稲荷08

引用元: 「【狐】稲荷信仰スレ3【神社】」より
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1357199040/
979: 本当にあった怖い名無し 2013/01/03(木) 17:00:19.00 ID:kVXNzHIF0
「狐は稲荷の神のお使いで、神様ではない」っての。
お狐さんたちに言わせると、「またそれ?聞き飽きた」らしいね。
霊格の低いのは眷属の狐。 霊格高いものはカミと同義。

玉藻前にさんざん講義受けてきたよw

980: 本当にあった怖い名無し 2013/01/03(木) 17:00:20.00 ID:nA0CH5rt0
そもそもお稲荷さんの元々のお使いは白蛇(宇賀神)じゃなかったっけ・・・

982: 本当にあった怖い名無し 2013/01/03(木) 17:00:22.00 ID:KQgLyxeX0
玉藻さんは別に稲荷じゃなかったと思うが

995: 本当にあった怖い名無し 2013/01/03(木) 17:00:35.00 ID:FpQ/vhhMO
>>982
確か那須の殺生石近くに社あったし、岡山県勝山の寺では玉雲大権現というお稲荷さんとして祭られてるよ。

983: 本当にあった怖い名無し 2013/01/03(木) 17:00:23.00 ID:jK8YLGDA0
玉藻さんて安倍晴明のお母さんだっけ?

984: 本当にあった怖い名無し 2013/01/03(木) 17:00:24.00 ID:KQgLyxeX0
いやそれ葛の葉さん

985: 本当にあった怖い名無し 2013/01/03(木) 17:00:25.00 ID:SikHqvDE0
玉藻さんって実は市寸島比売命でね、豊受毘売神とは
ほぼ同格なんですよ。
で、現在は稲荷四天王首座。(首座は交代してる時があります)

987: 本当にあった怖い名無し 2013/01/03(木) 17:00:27.00 ID:8+YIjpi/0
玉藻の前って、中国では妖狐の親分みたいなのでしょ?
ジェット・リーの「白蛇伝説」って映画が中国での妖怪狐イメージをうまく表現
してるような気がする
https://www.youtube.com/watch?v=KEhY2kBUSms


foxy womanって言葉があるように、古今東西狐って「セクシーな美女(+悪女)」の
イメージがあるみたい
葛の葉さんは善良だけど、やっぱ美人だったと思う
”恨み葛の葉”はよく考えると遺恨があってちょっとこわいけど

990: 本当にあった怖い名無し 2013/01/03(木) 17:00:30.00 ID:5EiDXw2R0
>>987
「恨み葛之葉」のうらみですが、あれは保名に対しての恨みではなく、
畜生である自分の身の上が恨めしい、と云う意味です。

また、葛の葉っぱの表が緑色ですが、ひっくり返した裏側が白いと云う所に、
白狐である葛之葉自身を重ねているところもあります。

普段は人として過ごしていましたが実は白狐の化身ですよと云っているのです。

997: 本当にあった怖い名無し 2013/01/03(木) 17:00:37.00 ID:eCRsIsYT0
>>990
目からウロコ落ちたわ
「ウラ を ミ て察してね」ってダブルミーニングがあったのか
日本の古典文学はおもしろいな
なるほど、化生である自分の身が恨めしい、ね
三十三間道の柳の精もだけど、自己犠牲的ないい女の理想像だね、葛の葉
解説ありがとう

998: 本当にあった怖い名無し 2013/01/03(木) 17:00:38.00 ID:BLrdbBQ9O
>>990
あれ、なんか目から涙止まらない
異種婚って哀しい

他のサイトのお勧め記事(アンテナに飛びます)