
引用元:
「猫は人間の言葉を話す 2」より
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/occult/1208514431/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/occult/1208514431/
672: 本当にあった怖い名無し 2008/08/24(日) 12:10:16 ID:FtfoTXvjO
風邪とかで寝てると
普段は独りで寝てる猫が布団の上に乗ってくる
心配してくれてるのかもしれないが重い
普段は独りで寝てる猫が布団の上に乗ってくる
心配してくれてるのかもしれないが重い
673: 本当にあった怖い名無し 2008/08/24(日) 12:31:55 ID:cKltL1nv0
あったかいのかも
674: 本当にあった怖い名無し 2008/08/24(日) 12:50:21 ID:olVcPY1m0
凹んでたり体調悪いのは察するね>猫
猫は犬ほど遺伝子の幅がないらしく、
いくらなんぼ人間がつごうのよいように掛合わせても、
顔つき、性格、体格、毛に多少の違いがある程度におさまってしまう。
(遺伝子操作時代になってどう変わるかは分からないが)
イエネコは猫の側が、人間のそばに生きる事を選択して
進化してきたというほうが大きいのではないかな。
それに、まさしく「家用の猫」として掛け合わされたアメショなんか、
特徴が「陽気でなつっこく、よく鼠を狩る」だし。
「狩り」自体が人間に必要とされていたわけで。
猫は犬ほど遺伝子の幅がないらしく、
いくらなんぼ人間がつごうのよいように掛合わせても、
顔つき、性格、体格、毛に多少の違いがある程度におさまってしまう。
(遺伝子操作時代になってどう変わるかは分からないが)
イエネコは猫の側が、人間のそばに生きる事を選択して
進化してきたというほうが大きいのではないかな。
それに、まさしく「家用の猫」として掛け合わされたアメショなんか、
特徴が「陽気でなつっこく、よく鼠を狩る」だし。
「狩り」自体が人間に必要とされていたわけで。
675: 本当にあった怖い名無し 2008/08/24(日) 13:36:41 ID:tI+uo+8G0
迷惑だっつって習性まで躾けようとする人は
ぬいぐるみとかにしたほうがいいんじゃないのw
「動物」を飼うってことがわかってない
ディスコミュニケーションの上で「人の言葉を話す」
とか勝手な解釈されてもな。
ぬいぐるみとかにしたほうがいいんじゃないのw
「動物」を飼うってことがわかってない
ディスコミュニケーションの上で「人の言葉を話す」
とか勝手な解釈されてもな。
719: 本当にあった怖い名無し 2008/08/27(水) 02:40:41 ID:1qT2vYZBO
>>672
そう、風邪の時は上で寝てくる
かわゆいし不思議
うちのチンチラ♂はしゃべりまくるよ
「カマキリ」ってカマキリの居場所を教えてくれた
そう、風邪の時は上で寝てくる
かわゆいし不思議
うちのチンチラ♂はしゃべりまくるよ
「カマキリ」ってカマキリの居場所を教えてくれた
他のサイトのお勧め記事(アンテナに飛びます)