聞いたことがありますが、一応それ以前からも、
ダキニ天を本尊としていたことには変わりないのでしょうか?

122: 名無しさん@京都板じゃないよ 投稿日:2014/02/26(水) 19:55:03.91
>>121
事実ダキニというのは昔からじゃないのかね?寺もいちいちうちの本尊さんは仏教系のダキニですアピールも無かったと思うし。

123: 名無しさん@京都板じゃないよ 投稿日:2014/02/26(水) 20:05:37.44
>>121
伏見稲荷大社も近代以前には愛染寺でダキニ天祀ってたし、
まぁ、お稲荷さんというのはカオス的尊格なところが魅力なわけで・・・

125: 名無しさん@京都板じゃないよ 投稿日:2014/02/26(水) 22:10:38.16
>>121
ダキニ天を稲荷と呼ぶ一番古い文献は鎌倉末期のもの。

あと最上稲荷というのは明治からで、それ以前は高松稲荷。

126: 名無しさん@京都板じゃないよ 投稿日:2014/02/26(水) 22:25:32.81
>>125
>ダキニ天を稲荷と呼ぶ一番古い文献は鎌倉末期のもの。

その頃に、真言密教によって稲荷神とダキニ天の習合が行われた
と考えてよいのでしょうか?

>あと最上稲荷というのは明治からで、それ以前は高松稲荷。

あ、そうでした。これは失礼。
いずれにせよ、ダキニ天を稲荷神とした寺院ですよね。

他のサイトのお勧め記事(アンテナに飛びます)