引用元:
「九尾・狐・稲荷神社PART3」より
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1240043284/
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1240043284/
563: 名無しさん@京都板じゃないよ 投稿日:2009/05/17(日) 11:56:59
地元のお寺の中にちっちゃい稲荷神社(鳥居付き)があるんだけど。
コマイヌじゃなくて狐が左右にいてる。
寺の中にチビ神社って当たり前のことなの???
コマイヌじゃなくて狐が左右にいてる。
寺の中にチビ神社って当たり前のことなの???
564: 名無しさん@京都板じゃないよ 投稿日:2009/05/17(日) 12:00:23
お寺にも神様を奉る社はあるよ。
565: 名無しさん@京都板じゃないよ 投稿日:2009/05/17(日) 13:53:50
多分、真言宗のお寺では?
宗祖。弘法大師空海さまが宗派の守り神様、発展、繁栄のため稲荷明神と契約しました。
爾来、真言宗のお寺には稲荷明神が概ね、何らかのカタチでお祀りされています。
京都の東寺/教王護国寺(真言宗三大聖地の一つ)に稲荷山の稲荷五社大明神がご神幸するのはこの有職故実に依ります。
宗祖。弘法大師空海さまが宗派の守り神様、発展、繁栄のため稲荷明神と契約しました。
爾来、真言宗のお寺には稲荷明神が概ね、何らかのカタチでお祀りされています。
京都の東寺/教王護国寺(真言宗三大聖地の一つ)に稲荷山の稲荷五社大明神がご神幸するのはこの有職故実に依ります。
584: 563 投稿日:2009/05/17(日) 19:56:51
>>565
そういやそのお寺、弘法大師像があります。
お稲荷さんが怪しいイメージ、自分も子供のころ持ってました。
だって大人に『狐に憑かれるよ!』って叱られたりしたから。
自分の地元では蛇狐蛙などは祟るイメージがあります。
そういやそのお寺、弘法大師像があります。
お稲荷さんが怪しいイメージ、自分も子供のころ持ってました。
だって大人に『狐に憑かれるよ!』って叱られたりしたから。
自分の地元では蛇狐蛙などは祟るイメージがあります。
566: 名無しさん@京都板じゃないよ 投稿日:2009/05/17(日) 13:55:04
稲荷神社じゃなくても稲荷が祀ってある場合もあるよね
氷川神社とかにはよく稲荷がいるよ
氷川神社とかにはよく稲荷がいるよ
他のサイトのお勧め記事(アンテナに飛びます)