神社03

引用元: 「【狐】稲荷信仰スレ3【神社】」より
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1357199040/
790: 本当にあった怖い名無し 2013/01/03(木) 16:57:10.00 ID:zQuVUcNt0
去年から一年かけて近所の七福神巡りを終えた後に
願いが叶ったっつーかどうしようもない状態から抜け出すことができたんだが
お礼参りするなら今年中か年明けかどっちが良いだろうか

791: 本当にあった怖い名無し 2013/01/03(木) 16:57:11.00 ID:d4m4Wypw0
今年中にお礼参りに行って、
年明けに初詣がいいと思いますw

792: 本当にあった怖い名無し 2013/01/03(木) 16:57:12.00 ID:zQuVUcNt0
あ、ここお稲荷様スレか
神社仏閣スレと思って書き込んでしまった

>>791
スレチなのにありがとう
そうするのが一番かw

793: 本当にあった怖い名無し 2013/01/03(木) 16:57:13.00 ID:c2hWdKxlO
>>792
荒れるかもしれないけど、スレチじゃないと思う。

794: 本当にあった怖い名無し 2013/01/03(木) 16:57:14.00 ID:x5U9n/r10
いや、七福神はスレチだろ

795: 本当にあった怖い名無し 2013/01/03(木) 16:57:15.00 ID:c2hWdKxlO
>>794
同じ神社の敷地内に稲荷社や七福神の神様祀ってたりするから仲良しじゃん。
でも荒れるからもう言わないわ。

801: 本当にあった怖い名無し 2013/01/03(木) 16:57:21.00 ID:0V6IyHXB0
ちなみに、七福神のうちの1柱である弁天様は宇賀神様と習合し、そこから名前つながりか蛇神龍神つながりで
お稲荷さんと近しい関係になったような節があるけれど、それをもって仲良しというのはちょっと強引かもね。
神様としては別個の神様だし、神道側の習合としては宗像三神の一柱たる市杵嶋姫命様だ。

不思議なことに、この市杵嶋姫命様も稲荷の倉稲魂命様もスサノオ様から生まれたことになってる。
関係性として近しい間柄の神様を当てたのか、あるいは何らかの意図があったか・・・
考えて見ると面白いかもしれない。

802: 本当にあった怖い名無し 2013/01/03(木) 16:57:22.00 ID:wSPjXhlt0
稲荷神と弁財天の親和性は、私もあると思うな
伏見稲荷のお塚群の中でも蛇関係のものがわりとあると聞くし、
そもそも秦氏が入植する前にいた人たちは稲荷山で龍蛇神を祀っていたらしいし
(なにより神仏習合時代の一時期、ニノ峰さんは弁財天だとされていた)


上で狐が歌舞音曲が好きだとあるけど、劇場にもたいていお稲荷さんが祀られて
いるね
宝塚劇場、歌舞伎座、国立劇場、どこも楽屋の入口に神棚がある
舞踊会などでお邪魔すると、よく出演者の方がたがお神酒を奉納してる
今はなき大阪の中座は芝衛門という狸だったらしいけど、どうも
美しくて踊りや芝居のうまい役者さんは狐や狸にも好かれるみたいだね

805: 本当にあった怖い名無し 2013/01/03(木) 16:57:25.00 ID:7/l2z6B50
>>802
狐は歌や舞、芝居が好き。上手な人が好き。
人間から見たキレイ、カワイイという観点とは違う感覚みたいですよ。
狐に好かれる人っているみたいです。気持ちが険しい人は好かれないようです。
龍神でも白龍の御守護を受けると芸能人としてはいいようですね。
狐は神々のお使いとして色々な働きをしてるそうですから白龍の所にお使いに行くことも。

806: 本当にあった怖い名無し 2013/01/03(木) 16:57:26.00 ID:Juhle9l10
>>805
>人間から見たキレイ、カワイイという観点とは違う感覚

これはそうでしょうね
だって時代で美女・美男の基準がぜんぜん違いますから
明治以後、西洋人的な美意識が混じりましたし

創作かもしれないけど、清少納言は伏見稲荷参詣の途中で見初められ、
後日通ってきた童子姿の狐さんとの恋が実った(?)みたいですねw
宮中にお使えできるくらいだから、人間視点でも十分きれいだったでしょうけど

そういえば、つい最近も二ノ峰さんの前の売店に、三津五郎さん筆頭の
舞踊家グループらしき会(坂東流としてかな)から寄贈された立派なのれんが
誇らしげにかかってましたよ
日付見ると、どうもご病気発覚のぎりぎり前あたりに贈ったみたいですが

他のサイトのお勧め記事(アンテナに飛びます)