引用元:
「ネコたんと一緒の布団で添い寝したい。」より
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1135257261/
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1135257261/
952: わんにゃん@名無しさん 2006/10/17(火) 18:53:16 ID:VLobsBYk
子猫が、自力でジャンプしてベッドに登ってきました。
布団はいくら干しても洗っててもノミとかがいるような気がして、猫ちゃんにうつってしまうのが不安で
眠ったときにハウスにそっと戻したら、しばらくして枕元にもう一度よじ登ってきた。
ジャンプしてよじ登るようになる前から、「乗せて!」って鳴いて甘えてきていたのですが…
そんなに神経質にならなくても平気でしょうか?
布団はいくら干しても洗っててもノミとかがいるような気がして、猫ちゃんにうつってしまうのが不安で
眠ったときにハウスにそっと戻したら、しばらくして枕元にもう一度よじ登ってきた。
ジャンプしてよじ登るようになる前から、「乗せて!」って鳴いて甘えてきていたのですが…
そんなに神経質にならなくても平気でしょうか?
953: わんにゃん@名無しさん 2006/10/17(火) 19:12:49 ID:Vi8YjcS/
..........よくわからない..........
954: わんにゃん@名無しさん 2006/10/17(火) 19:13:45 ID:MMOerIRv
>>952
猫が原因じゃなくて布団にノミがいるような家庭は嫌です。
子猫が布団に潜り込もうとするのは人生の至福のひとときです。
しかも甘えて鳴くなんて悶え死にそうです。
ぜひ布団に入れてあげてください。
猫が原因じゃなくて布団にノミがいるような家庭は嫌です。
子猫が布団に潜り込もうとするのは人生の至福のひとときです。
しかも甘えて鳴くなんて悶え死にそうです。
ぜひ布団に入れてあげてください。
955: わんにゃん@名無しさん 2006/10/17(火) 19:56:24 ID:azgSw5oK
うちにはノミも血をすうダニもいない
いないから952の子猫をくれ
一度でいいから添い寝したいよー ウワァァァン
さっさとノミ退治汁!!!
いないから952の子猫をくれ
一度でいいから添い寝したいよー ウワァァァン
さっさとノミ退治汁!!!
956: わんにゃん@名無しさん 2006/10/17(火) 21:07:56 ID:Vi8YjcS/
>>952のおうちには、ノミがいるわけ?
それが、猫にうつるかって?
人間のノミが、猫に??
それが、猫にうつるかって?
人間のノミが、猫に??
957: わんにゃん@名無しさん 2006/10/17(火) 23:07:12 ID:BnqZgwIW
952は犬
958: わんにゃん@名無しさん 2006/10/18(水) 00:47:29 ID:Sn/4tijC
お前のイヌノミか!
959: わんにゃん@名無しさん 2006/10/18(水) 05:58:44 ID:Ymq7fCYq
>>952
ダニと混同してるんだろうけど、それより仔猫を寝返りで踏みつぶさないように
気をつけることですな。うちも2か月弱の仔猫を譲り受けた際に、
「同衾はしばらくしない方が…」って言われてたけど、ベッドに登ってくるんだよね。
隔離するわけにもいかないので一緒に寝てた。眠りが浅くなったよ。
骨格がしっかりしてからは一安心です。
ダニと混同してるんだろうけど、それより仔猫を寝返りで踏みつぶさないように
気をつけることですな。うちも2か月弱の仔猫を譲り受けた際に、
「同衾はしばらくしない方が…」って言われてたけど、ベッドに登ってくるんだよね。
隔離するわけにもいかないので一緒に寝てた。眠りが浅くなったよ。
骨格がしっかりしてからは一安心です。
960: わんにゃん@名無しさん 2006/10/18(水) 09:19:18 ID:e0wyQXKG
ネコにフロントラインしておいて、一緒の布団で寝ると
ダニも全滅するような気がするのだが。
ダニも全滅するような気がするのだが。
961: わんにゃん@名無しさん 2006/10/18(水) 21:52:39 ID:A9753W06
昨夜は、うちの子が家に来て初めて自分から
寝てるオイラの懐にもぐり込んで来てきれますぃた
かわえかったぁ でもほんの数分で出て行っちゃったけどね
普段スキンシップの嫌いな子なので嬉しかった
またいつでもおいで
寝てるオイラの懐にもぐり込んで来てきれますぃた
かわえかったぁ でもほんの数分で出て行っちゃったけどね
普段スキンシップの嫌いな子なので嬉しかった
またいつでもおいで
962: わんにゃん@名無しさん 2006/10/19(木) 12:32:40 ID:vfyJPoZA
布団に入ってくれないので、抱きかかえて無理やり連れ込んでます。
アゴ撫でたりしてごきげんとると、2分ぐらいは我慢してますが、
そのうちニャーニャー文句言い出します。
ニャーニャーがシャーにならないうちに開放してあげます。
開放された猫は、仕返しのつもりか、布団から出てる手や足に攻撃してきます。
まあ寝る前のいつものじゃれあいみたいなんもんです。
アゴ撫でたりしてごきげんとると、2分ぐらいは我慢してますが、
そのうちニャーニャー文句言い出します。
ニャーニャーがシャーにならないうちに開放してあげます。
開放された猫は、仕返しのつもりか、布団から出てる手や足に攻撃してきます。
まあ寝る前のいつものじゃれあいみたいなんもんです。
963: わんにゃん@名無しさん 2006/10/19(木) 18:59:20 ID:RX6s1Dyo
電気を消して床に就く。目を閉じて寝たフリをする。と、
隣の部屋で寝ていたはずの猫がすすーっと近寄って
来て私の顔に鼻を近づける気配がする。その後、身体
寄りかかるようにして布団の上で丸くなる。
なのに朝になると、猫が真ん中で横になっていて、私は
布団の傍らで目が覚める。
隣の部屋で寝ていたはずの猫がすすーっと近寄って
来て私の顔に鼻を近づける気配がする。その後、身体
寄りかかるようにして布団の上で丸くなる。
なのに朝になると、猫が真ん中で横になっていて、私は
布団の傍らで目が覚める。
964: 952 2006/10/20(金) 02:55:05 ID:fOlrrmcv
説明が下手で申し訳ありません。
959さんのおっしゃるとおり、ダニと混同しておりました。
掃除はマメにしていますが、ハウスダストが子猫に影響がないか不安でお聞きしました。
今もベッドにきて、お腹の上で眠りはじめましたので、潰さぬよう猫様が熟睡したらハウスに戻してみます。
959さん、ご丁寧にありがとうございました。
スレ汚し大変失礼いたしました。
959さんのおっしゃるとおり、ダニと混同しておりました。
掃除はマメにしていますが、ハウスダストが子猫に影響がないか不安でお聞きしました。
今もベッドにきて、お腹の上で眠りはじめましたので、潰さぬよう猫様が熟睡したらハウスに戻してみます。
959さん、ご丁寧にありがとうございました。
スレ汚し大変失礼いたしました。
965: わんにゃん@名無しさん 2006/10/20(金) 05:53:05 ID:zUjnHkkR
>>964
普通に掃除してる家だったらそんなだいじょうぶだよ。そんなことでぬこベット戻したらこぬこカワイソス。
普通に掃除してる家だったらそんなだいじょうぶだよ。そんなことでぬこベット戻したらこぬこカワイソス。
966: 959 2006/10/20(金) 06:17:38 ID:E95GXlGI
まあでも、猫ベッドがあるんなら、しばらくはそこに戻した方がいいですよ。
ハウスダストは>>965さんの通りで気にしなくてもいいけどね。
でも仔猫のうちから一緒に寝てると、甘えんぼになりますよ~。ただし人間の熟睡は不可。
ハウスダストは>>965さんの通りで気にしなくてもいいけどね。
でも仔猫のうちから一緒に寝てると、甘えんぼになりますよ~。ただし人間の熟睡は不可。
967: わんにゃん@名無しさん 2006/10/20(金) 08:48:56 ID:L95dC1IA
うちに来たときあまりに小さくて潰しそうで怖くて
でも本人(猫)は必死に後を追ってきて一緒に寝ようとしてて
夜間はケージに閉じ込めてしまったオオバカモノがここにいます
でっかく育って少々のことでは潰れそうにないので一緒に寝ようとしても
パンチ&キックであしらわれております
ああ最初から一緒に寝ておけば良かった…
でも本人(猫)は必死に後を追ってきて一緒に寝ようとしてて
夜間はケージに閉じ込めてしまったオオバカモノがここにいます
でっかく育って少々のことでは潰れそうにないので一緒に寝ようとしても
パンチ&キックであしらわれております
ああ最初から一緒に寝ておけば良かった…
968: 952 2006/10/20(金) 11:56:33 ID:VzyP3lVl
>>966
昨晩も戻してみましたが、やっぱりベッドに帰ってきました。
お布団の上でじゃれて遊んで、そのまま眠りたいようです。
おしっこだけ上手に出来ないため、布団に粗相をしてしまうので一度ケージで寝かせたのですが、
出してくれと悲しそうにニャアニャアと鳴くもので…
抱っこ大好きで、眠いときは甘え鳴きして人の膝やお腹で眠る子なので、
性格的にも寂しがりやなのかもしれません。
色々ご丁寧にありがとうございました。
昨晩も戻してみましたが、やっぱりベッドに帰ってきました。
お布団の上でじゃれて遊んで、そのまま眠りたいようです。
おしっこだけ上手に出来ないため、布団に粗相をしてしまうので一度ケージで寝かせたのですが、
出してくれと悲しそうにニャアニャアと鳴くもので…
抱っこ大好きで、眠いときは甘え鳴きして人の膝やお腹で眠る子なので、
性格的にも寂しがりやなのかもしれません。
色々ご丁寧にありがとうございました。
969: わんにゃん@名無しさん 2006/10/20(金) 19:34:43 ID:iThIOvIS
>>968
抱き枕とか使って、空間を作ってあげる作戦はどうかな?横向きで眠る感じになるけど。
抱き枕とか使って、空間を作ってあげる作戦はどうかな?横向きで眠る感じになるけど。
他のサイトのお勧め記事(アンテナに飛びます)