
引用元:
「【狐】稲荷信仰スレ【神社】」より
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1330864430/
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1330864430/
715: 本当にあった怖い名無し 投稿日:2012/06/24(日) 16:23:34.05 ID:KzBqu39DO
今日は古い御守りをお返しとお礼に下谷稲荷尊に行ってから、東伏見様にお参りに行ってきたよ。下谷稲荷様は、東京一古い稲荷様なんだそうな。東伏見様は威厳があったね、清々しくなったな
720: 本当にあった怖い名無し 投稿日:2012/06/24(日) 23:43:42.13 ID:FkD5+aQ40
>>715です
東伏見様のお守りを買って帰ってきたものの、詣でた時に
これで縁が切れる様で悲しかったけど、東伏見様に行く予定だったので
お礼のみに、お守りは買わずお暇した事を後悔。
何故か家に帰って下谷稲荷様への懺悔の気持ちで一杯です
お守りは複数でも良いとスレ上であったので、新めて詣で、買っても
失礼にはならないのかと悩んでます
東伏見様のお守りを買って帰ってきたものの、詣でた時に
これで縁が切れる様で悲しかったけど、東伏見様に行く予定だったので
お礼のみに、お守りは買わずお暇した事を後悔。
何故か家に帰って下谷稲荷様への懺悔の気持ちで一杯です
お守りは複数でも良いとスレ上であったので、新めて詣で、買っても
失礼にはならないのかと悩んでます
721: 本当にあった怖い名無し 投稿日:2012/06/25(月) 00:11:38.06 ID:WJUNVIBk0
連投すみません
親が病に臥せって居て、なじみの深いお稲荷様にお願いに詣でたく、変な勢いですよね
ごめんなさい。
でも面白いと思ったのが
下谷稲荷様は
祭神名:大年神
配祀祭神名:日本武尊
境内社:隆栄稲荷社
東伏見様は
本神は同じ宇迦御魂大神でありながら
佐田彦大神
大宮能売大神
と一緒にいらっしゃる神様が微妙に違う(同じ豊穣神様ですが)
が不思議だと思いました
親が病に臥せって居て、なじみの深いお稲荷様にお願いに詣でたく、変な勢いですよね
ごめんなさい。
でも面白いと思ったのが
下谷稲荷様は
祭神名:大年神
配祀祭神名:日本武尊
境内社:隆栄稲荷社
東伏見様は
本神は同じ宇迦御魂大神でありながら
佐田彦大神
大宮能売大神
と一緒にいらっしゃる神様が微妙に違う(同じ豊穣神様ですが)
が不思議だと思いました
747: 本当にあった怖い名無し 投稿日:2012/06/28(木) 13:39:12.36 ID:XjFpKR8D0
>>721
稲荷といってもさまざまな性質がおり、下谷稲荷は対人運UPのご利益な印象ですね
東伏見がよく分かりませんが、伏見は神道系の本家で、学者や武士についていた稲荷が多いと思います
勧請されたままで、ほか系統の霊と交代していないのなら、真面目な稲荷がいるのではと
稲荷といってもさまざまな性質がおり、下谷稲荷は対人運UPのご利益な印象ですね
東伏見がよく分かりませんが、伏見は神道系の本家で、学者や武士についていた稲荷が多いと思います
勧請されたままで、ほか系統の霊と交代していないのなら、真面目な稲荷がいるのではと
722: 本当にあった怖い名無し 投稿日:2012/06/25(月) 00:12:09.69 ID:I9U7qs090
稲荷さんは相性があるよね、龍神さんもそうだし、天狗さまも精霊ってか
山伏の系列っぽいよね
芸能人は稲荷系の人が多いらしい、そう言えばこの間小さな稲荷社の前を通りかかったら
遊女っぽい女の人が舞いを舞っていた、白拍子よりはチープな感じだったけど
なぜかおっぱい丸出しでw下は着物(襦袢?)着てたけど
山伏の系列っぽいよね
芸能人は稲荷系の人が多いらしい、そう言えばこの間小さな稲荷社の前を通りかかったら
遊女っぽい女の人が舞いを舞っていた、白拍子よりはチープな感じだったけど
なぜかおっぱい丸出しでw下は着物(襦袢?)着てたけど
726: 本当にあった怖い名無し 投稿日:2012/06/25(月) 05:25:13.90 ID:j7BJAGHz0
>>722
>おっぱい丸出し
それこそ、アメノウズメの命さまじゃないですかw
実際に踊っていた人が居たのか、あなたの心眼で見られたのか
(恐らく後者でしょうが)わかりませんが。
なにか、楽しい事があったのでしょうね、そこの稲荷社。
白拍子は後世になって作られた踊りですから、神代の時代の
踊りは素朴に見えるのかも知れません。
>>724
私も、町の中にひっそりとある小さな小さな祠のお稲荷さまに
良く呼ばれますよ。
「お招きありがとうございます」と、手を合わせて来ます。
>おっぱい丸出し
それこそ、アメノウズメの命さまじゃないですかw
実際に踊っていた人が居たのか、あなたの心眼で見られたのか
(恐らく後者でしょうが)わかりませんが。
なにか、楽しい事があったのでしょうね、そこの稲荷社。
白拍子は後世になって作られた踊りですから、神代の時代の
踊りは素朴に見えるのかも知れません。
>>724
私も、町の中にひっそりとある小さな小さな祠のお稲荷さまに
良く呼ばれますよ。
「お招きありがとうございます」と、手を合わせて来ます。
725: 本当にあった怖い名無し 投稿日:2012/06/25(月) 05:19:32.96 ID:j7BJAGHz0
720-721さん
下谷さんと東伏見さんへの参拝お疲れ様でした。
なんだか罪の意識に苛まれていらっしゃるようですが、
何も気にする事はありませんよ。
お守りやお札をお返ししたからと云って神さまとのご縁が切れる
事はありません。それを証拠に、お札の切れ目が縁の切れ目、
なんて言葉聞かないでしょ?w
大神さまはそんなに狭いお心は持ち合わせていません。
いつでも行って、お守りを頂いて来れば良いのですよ。
一度つながった御縁は、いつまでもあなたを御守り下さいます。
それと、大歳神さまは神さまの系譜によると、稲荷神さまの
兄弟神に当たられます。
佐田彦さま、大宮能売神さまはそれぞれ猿田彦さまとお妃神の
天宇受売命さまで、宇迦之御魂神さまと共に、稲荷神社の御祭神
として古来より祀られております。
どこかで繋がっているのですね。
下谷さんと東伏見さんへの参拝お疲れ様でした。
なんだか罪の意識に苛まれていらっしゃるようですが、
何も気にする事はありませんよ。
お守りやお札をお返ししたからと云って神さまとのご縁が切れる
事はありません。それを証拠に、お札の切れ目が縁の切れ目、
なんて言葉聞かないでしょ?w
大神さまはそんなに狭いお心は持ち合わせていません。
いつでも行って、お守りを頂いて来れば良いのですよ。
一度つながった御縁は、いつまでもあなたを御守り下さいます。
それと、大歳神さまは神さまの系譜によると、稲荷神さまの
兄弟神に当たられます。
佐田彦さま、大宮能売神さまはそれぞれ猿田彦さまとお妃神の
天宇受売命さまで、宇迦之御魂神さまと共に、稲荷神社の御祭神
として古来より祀られております。
どこかで繋がっているのですね。
732: 本当にあった怖い名無し 投稿日:2012/06/26(火) 20:08:15.37 ID:f8ViuPgN0
>>725さん
有難うございます
ご兄弟なんですか!教えて頂き、勉強になりました
安心してお守り頂いてきますね
有難うございます
ご兄弟なんですか!教えて頂き、勉強になりました
安心してお守り頂いてきますね
他のサイトのお勧め記事(アンテナに飛びます)