
引用元:
「△▲▲猫だけにみえるもの・4▲▲△」より
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/occult/1014859298/
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/occult/1014859298/
853: くされマムコ 02/08/01 00:31
犬猫大好き板で相談しようかなとも思ったけど、
勝手知ったるオカ板猫スレで相談させて下さい。
昨日アパートのドアの前に行き倒れの子猫が落ちてたんです。
アパートの庭によく来る野良猫親子の一匹が
弱ってはぐれたんだと思うんですが、親猫が迎えに来るかなと思って
その時は放っておきました。でも、2時間後にまた見ても
同じ場所にうずくまってるんでたまらず保護したんです。
そうしたらその仔、両目は膿で塞がってて殆ど見えず、
鼻も鼻炎で殆ど利かないみたいで最初は餌も食べられないくらい
すごく弱ってました。哺乳瓶でミルクを飲ませてなんとか動きました。
なので、野に帰すとしても獣医さんに連れて行って
治療してからと思うんですが、実家に相談したら
(実家ですでに2匹飼ってます)2匹も3匹も変わらないから
連れてらっしゃいと言うんです。
あと、友達も一人欲しいと言ってる人がいます。
でも、午後に例の野良猫親子が庭に遊びに来てたんで
ガラス越しに対面させたら保護した仔は泣き叫ぶわ、
親猫も兄弟猫もガラスの桟に前足をかけて心配そうに見てるわ、
ガラスをカリカリ引っかくわお互い呼び合うわ
とんだ愁嘆場になってしまいました。
「・・・私って悪者?」というくらい。
勝手知ったるオカ板猫スレで相談させて下さい。
昨日アパートのドアの前に行き倒れの子猫が落ちてたんです。
アパートの庭によく来る野良猫親子の一匹が
弱ってはぐれたんだと思うんですが、親猫が迎えに来るかなと思って
その時は放っておきました。でも、2時間後にまた見ても
同じ場所にうずくまってるんでたまらず保護したんです。
そうしたらその仔、両目は膿で塞がってて殆ど見えず、
鼻も鼻炎で殆ど利かないみたいで最初は餌も食べられないくらい
すごく弱ってました。哺乳瓶でミルクを飲ませてなんとか動きました。
なので、野に帰すとしても獣医さんに連れて行って
治療してからと思うんですが、実家に相談したら
(実家ですでに2匹飼ってます)2匹も3匹も変わらないから
連れてらっしゃいと言うんです。
あと、友達も一人欲しいと言ってる人がいます。
でも、午後に例の野良猫親子が庭に遊びに来てたんで
ガラス越しに対面させたら保護した仔は泣き叫ぶわ、
親猫も兄弟猫もガラスの桟に前足をかけて心配そうに見てるわ、
ガラスをカリカリ引っかくわお互い呼び合うわ
とんだ愁嘆場になってしまいました。
「・・・私って悪者?」というくらい。
854: くされマムコ 02/08/01 00:32
で、今、治療が終わったら野良猫親子のもとに帰すか
里親を見つけてやるかでとっても迷ってるんです。
どうせ野良の親子関係って半年くらいのものであとは一人立ちするし、
その保護した仔は雄なので縄張りを追い出される運命にありますし、
だから一時の感傷で親元に帰しても必ずしもその仔が幸せとは
限らないと思うんです。弱って親猫に見捨てられた仔ですし・・・。
安全な箱庭で危険を知らず去勢されて生きる猫生と、
(うちで飼う場合完全な家猫になりますし、親が去勢する派です。)
太くて短いけど自然の中で冒険して生きる猫生と
どっちが幸せだと思いますか?私にはいくら考えても
わからないんです・・・。
どっちを選んでも私のエゴだと思ってしまって・・・。
板違い、スレ違いは重々承知ですが相談にのって下さいまし・・・。
里親を見つけてやるかでとっても迷ってるんです。
どうせ野良の親子関係って半年くらいのものであとは一人立ちするし、
その保護した仔は雄なので縄張りを追い出される運命にありますし、
だから一時の感傷で親元に帰しても必ずしもその仔が幸せとは
限らないと思うんです。弱って親猫に見捨てられた仔ですし・・・。
安全な箱庭で危険を知らず去勢されて生きる猫生と、
(うちで飼う場合完全な家猫になりますし、親が去勢する派です。)
太くて短いけど自然の中で冒険して生きる猫生と
どっちが幸せだと思いますか?私にはいくら考えても
わからないんです・・・。
どっちを選んでも私のエゴだと思ってしまって・・・。
板違い、スレ違いは重々承知ですが相談にのって下さいまし・・・。
855: 571 02/08/01 01:06
>>853-854
どうでもいいけどスゴイHNですね。。。w
親兄弟猫には申し訳ないけど、やはり家猫にしてはどうでしょう。。
一度人間の手によって食べ物を得てしまった動物は
その後なかなか元の環境に戻るのは難しいかと・・・
交通事故や猫嫌いの人によっての虐殺や毒殺なんかもある世の中です。
保護できる子は1匹でも多く保護されて欲しい、、、
夜寝るときに暖かい寝床、起きたらおいしいご飯 が用意されている
家猫のほうが幸せだと思うのは私だけでしょうか。。
どうでもいいけどスゴイHNですね。。。w
親兄弟猫には申し訳ないけど、やはり家猫にしてはどうでしょう。。
一度人間の手によって食べ物を得てしまった動物は
その後なかなか元の環境に戻るのは難しいかと・・・
交通事故や猫嫌いの人によっての虐殺や毒殺なんかもある世の中です。
保護できる子は1匹でも多く保護されて欲しい、、、
夜寝るときに暖かい寝床、起きたらおいしいご飯 が用意されている
家猫のほうが幸せだと思うのは私だけでしょうか。。
856: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 02/08/01 01:17
>>853-854
立派な行為の割にはハンドルネームがあれですが・・・・(藁
一度保護した以上は、飼い猫の道を歩ませてあげてほしいです。
あなたの家の前に倒れていたのが、その猫の運命だったんですよ。
飼い猫になる!という。
飼い猫になったら、お腹が空いたり、病気で苦しんだり、
寒さに凍えたり、犬や人間に教われたりする危険性が
圧倒的に、確実に減る。それだけでも、猫とっては幸せなんじゃ
ないのかなぁ?
また猫という動物は、家の中でテリトリーとご飯さえちゃんと確保できていれば、
それだけで充分満足。幸せいっぱい。
家猫が外猫の自由さに憧れるというのは、人間の思い込みにすぎないらしですよ。
ちなみにウチの子も行き倒れ出身。
私があの時ひろわなければ、この子はもうこの世にいなかったのかも・・と
考えるとゾゾゾと来ます。お腹出して、無防備に寝ている姿を見ると、
拾ってよかった・・とつくづく思います。
立派な行為の割にはハンドルネームがあれですが・・・・(藁
一度保護した以上は、飼い猫の道を歩ませてあげてほしいです。
あなたの家の前に倒れていたのが、その猫の運命だったんですよ。
飼い猫になる!という。
飼い猫になったら、お腹が空いたり、病気で苦しんだり、
寒さに凍えたり、犬や人間に教われたりする危険性が
圧倒的に、確実に減る。それだけでも、猫とっては幸せなんじゃ
ないのかなぁ?
また猫という動物は、家の中でテリトリーとご飯さえちゃんと確保できていれば、
それだけで充分満足。幸せいっぱい。
家猫が外猫の自由さに憧れるというのは、人間の思い込みにすぎないらしですよ。
ちなみにウチの子も行き倒れ出身。
私があの時ひろわなければ、この子はもうこの世にいなかったのかも・・と
考えるとゾゾゾと来ます。お腹出して、無防備に寝ている姿を見ると、
拾ってよかった・・とつくづく思います。
857: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 02/08/01 03:11
野良猫親子がお互いに愛情を見せ合わなければ
そんなに迷わなかったんじゃないかと思うけど…。
そんなシーン見たらグッとくるしなあ。
そんなに迷わなかったんじゃないかと思うけど…。
そんなシーン見たらグッとくるしなあ。
858: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 02/08/01 05:03
>>853
私も家猫にしてやったほうがいいんじゃないかと思います。
でも、マムコたんが迷うのもわかります。自分が同じことで迷ったことがあるのでね。
そして私は結局家猫にしてしまったんですが、今だに猫の自由さを
奪ってしまったかなと思ったりもして迷います。
マムコたんは猫にとって一番いい道を考えてるんだろうなと思うんですが、
猫はしゃべらないしね……。
http://www.infomadonna.ne.jp/~michelle/aigo/
上記のサイトは、動物愛護団体のリストの載ってるサイトです。
見てみるとほとんど全部と言っていいぐらい、猫に関しては室内飼いを薦めています。
野良猫の平均寿命が3年~5年というのも、虐待以外にも猫取りの業者に捕まる
危険度の高さも、このリストの中のサイトを少し巡って見れば解ります。
ゼロから里親を探すのはかなりの茨道ですが、身近な信頼できる人が
欲しがってるなら、家猫にしてあげるのがいいのではないかな。
>マムコたん、ちなみに私も不潔スレの住人です。
オカ板で、こんな真面目なレスしたの初めてだよ(w
参考になればいいけど。
私も家猫にしてやったほうがいいんじゃないかと思います。
でも、マムコたんが迷うのもわかります。自分が同じことで迷ったことがあるのでね。
そして私は結局家猫にしてしまったんですが、今だに猫の自由さを
奪ってしまったかなと思ったりもして迷います。
マムコたんは猫にとって一番いい道を考えてるんだろうなと思うんですが、
猫はしゃべらないしね……。
http://www.infomadonna.ne.jp/~michelle/aigo/
上記のサイトは、動物愛護団体のリストの載ってるサイトです。
見てみるとほとんど全部と言っていいぐらい、猫に関しては室内飼いを薦めています。
野良猫の平均寿命が3年~5年というのも、虐待以外にも猫取りの業者に捕まる
危険度の高さも、このリストの中のサイトを少し巡って見れば解ります。
ゼロから里親を探すのはかなりの茨道ですが、身近な信頼できる人が
欲しがってるなら、家猫にしてあげるのがいいのではないかな。
>マムコたん、ちなみに私も不潔スレの住人です。
オカ板で、こんな真面目なレスしたの初めてだよ(w
参考になればいいけど。
859: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 02/08/01 18:05
>>853-854
その猫が元気になるまで様子を見てみれば?
毎日、親猫が探しに来て仔猫が帰りたがるようだったら
帰せばいいし、親が諦めてしまえば飼ってあげたら?
どちらが幸せかなんて誰にも解らないし、どっちを選んでも
悔いが残ると思うから。
その猫が元気になるまで様子を見てみれば?
毎日、親猫が探しに来て仔猫が帰りたがるようだったら
帰せばいいし、親が諦めてしまえば飼ってあげたら?
どちらが幸せかなんて誰にも解らないし、どっちを選んでも
悔いが残ると思うから。
860: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 02/08/01 18:14
飼ってもいいなら飼うべし
それがネコの幸せ
野良猫なんて病気、感染病、事故、縄張り争い、基地外の虐待
ひとつもいいことなんてないから
それがネコの幸せ
野良猫なんて病気、感染病、事故、縄張り争い、基地外の虐待
ひとつもいいことなんてないから
861: くされマムコ 02/08/02 00:23
みなさん色々な御助言ありがとうございます。
本日動物病院に連れて行ったところ、獣医さんに
「状態はかなり悪い」と言われてしまいました。
両目は潰れる寸前だったそうで、鼻炎も酷くてこれでは到底餌の場所など
わからず、ずっとロクに餌も食べていなかったのではないかという事でした。
やはり母猫に見捨てられた(置いていかれた)のでは、と。
体格もかなり栄養不良でガリガリ、助からないかも、と
言われてしまいました。
そんな訳で治療期間が予想以上に長引きそうです。
予定ではさくっと治療して元気にして野に帰すなり何なり考えようと
思っていたのですが、保護が長引くとどうしても人間に
慣れてしまうので母猫には悪いけど野生に返すのは断念しました。
「引き裂かれた親子:ガラス越しの涙の対面」事件←ワイドショー風
がなければこんなに動揺しなかったのですけれども・・・。
心が痛くなるので人間の勝手ですがもう対面させるのはやめようと思います。
そんなわけで助かったら実家の3匹目の愛息子としての猫生を
送って貰う事に決定しました。
やはり「縁」なのでしょうね。
20余年の猫生を出来る限り幸せに送らせてあげたいと思います。
あとは無事助かればいいのですが・・・。
病気が治って各種病気の検査が終わらないと実家の箱入り猫達とは
合流させられないので、しばらく孤軍奮闘でがんばります。
願わくば、「無事元気になりました!」の報告を
このスレに出来ますように・・・。
それでは皆様、重ね重ねマジレスで相談に乗っていただき
ありがとうございました。
本日動物病院に連れて行ったところ、獣医さんに
「状態はかなり悪い」と言われてしまいました。
両目は潰れる寸前だったそうで、鼻炎も酷くてこれでは到底餌の場所など
わからず、ずっとロクに餌も食べていなかったのではないかという事でした。
やはり母猫に見捨てられた(置いていかれた)のでは、と。
体格もかなり栄養不良でガリガリ、助からないかも、と
言われてしまいました。
そんな訳で治療期間が予想以上に長引きそうです。
予定ではさくっと治療して元気にして野に帰すなり何なり考えようと
思っていたのですが、保護が長引くとどうしても人間に
慣れてしまうので母猫には悪いけど野生に返すのは断念しました。
「引き裂かれた親子:ガラス越しの涙の対面」事件←ワイドショー風
がなければこんなに動揺しなかったのですけれども・・・。
心が痛くなるので人間の勝手ですがもう対面させるのはやめようと思います。
そんなわけで助かったら実家の3匹目の愛息子としての猫生を
送って貰う事に決定しました。
やはり「縁」なのでしょうね。
20余年の猫生を出来る限り幸せに送らせてあげたいと思います。
あとは無事助かればいいのですが・・・。
病気が治って各種病気の検査が終わらないと実家の箱入り猫達とは
合流させられないので、しばらく孤軍奮闘でがんばります。
願わくば、「無事元気になりました!」の報告を
このスレに出来ますように・・・。
それでは皆様、重ね重ねマジレスで相談に乗っていただき
ありがとうございました。
862: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 02/08/02 00:57
>>861
うぅ、マムコさん、応援しています!いい人や・・
子猫ちゃんもがんばれ!せっかく優しい人に拾われたんだから
元気になって、美味しいものたくさん食べさせてもらうんだよ~!
うぅ、マムコさん、応援しています!いい人や・・
子猫ちゃんもがんばれ!せっかく優しい人に拾われたんだから
元気になって、美味しいものたくさん食べさせてもらうんだよ~!
863: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 02/08/02 01:05
>>861
うん、元気に育って欲しいね。
それはそうと、風呂は入れよ!
うん、元気に育って欲しいね。
それはそうと、風呂は入れよ!
864: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 02/08/02 17:16
>>861
どっちもがんばってほしいなあ。
猫って臭いとフレーメン現象(うろおぼえ)とかするんでしょ。
報告してね。
どっちもがんばってほしいなあ。
猫って臭いとフレーメン現象(うろおぼえ)とかするんでしょ。
報告してね。
865: くされマムコ 02/08/02 18:00
(*´ー`*)テレテレ…
そんなに誉められるとこそばゆいです…。
くされ、そんなにいい人じゃないし…。
たとえ猫好きじゃなくても、飼える環境じゃなくても
あの状況だと誰でも保護しちゃうと思いますよ。
それにね、その野良猫親子、白黒で親も子も模様までっくりなんだけど
はっきり言って顔、かわいくないw
飼えばどんな子でも無条件でかわいいけどね。
本当は次に飼うなら、みかん色の茶トラが良かった…。
すべては運命、ですなあ…。
そんなに誉められるとこそばゆいです…。
くされ、そんなにいい人じゃないし…。
たとえ猫好きじゃなくても、飼える環境じゃなくても
あの状況だと誰でも保護しちゃうと思いますよ。
それにね、その野良猫親子、白黒で親も子も模様までっくりなんだけど
はっきり言って顔、かわいくないw
飼えばどんな子でも無条件でかわいいけどね。
本当は次に飼うなら、みかん色の茶トラが良かった…。
すべては運命、ですなあ…。
866: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 02/08/02 18:49
>>865
そう運命なのさ
たいへんだけどがんばれ
そう運命なのさ
たいへんだけどがんばれ
867: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 02/08/02 19:20
>>865
聖くされマムコに改名しる。
聖くされマムコに改名しる。
868: くされマムコ 02/08/02 19:23
保護した小猫はまだ予断をゆるしませんが、
目薬で目も片方だけ少しづつ開いてきてるし、
鼻を丹念に拭いて餌を口元に持っていけば
少しづつ食べるようになってきてるので
最悪、目が不自由になっても助かりそうに思います。
早く今までの分も美味しい物、沢山食べさせて
コロコロに太らせたいです。
>フレーメン現象…。
昔はうちの愛猫は 私の臭いをかぐと
すごい顔をしてフレーメンしていましたが、
今はビクともしませんw
それどころか臭いのが好きな変態猫に育ちました。
目薬で目も片方だけ少しづつ開いてきてるし、
鼻を丹念に拭いて餌を口元に持っていけば
少しづつ食べるようになってきてるので
最悪、目が不自由になっても助かりそうに思います。
早く今までの分も美味しい物、沢山食べさせて
コロコロに太らせたいです。
>フレーメン現象…。
昔はうちの愛猫は 私の臭いをかぐと
すごい顔をしてフレーメンしていましたが、
今はビクともしませんw
それどころか臭いのが好きな変態猫に育ちました。
869: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 02/08/02 21:39
小猫応援オーラを送ります。
870: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 02/08/02 22:12
ヤベ、マムコがかわいく思えてきてすまった。 (゚д゚*) ポ
ッ
ちなみに、漏れは足がクサイ。
よその家に上がってオスの座敷犬がいると大抵、欲情される。
腰振られて、足にかけられたこともあるよ (w
どうも漏れの足はメス犬のフェロモンを発しているようだ・・・・・
ッ
ちなみに、漏れは足がクサイ。
よその家に上がってオスの座敷犬がいると大抵、欲情される。
腰振られて、足にかけられたこともあるよ (w
どうも漏れの足はメス犬のフェロモンを発しているようだ・・・・・
871: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 02/08/03 01:41
>>867
イイ!(w
イイ!(w
872: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 02/08/03 02:16
>>870
初耳だ!
臭いとやられてしまうの?
私は犬の散歩の時に、立ち上がったレトリーバーに、
しがみつかれて腰をカクカクされたことがある。
身長155と背が低いのもあって、よだれを流した顔がちょうど目の高さ、
アップになって怖かった。飼い主が走ってきて引き剥がしてくれて助かった。
あの時自分臭かったのかな……鬱。
スレ違いなんでさげ。
初耳だ!
臭いとやられてしまうの?
私は犬の散歩の時に、立ち上がったレトリーバーに、
しがみつかれて腰をカクカクされたことがある。
身長155と背が低いのもあって、よだれを流した顔がちょうど目の高さ、
アップになって怖かった。飼い主が走ってきて引き剥がしてくれて助かった。
あの時自分臭かったのかな……鬱。
スレ違いなんでさげ。
873: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 02/08/03 06:49
そうでつか、やっぱりするんでつね>フレーメン
でも仔猫には刺激が強すぎると思うので
お風呂もたまには入ってね
でも仔猫には刺激が強すぎると思うので
お風呂もたまには入ってね
874: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 02/08/03 11:49
フレーメン現象
匂いを嗅いだあとで、突然口をカパッと開け、「ホゲッ」ととぼけた表情をすることがあります。
初めて見た飼い主はびっくりして、匂いが臭すぎたのか、病気じゃないかと心配するかもしれません。
しかし、これはフレーメン現象といわれる、ネコ独特のおもしろい現象です。
口と鼻から、嗅いだ匂いを吸い込んで、ヤコブソン器官という所に、送りこんでいるのです。
匂いを嗅いだあとで、突然口をカパッと開け、「ホゲッ」ととぼけた表情をすることがあります。
初めて見た飼い主はびっくりして、匂いが臭すぎたのか、病気じゃないかと心配するかもしれません。
しかし、これはフレーメン現象といわれる、ネコ独特のおもしろい現象です。
口と鼻から、嗅いだ匂いを吸い込んで、ヤコブソン器官という所に、送りこんでいるのです。
882: くされマムコ 02/08/05 21:41
以前保護したとお話した子猫の目なんですが、結膜炎があまりに酷く
少し黒目が白濁してしまっていて、眼球も変形おこしてるようで、
障害が残るかも、だそうです…。ううう、不憫だよう…。
。゜(つД`)゜。
少し黒目が白濁してしまっていて、眼球も変形おこしてるようで、
障害が残るかも、だそうです…。ううう、不憫だよう…。
。゜(つД`)゜。
883: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 02/08/05 23:38
マムコたん、しっかり!落ち着いて。
884: くされマムコ 02/08/06 01:22
うん…まだ確定ではないので、あきらめないで治療と看護続けます。
ありがとう。
でも、目薬さすくらいしか能のない自分がくやしい…。
鬼のように目薬さしてもかえって良くないのでしょうか。
夜中も気になって目がさめてしまって、そのたび目薬をさしてしまうのです。
しかもそんな劣悪な環境で育った子猫だと猫エイズ持ってるかもしれないって…。
獣医さんそんなに脅さないでよぅ。
。゜(つД`)゜。
ありがとう。
でも、目薬さすくらいしか能のない自分がくやしい…。
鬼のように目薬さしてもかえって良くないのでしょうか。
夜中も気になって目がさめてしまって、そのたび目薬をさしてしまうのです。
しかもそんな劣悪な環境で育った子猫だと猫エイズ持ってるかもしれないって…。
獣医さんそんなに脅さないでよぅ。
。゜(つД`)゜。
885: ver3.05 ◆ver3llyM 02/08/06 01:28
>>884
愛情込めてダッコしてやることをすすめます。
嫌がってない限りはね。
たぶん喜ぶと思いますよ。嬉しくなると元気になりやすいものです。
っていうか、たまにはお風呂入ってね。夏だし・・・。
愛情込めてダッコしてやることをすすめます。
嫌がってない限りはね。
たぶん喜ぶと思いますよ。嬉しくなると元気になりやすいものです。
っていうか、たまにはお風呂入ってね。夏だし・・・。
886: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 02/08/06 02:38
>>884
おーい、うちのも3ヶ月ぐらい前に似たような状況で拾われたんだけど(俺は保護した本人じゃなく里親)、
今じゃ元気に走り回ってるぞ。最初の頃の写真みたら目なんか絶望的なぐらいつぶれてたけど、眼薬だけで
ほぼ完全に回復してる。あきらめるな。生命力強いぞ、猫は。
おーい、うちのも3ヶ月ぐらい前に似たような状況で拾われたんだけど(俺は保護した本人じゃなく里親)、
今じゃ元気に走り回ってるぞ。最初の頃の写真みたら目なんか絶望的なぐらいつぶれてたけど、眼薬だけで
ほぼ完全に回復してる。あきらめるな。生命力強いぞ、猫は。
887: くされマムコ 02/08/06 04:56
・゚・(ノД`)・゚・
くされ、育児ノイローゼとかで参りやすいみたい…。
前も、目も開いてない乳飲み子で、体が冷たくなりかけてる子を
昼も夜も2時間おきに猫用ミルクやって育てた時に
不眠症&ノイローゼ気味になったから。
でもその子も何だかんだ言って五体満足で立派に育ったよ。
風呂断ち祈願を思い立ちますた。
だっこしまくる!子猫たん頑張れ。
くされ、育児ノイローゼとかで参りやすいみたい…。
前も、目も開いてない乳飲み子で、体が冷たくなりかけてる子を
昼も夜も2時間おきに猫用ミルクやって育てた時に
不眠症&ノイローゼ気味になったから。
でもその子も何だかんだ言って五体満足で立派に育ったよ。
風呂断ち祈願を思い立ちますた。
だっこしまくる!子猫たん頑張れ。
889: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 02/08/06 09:59
風呂断ちだったら、普段と同じやんけーーーーー
890: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 02/08/06 15:26
>>887
風呂断ちよりも水ごりしる!
風呂断ちよりも水ごりしる!
891: ◆UMAOO2iY 02/08/06 21:28
>>887
風呂断ちって何時も通りやん。(汁
効果はすぐに出ないかもしれないけど気長に小猫の面倒見てやって
くらはい。
がんばれよ~。
風呂断ちって何時も通りやん。(汁
効果はすぐに出ないかもしれないけど気長に小猫の面倒見てやって
くらはい。
がんばれよ~。
892: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 02/08/06 23:37
マムコたん焦るな!
894: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 02/08/07 22:09
898: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 02/08/08 16:01
松原起訴age
901: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 02/08/08 22:30
マジレスです
腐れマムコさん、猫エイズなら心配しなくていいよ。
うちの2匹の猫のうち、拾ってきた一匹が猫エイズですが
2匹とも10歳を越えいまだ元気ですよ。
あまり医者にも掛かったこともありません。
腐れマムコさん、猫エイズなら心配しなくていいよ。
うちの2匹の猫のうち、拾ってきた一匹が猫エイズですが
2匹とも10歳を越えいまだ元気ですよ。
あまり医者にも掛かったこともありません。
903: くされマムコ 02/08/09 06:28
ディルが捕まって本当に良かった・・・。
あの猫ちゃんが安らかに眠れますように。
>>901さん
ありがとうございます。
生後1ヶ月未満なのでまだ検査もできず、何ともいえないですが、
猫エイズは心配しないようにします。
もしキャリアでも可愛がって育てるのに変わりはないですし・・・。
まずは当面の目の障害を少しでも治療してあげたいです。
>>892
えっ・・・何?(笑
あの猫ちゃんが安らかに眠れますように。
>>901さん
ありがとうございます。
生後1ヶ月未満なのでまだ検査もできず、何ともいえないですが、
猫エイズは心配しないようにします。
もしキャリアでも可愛がって育てるのに変わりはないですし・・・。
まずは当面の目の障害を少しでも治療してあげたいです。
>>892
えっ・・・何?(笑
904: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 02/08/09 23:38
>マムコタン
獣医が言いすぎみたいだけど
神経質にならない方がいいよ
獣医が言いすぎみたいだけど
神経質にならない方がいいよ
905: くされマムコ 02/08/10 12:40
ありがとう
なんかその獣医さん、やたら脅かすんだよねぇ…。
きちんと危険性を示唆してくれる
良い獣医さんなのかも?とも思うけど、
自分の所で色々な検査受けさせて
金儲けしたいのカモ?とも思っちゃう…。
いつも行く実家の猫のかかりつけじゃなくて、
一人暮らし先での事だから
タウンページで適当に探した動物病院だからねぇ…。
今は落ち着いたけど、だいぶ動転させられたw
なんかその獣医さん、やたら脅かすんだよねぇ…。
きちんと危険性を示唆してくれる
良い獣医さんなのかも?とも思うけど、
自分の所で色々な検査受けさせて
金儲けしたいのカモ?とも思っちゃう…。
いつも行く実家の猫のかかりつけじゃなくて、
一人暮らし先での事だから
タウンページで適当に探した動物病院だからねぇ…。
今は落ち着いたけど、だいぶ動転させられたw
912: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 02/08/13 14:16
仕事中にふと、「くされマムコたんの猫・・大丈夫かな?」と
思う自分がいる。
口に出して呟かないよう、気をつけねば・・・
思う自分がいる。
口に出して呟かないよう、気をつけねば・・・
913: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 02/08/13 16:22
>くされマムコ
漏れも子猫がどーしてるのか気になる、近況報告きぼんヌ
漏れも子猫がどーしてるのか気になる、近況報告きぼんヌ
914: くされマムコ 02/08/14 05:12
あっ、えーと、ありがとうございます。御心配をおかけしております。
子猫たんは生命の危機を脱し、体調的には暴れる程元気になってきました。
ただ、土曜日に例の異常に脅かす獣医さんの所へ行って
検便検査と猫エイズ&白血病検査をして貰って、「異常なし」だったのですが、
月曜日に突然下痢と嘔吐を2~3回繰り返して吐瀉物の中に3cm程の寄生虫を確認。
その獣医さんはヤブ決定いたしますた。
不安になって犬猫大好き板で質問してみたら、猫エイズ等の血液を抜く検査は、
生後1ヶ月程度じゃ普通、血管細いし危なくてしないとか言われるし、
何の説明もないあの獣医さんは何なんだ…。
ちくしょう…晒すぞ!と2ちゃんねらの血が騒ぎました。気が弱いのでしませんが(w
今までいくら食べさせても太らなくて困っていて、そのヤブ獣医に
「体格が悪い、悪い」と言われていたのは寄生虫が原因だった訳で。
…おなかだけ大きい体型のまま太らない時点で獣医は可能性に気付けよ!
必死こいて高栄養フード買ってきて猫ミルク飲ませて虫を肥えさせてた訳です。
腹立ちますねー!そういえば、その獣医は体重さえはかってくれなかった…。
子猫たんは生命の危機を脱し、体調的には暴れる程元気になってきました。
ただ、土曜日に例の異常に脅かす獣医さんの所へ行って
検便検査と猫エイズ&白血病検査をして貰って、「異常なし」だったのですが、
月曜日に突然下痢と嘔吐を2~3回繰り返して吐瀉物の中に3cm程の寄生虫を確認。
その獣医さんはヤブ決定いたしますた。
不安になって犬猫大好き板で質問してみたら、猫エイズ等の血液を抜く検査は、
生後1ヶ月程度じゃ普通、血管細いし危なくてしないとか言われるし、
何の説明もないあの獣医さんは何なんだ…。
ちくしょう…晒すぞ!と2ちゃんねらの血が騒ぎました。気が弱いのでしませんが(w
今までいくら食べさせても太らなくて困っていて、そのヤブ獣医に
「体格が悪い、悪い」と言われていたのは寄生虫が原因だった訳で。
…おなかだけ大きい体型のまま太らない時点で獣医は可能性に気付けよ!
必死こいて高栄養フード買ってきて猫ミルク飲ませて虫を肥えさせてた訳です。
腹立ちますねー!そういえば、その獣医は体重さえはかってくれなかった…。
915: くされマムコ 02/08/14 05:15
なので、慌てて別の獣医さんに駆け込み、虫下しの薬を飲ませてもらって、
ただ今、寄生虫入りのウンチを排泄中です。めっさ検便再検査でも卵ありますた。(怒
体重は真っ先にはかってくれて(やっぱり普通基本ですよね)
これまでの栄養不良&虫のせいで800g弱しかないですが、
これからはきっと太ってくれると思います。
瞳の方は片方多少開きが小さくて濁りが残ってしまいそうなのですが、
そんなに目立ちませんし、あとは根気良く目薬で点眼治療です。
虫が出きったら実家の愛猫2匹と様子を見つつ、ゆっくり合流させる予定です。
「相性悪けりゃ噛み殺されるよ」とヤブ獣医に言われたセリフが
頭にこびりついていますけどね…。なのでしばらく目を離さず、
先住猫を立てつつ、子猫を溶け込ませるように努力の日々になると思います。夏休みでヨカタ。
ちなみに名前はまだ未定です。幸せになれるような良い名前を、と思うと
なかなか決まらず←早くも親バカ(笑
みなさま、御心配ありがとうございます。
どうもくされは短くまとめるの苦手なようで、またしても長文失礼しました。
ただ今、寄生虫入りのウンチを排泄中です。めっさ検便再検査でも卵ありますた。(怒
体重は真っ先にはかってくれて(やっぱり普通基本ですよね)
これまでの栄養不良&虫のせいで800g弱しかないですが、
これからはきっと太ってくれると思います。
瞳の方は片方多少開きが小さくて濁りが残ってしまいそうなのですが、
そんなに目立ちませんし、あとは根気良く目薬で点眼治療です。
虫が出きったら実家の愛猫2匹と様子を見つつ、ゆっくり合流させる予定です。
「相性悪けりゃ噛み殺されるよ」とヤブ獣医に言われたセリフが
頭にこびりついていますけどね…。なのでしばらく目を離さず、
先住猫を立てつつ、子猫を溶け込ませるように努力の日々になると思います。夏休みでヨカタ。
ちなみに名前はまだ未定です。幸せになれるような良い名前を、と思うと
なかなか決まらず←早くも親バカ(笑
みなさま、御心配ありがとうございます。
どうもくされは短くまとめるの苦手なようで、またしても長文失礼しました。
916: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 02/08/14 07:36
>マムコたん
子猫ちゃん元気になってきてるようでよかった。
元猫ちゃん達と顔を合わせるときは、子猫をかごの中に入れて
元猫ちゃん達にいきなり触れさせないようにすればいいと思うよ。
うちでは新入りが来た時にはいつもそうしてるし。
これから子猫ちゃんがもっと元気になって幸せになれることを祈ってます。
. 。 . * ・゚ .。 . *・ 。 . *・゚
* 。 * ;* ,* ゚ 子猫ちゃんとマムコたんに幸せ散布。
*゚. *
*
(´ー`)ノポポポポポ・・・・
子猫ちゃん元気になってきてるようでよかった。
元猫ちゃん達と顔を合わせるときは、子猫をかごの中に入れて
元猫ちゃん達にいきなり触れさせないようにすればいいと思うよ。
うちでは新入りが来た時にはいつもそうしてるし。
これから子猫ちゃんがもっと元気になって幸せになれることを祈ってます。
. 。 . * ・゚ .。 . *・ 。 . *・゚
* 。 * ;* ,* ゚ 子猫ちゃんとマムコたんに幸せ散布。
*゚. *
*
(´ー`)ノポポポポポ・・・・
917: みゃ 02/08/14 08:07
「相性悪かったら噛み殺される」だー?ほんとにヤブっぽい発言だねー。
新入りが子猫ちゃんならあんまり心配はいらないでしょう。
うちの最初のネコは今まで4匹の新入りを受け入れたけど、長くても
2週間ぐらいで落ち着くと思うよ。
新入りが子猫ちゃんならあんまり心配はいらないでしょう。
うちの最初のネコは今まで4匹の新入りを受け入れたけど、長くても
2週間ぐらいで落ち着くと思うよ。
918: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 02/08/14 12:46
「相性悪かったら噛み殺される」アホ決定
ネコ同士が相手の生命にかかわる致命傷をあたえるわけないだろう
ムカツクやぶ医者は消えろ
ネコ同士が相手の生命にかかわる致命傷をあたえるわけないだろう
ムカツクやぶ医者は消えろ
921: 913 02/08/14 16:18
>くされマムコ
子猫の近況報告さんくす
ヤブ医者が言った「相性悪かったら…」てゆーのは、「道を歩いてると車にひかれる」って
言ってるのと同じレベルの話しだから、ヤブがホザいた話しは全て脳内あぼーんしてイイYO
子猫の近況報告さんくす
ヤブ医者が言った「相性悪かったら…」てゆーのは、「道を歩いてると車にひかれる」って
言ってるのと同じレベルの話しだから、ヤブがホザいた話しは全て脳内あぼーんしてイイYO
922: くされマムコ 02/08/15 00:45
最初、餌も自力で食べれなくて、栄養点滴の話まで出てたので
回復して本当に良かったです。
>>916-917
御助言ありがとうございます。最初、キャリーに入れて対面させてみます。
私の予想ではむしろ2匹ともビビって逃げると思います。2匹目の時そうだったので。
だいたい2週間くらいををメドに様子見てみます。
>>918-921
その獣医さん、最初から「調子が良くなったら実家に連れて行く」という話をしてたせいか、
やる気のないような感じでした。
「相性悪かったら…」という発言も、「…だから大きくなるまでこっちで世話すれば?」
という話に繋がりましたし、穿った見方をしてしまうと患畜(金ヅル)を
手放したくなかったのかな、なるべく金儲けしたかったのかな?と、今では思います。
こちらは子猫の為なら出来る限りの事をするという姿勢でしたし、カモだったかも。
脳内あぼーんですねえ…。くされは、動転しやすいというか、騙されやすいので
ここでみなさんにやさしく相談に乗って貰えて本当にありがたいです。
そうそう、寄生虫入りのウンチ、どのくらいいるのかな?という好奇心から
毎回解剖してたのですが、3cm級の成虫だけで40~いました。しかもまだ出てます。
髪の毛みたいな幼虫まで入れると途方もない数です。
あの小さな体の中のどこに詰まっていたのやら…。本当に寄生虫で一杯だったんでしょうね。
ゾッとしました。これじゃ太れなくて当たり前(;´Д`)まさにオカルトです…。
回復して本当に良かったです。
>>916-917
御助言ありがとうございます。最初、キャリーに入れて対面させてみます。
私の予想ではむしろ2匹ともビビって逃げると思います。2匹目の時そうだったので。
だいたい2週間くらいををメドに様子見てみます。
>>918-921
その獣医さん、最初から「調子が良くなったら実家に連れて行く」という話をしてたせいか、
やる気のないような感じでした。
「相性悪かったら…」という発言も、「…だから大きくなるまでこっちで世話すれば?」
という話に繋がりましたし、穿った見方をしてしまうと患畜(金ヅル)を
手放したくなかったのかな、なるべく金儲けしたかったのかな?と、今では思います。
こちらは子猫の為なら出来る限りの事をするという姿勢でしたし、カモだったかも。
脳内あぼーんですねえ…。くされは、動転しやすいというか、騙されやすいので
ここでみなさんにやさしく相談に乗って貰えて本当にありがたいです。
そうそう、寄生虫入りのウンチ、どのくらいいるのかな?という好奇心から
毎回解剖してたのですが、3cm級の成虫だけで40~いました。しかもまだ出てます。
髪の毛みたいな幼虫まで入れると途方もない数です。
あの小さな体の中のどこに詰まっていたのやら…。本当に寄生虫で一杯だったんでしょうね。
ゾッとしました。これじゃ太れなくて当たり前(;´Д`)まさにオカルトです…。
923: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 02/08/15 01:53
くされタン、ファイト!
子猫もくされタンも元気で居られることを祈ってます。
子猫もくされタンも元気で居られることを祈ってます。
924: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 02/08/15 03:43
>くされさん
お金かかって大変だろうなぁ・・・。
カンパしてあげたいよ。
お金かかって大変だろうなぁ・・・。
カンパしてあげたいよ。
925: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 02/08/15 10:47
くされ氏は優良飼い主
926: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 02/08/15 16:13
くされさんは清潔
927: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 02/08/15 17:21
くされは聖女
929: うさ魔 02/08/15 17:52
猫が子猫をかみ殺すのは、聞いたところでは厳しい環境でなわばり争いをしていて、
しかもメスをおっかけまわしていたりする興奮したオスか、子育てを何かに邪魔されて
ノイローゼになった母猫の場合がほとんどです。子猫が野良猫の餌場に迷い込んで
殺された(泣)という話はたまに聞きます。家の中で食事の心配もなく平和に暮らして
いた猫はまず大丈夫だと思います。気を悪くしてシャーすることはあるでしょうけど。
最初にケージに入れて慣れさせるのは良い手だと思いますが、ケージをおく場所が
なかなかみつからない時は、ちょっとバッチーですが、先住猫の猫トイレの砂を
子猫の毛にまぶして匂いをなすりつけるというやり方があるそうです。先住猫は
ふんふんと子猫の匂いを嗅いで、わしらと同じ匂いだと思って受け入れるのだとか。
昔家の前に捨てられていたらしい子猫をいきなり連れ帰ったことがあったんですが、
家のトイレの上をころがしてから、家のプータンに会わせたらすぐに遊び相手に
なってくれて、なんていい奴や~と思った事がありました。神経質な猫はそうは
うまくはいかないかも知れませんが、参考になれば。
しかもメスをおっかけまわしていたりする興奮したオスか、子育てを何かに邪魔されて
ノイローゼになった母猫の場合がほとんどです。子猫が野良猫の餌場に迷い込んで
殺された(泣)という話はたまに聞きます。家の中で食事の心配もなく平和に暮らして
いた猫はまず大丈夫だと思います。気を悪くしてシャーすることはあるでしょうけど。
最初にケージに入れて慣れさせるのは良い手だと思いますが、ケージをおく場所が
なかなかみつからない時は、ちょっとバッチーですが、先住猫の猫トイレの砂を
子猫の毛にまぶして匂いをなすりつけるというやり方があるそうです。先住猫は
ふんふんと子猫の匂いを嗅いで、わしらと同じ匂いだと思って受け入れるのだとか。
昔家の前に捨てられていたらしい子猫をいきなり連れ帰ったことがあったんですが、
家のトイレの上をころがしてから、家のプータンに会わせたらすぐに遊び相手に
なってくれて、なんていい奴や~と思った事がありました。神経質な猫はそうは
うまくはいかないかも知れませんが、参考になれば。
932: 901 02/08/16 19:47
うちの場合は、後から拾ってきた子猫が
もとから居た猫にスリスリしていったら
猫パンチくらいまくり、それでもスリスリ
していくうちに仕舞にはじゃれ合うように
なってたよ。
もとから居た猫にスリスリしていったら
猫パンチくらいまくり、それでもスリスリ
していくうちに仕舞にはじゃれ合うように
なってたよ。
933: くされマムコ 02/08/17 04:43
ガ━━Σ(゚д゚lll)━━ン! ほめ殺しっスか…やめて~。
>>923さま
ありがとうございます。ついでにくされの元気も祈って頂いちゃいました(笑
>>924さま
ありがとうございます。
友達数人がカンパしてくれたので、金銭的にはそんなには困っていませんが、
遊ぶ予定とか、旅行を結構キャンセルしたのがちょっと悲しいっス…。(TДT)
>>928さま
雌1匹雄1匹ですが、両方去勢済みなので、どうでしょう…。
雌の方は神経質なビビリーちゃんで、ストレスから前足の毛を舐めすぎて
ハゲにしちゃった前科があるのですが、うまく母性本能を発揮してくれると良いなあ…。
>>929さま
猫砂まぶすのいいですね!
試してみます、ありがとうございます。
>>932さま
その図、想像するだけで微笑ましいですね。かわいい…。
うちの子も猫パンチしまくるだろうなあ…。
虫はまだ下りきってませんが、「お盆なのに帰って来ない」と実家から苦情が来たので、
明日(もう今日か)子猫たんを実家に連れて帰ろうと思います。
虫が出るまでは隔離飼いしないといけませんが。
>>923さま
ありがとうございます。ついでにくされの元気も祈って頂いちゃいました(笑
>>924さま
ありがとうございます。
友達数人がカンパしてくれたので、金銭的にはそんなには困っていませんが、
遊ぶ予定とか、旅行を結構キャンセルしたのがちょっと悲しいっス…。(TДT)
>>928さま
雌1匹雄1匹ですが、両方去勢済みなので、どうでしょう…。
雌の方は神経質なビビリーちゃんで、ストレスから前足の毛を舐めすぎて
ハゲにしちゃった前科があるのですが、うまく母性本能を発揮してくれると良いなあ…。
>>929さま
猫砂まぶすのいいですね!
試してみます、ありがとうございます。
>>932さま
その図、想像するだけで微笑ましいですね。かわいい…。
うちの子も猫パンチしまくるだろうなあ…。
虫はまだ下りきってませんが、「お盆なのに帰って来ない」と実家から苦情が来たので、
明日(もう今日か)子猫たんを実家に連れて帰ろうと思います。
虫が出るまでは隔離飼いしないといけませんが。
確かに立派な行為だけど・・・ハンドルネームが・・・何故そのネーミング・・・ by 反応に困った管理人
他のサイトのお勧め記事(アンテナに飛びます)