引用元:
「【豊川閣】豊川稲荷ダキニ天を語れ!コン8【辰狐】」より
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/kyoto/1383637191/
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/kyoto/1383637191/
12: 名無しさん@京都板じゃないよ 投稿日:2013/11/07(木) 01:41:17.57
その鎮守の荼枳尼天様にお供え物するとしたら、やはり豊川稲荷さんと同様に油揚げとお餅が喜ばれるのでしょうか。
自分はお寺の鎮守の荼枳尼天様にはよく清酒を奉納しますが、油揚げも添えたほうがいいのかな。
自分はお寺の鎮守の荼枳尼天様にはよく清酒を奉納しますが、油揚げも添えたほうがいいのかな。
13: 名無しさん@京都板じゃないよ 投稿日:2013/11/07(木) 02:20:57.49
>>12
やればなお良い
やればなお良い
14: 名無しさん@京都板じゃないよ 投稿日:2013/11/07(木) 12:24:36.28
>>12
油揚げ。お供えした後はきちんと持ち帰ったほうがいいよ。
寺社に申し込む形でのお供えは、そこの人に任せておけばよ
いのだが。個人で持っていって勝手にお供えする場合は、お
供えしたまま放置して帰るのはまずい。かえって不浄にして
しまう可能性があるし、寺社に迷惑がかかる。
油揚げ。お供えした後はきちんと持ち帰ったほうがいいよ。
寺社に申し込む形でのお供えは、そこの人に任せておけばよ
いのだが。個人で持っていって勝手にお供えする場合は、お
供えしたまま放置して帰るのはまずい。かえって不浄にして
しまう可能性があるし、寺社に迷惑がかかる。
17: 名無しさん@京都板じゃないよ 投稿日:2013/11/08(金) 21:13:53.94
>>13
>>14
ありがとうです。
>>14
ありがとうです。
23: 名無しさん@京都板じゃないよ 投稿日:2014/03/04(火) 04:45:55.77
>>12
白玉と赤玉の鶏卵一対のお供えもよく見掛けます。
船経木をお皿にしてお供えするといいようですね。
白玉と赤玉の鶏卵一対のお供えもよく見掛けます。
船経木をお皿にしてお供えするといいようですね。
他のサイトのお勧め記事(アンテナに飛びます)