引用元: 「【宇迦之御魂神】稲荷信仰霊験 第7社【荼枳尼天】」より
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/kyoto/1449491489/
568: 名無しさん@京都板じゃないよ 2016/08/27(土) 11:03:51.44 ID:U9WmEMpy0.net
そういえばいつも首都高で通勤途中に屋上にお稲荷様を祀ってる
個人ビルが見えるんだけど、いつもちゃんとお供え物してて
手入れがされてて心が和みます。高速沿いで同じぐらいの目線だからよく見えるんですよね。
渋滞してるとなおさら。ビルが変わってて黄色いビルだから
なんか風水とかそういうの詳しいオーナーなのかな。

569: 名無しさん@京都板じゃないよ 2016/08/27(土) 18:45:22.25 ID:w0SJTEKv0.net
ビルの屋上のお稲荷さんは勧請して祀ってる人もいるけど
もともと敷地にあった祠を移動する場合が多いようだね。
前働いてた会社もそうだった。
撤去するのは忍びなくてそうなったんだけど
社員みんなでお参りすることがいい雰囲気を作っていたと思う。

570: 名無しさん@京都板じゃないよ 2016/08/27(土) 19:21:24.20 ID:kvMVN8iy0.net
稲荷は祭祀が継続されないと祟ると考えられていた。
これが祭祀者が変っても稲荷が祀り継がれてきた大きな理由。

571: 名無しさん@京都板じゃないよ 2016/08/27(土) 19:38:32.64 ID:w0SJTEKv0.net
撤去というと土木作業員が怖がるんだよね。障りが出るって。
ちゃんと神職さん呼んで丁寧に祠じまいすれば大丈夫と思うけど。
でもこれはどの神様が祀ってあったとしても同じと思う。
とりあえず屋敷神は圧倒的に稲荷さんが多いから
屋敷跡には屋上稲荷のあるビルが建つw

572: 名無しさん@京都板じゃないよ 2016/08/27(土) 20:24:45.07 ID:yQBqiexM0.net
うちの町内だと大工さんや電設屋さんや水道管工事屋さんとか職人さんの家に稲荷社祀ってるとこ多いよ。
引退して家業継いでないとこでもお社祀り続けてる家があって見かけるとなんか和む。
昔から人々とともにあるんだなーって。

574: 名無しさん@京都板じゃないよ 2016/08/28(日) 00:31:26.91 ID:LuTJlNDL0.net
>>571
最初に勧請した時の十倍の供物を供えなきゃならないって本当だろうか
そうすれば祭神も喜んで元に帰るという

575: 名無しさん@京都板じゃないよ 2016/08/28(日) 02:27:21.71 ID:/UyQKHqy0.net
>>574
10倍のお礼をしないと駄目とは限らないが、力のある行者さんじゃないと
被る(かぶる)のはあると思う。
(力の強い神仏や眷属を沢山抱えておられる場合は、屋内祭祀だと
納まらなくて外宮で祀らないと駄目つーのがたまにある。
外宮で祀られている屋敷神さんはそういう意味では扱いを間違えると怖い存在)

実際に家の近所で商売していた家が代替わりで(子孫が)屋敷神を
放置プレイで結果、没落して土地家屋を売り払ってしまうパターンは
何度か見てきた。(結局のところ神仏に対する不義理が駄目つーことですな)

576: 名無しさん@京都板じゃないよ 2016/08/28(日) 08:13:40.62 ID:MujWf5axa.net
代替わりで没落するのはよくあるパターン。それを全部お稲荷さんのせいにされるのはお稲荷さんが可哀想だわ

577: 名無しさん@京都板じゃないよ 2016/08/28(日) 09:41:14.72 ID:aQJ6dQIb0.net
そらあんさん、商売なんてもんは水物でっせ。
何事にも敬虔な気持ちを忘れたらあきまへん。
先代が祀りなはってた稲荷はんを、ないがしろにするっちゅーのは、
そん気持ちを忘れた訳でっしゃろ。そら落ちぶれまんがな。

578: 名無しさん@京都板じゃないよ 2016/08/28(日) 11:00:30.12 ID:FSWxCp5z0.net
>>577
そうそう、神仏に対する態度がないがしろつーのは
生きている人間に対しても同じ行動とっている場合が多い。

2世タレントや親の後を継いだ政治家見てたらよく判るけど
本人たちは意識してなくても態度に出るからね。
「実るほど頭をたれる稲穂かな」って諺があるけど
ホント慢心には注意しないと個人的には常々思ってる。

他のサイトのお勧め記事(アンテナに飛びます)