引用元: 「【因縁】家系にまつわるオカルト27代目【遺伝】」より
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1367673890/
660: ミノムシ ◆WIIEP92EG2 2013/10/02(水) 01:42:47.02 ID:fUUSCvvBO
歴史ある家だといろいろありそうで面白そう~

2百年経ってた家を建て替えたとき
壁からスルメが出てきた(^o^;)オヤツ?

662: 本当にあった怖い名無し 2013/10/02(水) 03:21:33.89 ID:n2HFrBCwO
>>660
地鎮祭の際、海のもの山のものでスルメ供えたな。
人柱じゃないけど、お供えのスルメを壁に塗り込んだのかな?
そういう風習があるとは初耳~。

670: ミノムシ ◆WIIEP92EG2 2013/10/02(水) 11:09:59.25 ID:fUUSCvvBO
>>662

隠しといて忘れたんだと思う…(^o^;)ゴセンゾサマ~

673: 本当にあった怖い名無し 2013/10/02(水) 13:26:10.50 ID:RJHlgLnd0
>>660
昔のお城で篭城した時のために
壁にスルメを塗りこんでおくというのは
司馬遼太郎かな?の小説にあった。
民家だったら飢饉に備えてかも。

他のサイトのお勧め記事(アンテナに飛びます)
1: なごみたい名無しさん 2020/11/26 11:14
とことん飢えると畳や土壁崩して中の稲藁から米粒探して食べると言うし
家建築するような余裕のある時に後々の事考えて備えたのかもね