
引用元:
「【狐】稲荷信仰スレ3【神社】」より
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1357199040/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1357199040/
847: 本当にあった怖い名無し 2013/01/03(木) 16:58:07.00 ID:n2V5rYun0
すみません。
それらしいスレが見つからないのでこちらで質問させていただきたいです…
実家の裏にあるおきつねさまにお供えとかをしていた祖母が昨年亡くなったのですが、
今更ながらも新年のご挨拶とお供えをしにいった方が良いですか?
行った方が良いのなら、お供えだけで無くお掃除とかもしてあげたいなと思うんですが…
祖母がいた頃は、小さい頃たまに私もお供えに行くのについていったりしたくらいです。
それらしいスレが見つからないのでこちらで質問させていただきたいです…
実家の裏にあるおきつねさまにお供えとかをしていた祖母が昨年亡くなったのですが、
今更ながらも新年のご挨拶とお供えをしにいった方が良いですか?
行った方が良いのなら、お供えだけで無くお掃除とかもしてあげたいなと思うんですが…
祖母がいた頃は、小さい頃たまに私もお供えに行くのについていったりしたくらいです。
848: 本当にあった怖い名無し 2013/01/03(木) 16:58:08.00 ID:Ird6sRLGO
>>847
個人的な社なの?それとも皆が参拝する地域の神社なの?
個人的な社なの?それとも皆が参拝する地域の神社なの?
849: 本当にあった怖い名無し 2013/01/03(木) 16:58:09.00 ID:n2V5rYun0
>>848
木に紛れていて、奥まった場所にあった事、
(車も通れない畑や山に行く舗装されていない坂道でした)
祠に蜂の巣が出来た時に祖母が駆除依頼をしていてお供えもうち以外無かった事から、
個人のものだと思っています。
はっきり言い切れないので父親に聞いてみようと思います。
小さい赤い鳥居から1歩はいった所に祠があり、祠に白いおきつねさまの置物が2つ置いてあります。
扉を開けてご飯とか煮物を置いてました。
木に紛れていて、奥まった場所にあった事、
(車も通れない畑や山に行く舗装されていない坂道でした)
祠に蜂の巣が出来た時に祖母が駆除依頼をしていてお供えもうち以外無かった事から、
個人のものだと思っています。
はっきり言い切れないので父親に聞いてみようと思います。
小さい赤い鳥居から1歩はいった所に祠があり、祠に白いおきつねさまの置物が2つ置いてあります。
扉を開けてご飯とか煮物を置いてました。
850: 本当にあった怖い名無し 2013/01/03(木) 16:58:10.00 ID:Ird6sRLGO
>>849
個人のか~
その様子だと、父母さん達は無関心みたいだね
あなたが娘さんの場合はいつか嫁に行ってしまうだろうし、
御霊返し(分霊を神社にお帰しする)して社は畳んだ方がいいと思うよ
ちゃんと手順を踏めば、祟るなんて事は無いから
個人のか~
その様子だと、父母さん達は無関心みたいだね
あなたが娘さんの場合はいつか嫁に行ってしまうだろうし、
御霊返し(分霊を神社にお帰しする)して社は畳んだ方がいいと思うよ
ちゃんと手順を踏めば、祟るなんて事は無いから
851: 本当にあった怖い名無し 2013/01/03(木) 16:58:11.00 ID:n2V5rYun0
>>850
そうですね…両親は無関心で祖母のお供えについてくのも私だけでしたので無いと思います。
父方のご先祖様は動物に縁のある方なのか、ご先祖様を命を張って守った馬を称えた石碑もあります。
そのまま放置はおきつねさまにも申し訳ないので、御霊返ししようと思います。
御霊返しをする前にご挨拶に行くのも良くないですか?
祖母が亡くなったのは、おきつねさまもご存知でしょうか…すぐ近くですしご存知かな。
そうですね…両親は無関心で祖母のお供えについてくのも私だけでしたので無いと思います。
父方のご先祖様は動物に縁のある方なのか、ご先祖様を命を張って守った馬を称えた石碑もあります。
そのまま放置はおきつねさまにも申し訳ないので、御霊返ししようと思います。
御霊返しをする前にご挨拶に行くのも良くないですか?
祖母が亡くなったのは、おきつねさまもご存知でしょうか…すぐ近くですしご存知かな。
852: 本当にあった怖い名無し 2013/01/03(木) 16:58:12.00 ID:yUB8V42E0
レス読む限り誠意がある方みたいだから、
緒御霊返しの前に今までのお礼を伝えるのはいいんじゃないかな?
「私では務めを果たしきれませんので申し訳ありません、
今までありがとうございました」
みたいな感じで。お祖母様のことも(一応)お伝えして。
行為も勿論大切なんだけど、一番は心だと思うので。
あくまで素人意見だから話半分で聞いて下さいましw
緒御霊返しの前に今までのお礼を伝えるのはいいんじゃないかな?
「私では務めを果たしきれませんので申し訳ありません、
今までありがとうございました」
みたいな感じで。お祖母様のことも(一応)お伝えして。
行為も勿論大切なんだけど、一番は心だと思うので。
あくまで素人意見だから話半分で聞いて下さいましw
853: 本当にあった怖い名無し 2013/01/03(木) 16:58:13.00 ID:5h4JSjGV0
どこかから勧請されたものならお返しだろうけど、
その他の由来で祭られてる可能性はない?
その他の由来で祭られてる可能性はない?
854: 847 2013/01/03(木) 16:58:14.00 ID:n2V5rYun0
皆さん聞いてくださってありがとうございます。
何も言わずに行き成りお返しするのは、おきつねさまも驚いてしまうかなと。
今までご先祖様たちを助けてくださっていたのなら、お礼も言いたいですし、
あれ?年が明けてもご飯来ないぞ?と思われていたら、申し訳ないとか…
祀られている由来は、私はまったく知らないので近隣の方にも聞いてみようと思います。
地域神社にもお稲荷様が祀られているから関係あるのかな。
同じ市内にお稲荷様の大き目の神社もあるらしいので、そちらからかも…
お返しするにしても慎重にした方が良さそうですね。両親とも話し合ってみます。
何も言わずに行き成りお返しするのは、おきつねさまも驚いてしまうかなと。
今までご先祖様たちを助けてくださっていたのなら、お礼も言いたいですし、
あれ?年が明けてもご飯来ないぞ?と思われていたら、申し訳ないとか…
祀られている由来は、私はまったく知らないので近隣の方にも聞いてみようと思います。
地域神社にもお稲荷様が祀られているから関係あるのかな。
同じ市内にお稲荷様の大き目の神社もあるらしいので、そちらからかも…
お返しするにしても慎重にした方が良さそうですね。両親とも話し合ってみます。
855: 本当にあった怖い名無し 2013/01/03(木) 16:58:15.00 ID:ICyx5bbIO
ちゃんと引き継ぎはしといて欲しいよね
次代がダメそうなら、その代で御霊返ししといて欲しい
狐さんだって、祟りたくて祟るわけじゃない
一生懸命、家の繁栄の為に尽くしてきたのに、突然放置だもん
帰りたくても契約があるから、社から出られない
朽ちていく社の中で、たった一匹。誰も来ない。恐怖すらされる
こんな哀しい事ってないよ
次代がダメそうなら、その代で御霊返ししといて欲しい
狐さんだって、祟りたくて祟るわけじゃない
一生懸命、家の繁栄の為に尽くしてきたのに、突然放置だもん
帰りたくても契約があるから、社から出られない
朽ちていく社の中で、たった一匹。誰も来ない。恐怖すらされる
こんな哀しい事ってないよ
863: 847 2013/01/03(木) 16:58:23.00 ID:ETaES6RR0
少し時間が空いてしまいました。少し前に質問させていただいた847です。
その節はお話を聞いてくださりありがとうございました。
父に聞いてみたところ、祠は家個人のものだそうです。
なぜ祀る事になったのかは分からないといわれました。
そして、どうするかという話になり元祖母の家の方へ行ったところ、
叔母様が、祖母が亡くなってからおきつねさまのお世話をしてくれているようです。
これは引継ぎは完了しているという事で良いんでしょうか?
完了しているなら、気兼ねなくご挨拶に行きたいなと。
でも、放置しているわけではなく、ほっとしました。
その節はお話を聞いてくださりありがとうございました。
父に聞いてみたところ、祠は家個人のものだそうです。
なぜ祀る事になったのかは分からないといわれました。
そして、どうするかという話になり元祖母の家の方へ行ったところ、
叔母様が、祖母が亡くなってからおきつねさまのお世話をしてくれているようです。
これは引継ぎは完了しているという事で良いんでしょうか?
完了しているなら、気兼ねなくご挨拶に行きたいなと。
でも、放置しているわけではなく、ほっとしました。
864: 本当にあった怖い名無し 2013/01/03(木) 16:58:24.00 ID:Oc7JfnGRO
>>863
良かったねー
ただホウレンソウがあまりない家族みたいだから、叔母さんの後も、ちゃんと話し合った方がいいよー
あくまで見える人情報だが、私は動物霊を神使といえどもくっつけてしまうタイプらしい
理由、ずっと飼育委員だったから。餌の匂いがするからw
そんなんで稲荷神社の狐さんもくっつけて来たから、放置祠の狐さんたち連れてきたい
最近は友人宅の水神蛇さん連れてきました
ちゃんと祭ってはいるけど、家運が上がるとかはない
良かったねー
ただホウレンソウがあまりない家族みたいだから、叔母さんの後も、ちゃんと話し合った方がいいよー
あくまで見える人情報だが、私は動物霊を神使といえどもくっつけてしまうタイプらしい
理由、ずっと飼育委員だったから。餌の匂いがするからw
そんなんで稲荷神社の狐さんもくっつけて来たから、放置祠の狐さんたち連れてきたい
最近は友人宅の水神蛇さん連れてきました
ちゃんと祭ってはいるけど、家運が上がるとかはない
865: 847 2013/01/03(木) 16:58:25.00 ID:2F8za4kb0
はい、一安心しました。
今後の事も話し合いの場を設けてもらうようお願いしようと思っています。
今日、稲荷寿司を持ってご挨拶に行きました。
何だかじんわり涙が出て不思議な感じでした。
自己満足ですが、久しぶりにご挨拶できてよかったです。
お話聞いてくださってありがとうございました。
>>864
動物霊さん同士で喧嘩にならないんでしょうか?
仲良くしているのかな。ついてきちゃう理由が可愛らしい。
今後の事も話し合いの場を設けてもらうようお願いしようと思っています。
今日、稲荷寿司を持ってご挨拶に行きました。
何だかじんわり涙が出て不思議な感じでした。
自己満足ですが、久しぶりにご挨拶できてよかったです。
お話聞いてくださってありがとうございました。
>>864
動物霊さん同士で喧嘩にならないんでしょうか?
仲良くしているのかな。ついてきちゃう理由が可愛らしい。
866: 本当にあった怖い名無し 2013/01/03(木) 16:58:26.00 ID:8kQT+gbNO
>>865
将来余裕が出来たら祭れるといいね
喧嘩はどうかな。元々龍神が身体に巻き付いていて、統括しているっぽい
現在龍、狐、蛇、猫(2匹)狸が居ると言われた
見た目に反して体重がやたら重いのはこれが原因かとw
将来余裕が出来たら祭れるといいね
喧嘩はどうかな。元々龍神が身体に巻き付いていて、統括しているっぽい
現在龍、狐、蛇、猫(2匹)狸が居ると言われた
見た目に反して体重がやたら重いのはこれが原因かとw
877: 本当にあった怖い名無し 2013/01/03(木) 16:58:37.00 ID:eZEXEu6N0
>>863
現世でどんなに小さな祠に見えても、幽世ではとんでもなく大きなお社だったりするらしいよ。
神道系の交霊譚では、よく生者の前に現れた死者の霊が、大体四十九日前後で産土神が向かえに来ることや、
ただの荒れた祠だった産土神社が豪壮な大社になっていたことなどを語っている。
現世でどんなに小さな祠に見えても、幽世ではとんでもなく大きなお社だったりするらしいよ。
神道系の交霊譚では、よく生者の前に現れた死者の霊が、大体四十九日前後で産土神が向かえに来ることや、
ただの荒れた祠だった産土神社が豪壮な大社になっていたことなどを語っている。
878: 本当にあった怖い名無し 2013/01/03(木) 16:58:38.00 ID:EeHuHVTlO
>>877
面白いね!
じゃあ寂れた小さな神社に、強い力を感じる場合は、あっちで大社だったりするのかもね
見た目じゃないのよ神社はー
面白いね!
じゃあ寂れた小さな神社に、強い力を感じる場合は、あっちで大社だったりするのかもね
見た目じゃないのよ神社はー
879: 本当にあった怖い名無し 2013/01/03(木) 16:58:39.00 ID:1u9bbW190
>>878
この世から見た神社でも、かなり盛衰はあるからね。
うちの近所の神社も、昔は一の鳥居が2キロ先の隣町にあるほどの大社だったらしいし。
この世から見た神社でも、かなり盛衰はあるからね。
うちの近所の神社も、昔は一の鳥居が2キロ先の隣町にあるほどの大社だったらしいし。
他のサイトのお勧め記事(アンテナに飛びます)