引用元:
「【宝石】石の不思議【十一個目】」より
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1143110173/
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1143110173/
121: 本当にあった怖い名無し 2006/03/31(金) 17:08:46 ID:aQmCrOxZ0
かわらの石ってただの石っぽく見えても
実は昔お地蔵さんやお墓だった石だったこともあったりする。
川下に転がってくるまでに形が変わって分からなくなる。
それに故人が大事にしていた石の処分に困って
川原においていく人もいる。
故人の思いが入っていると結構怖いよ。
実は昔お地蔵さんやお墓だった石だったこともあったりする。
川下に転がってくるまでに形が変わって分からなくなる。
それに故人が大事にしていた石の処分に困って
川原においていく人もいる。
故人の思いが入っていると結構怖いよ。
122: 本当にあった怖い名無し 2006/03/31(金) 17:29:17 ID:5p5Ag2FE0
河原なんかの水辺には、あんましよろしくない霊がウヨウヨしてるからね...
123: 本当にあった怖い名無し 2006/03/31(金) 18:01:12 ID:d1m+MQ500
流水には浄化能力があるって聞くけど、
河原にはそういうのがうようよしてるのか。
不思議だな……。
川の流れの中に転がってた石なんて、24時間、あるいは何年連続浄化だろうに。
河原にはそういうのがうようよしてるのか。
不思議だな……。
川の流れの中に転がってた石なんて、24時間、あるいは何年連続浄化だろうに。
124: 本当にあった怖い名無し 2006/03/31(金) 18:40:00 ID:TYylQ3XQO
川や海で、流木や石持ち帰ってインテリアにする人がいるんだから、
本人が気にしない人なら、大丈夫なんじゃないの?
本人が気にしない人なら、大丈夫なんじゃないの?
127: 本当にあった怖い名無し 2006/03/31(金) 23:29:48 ID:sqa1F0LP0
>>123
河原にあるということは流れていないわけで、ガンジス川にある死体溜りと同じ
わけで。
河原にあるということは流れていないわけで、ガンジス川にある死体溜りと同じ
わけで。
128: 本当にあった怖い名無し 2006/03/31(金) 23:46:26 ID:rzmBekAd0
>>127
でも、河原までは流れてきたわけで。(だから丸くなってるし)
もしかして、流水ってのは浄化すると言うより、
落とすってかんじなんだろうか。
それで河原にはうようよ……?
でも、河原までは流れてきたわけで。(だから丸くなってるし)
もしかして、流水ってのは浄化すると言うより、
落とすってかんじなんだろうか。
それで河原にはうようよ……?
129: 本当にあった怖い名無し 2006/03/32(土) 00:17:13 ID:rYi05IiL0
河原と言っても、みんなの馴染みの河っていうのは
いくら綺麗そうに見えても、途中途中で色んなモノを流してる
中流、下流の河だよね。
上流の沸き出た水なんかは、また別のお話だけど
河の浄化作用は、自然界の中でもそんなに高くないと思うよ。
生活廃水だって、河が綺麗にしているのではなくて
海が綺麗にしている方が多いし、河は唯々海に戻す為の装置
ではないかな。
まぁ、河原の石でも綺麗な子もいっぱいいるかもしれないし、
過敏な人でなければ、そんな五月蝿くなる必要ないよ。
石や訳分らんモノ達より、健康に生きてる人間の方が
何倍も強いんだし、気にし過ぎるからあっちが主張してくる
んだと思うっす。
いくら綺麗そうに見えても、途中途中で色んなモノを流してる
中流、下流の河だよね。
上流の沸き出た水なんかは、また別のお話だけど
河の浄化作用は、自然界の中でもそんなに高くないと思うよ。
生活廃水だって、河が綺麗にしているのではなくて
海が綺麗にしている方が多いし、河は唯々海に戻す為の装置
ではないかな。
まぁ、河原の石でも綺麗な子もいっぱいいるかもしれないし、
過敏な人でなければ、そんな五月蝿くなる必要ないよ。
石や訳分らんモノ達より、健康に生きてる人間の方が
何倍も強いんだし、気にし過ぎるからあっちが主張してくる
んだと思うっす。
132: 本当にあった怖い名無し 2006/03/32(土) 12:55:03 ID:8nLOUYWw0
軌道修正にみせてさらに逸らす
霊ってのは実は水に溶けるんじゃないかと思う。
霊は流れ水を渡れないとか、水場に溜まりやすいとか言うし。
というか、依り代にしやすいんだろう。
霊ってのは実は水に溶けるんじゃないかと思う。
霊は流れ水を渡れないとか、水場に溜まりやすいとか言うし。
というか、依り代にしやすいんだろう。
133: 本当にあった怖い名無し 2006/03/32(土) 12:56:23 ID:1oITeUudO
水に溶けたらどうなるんですか> <
134: レッド・ファイヤー ◆RED3l7QaSM 2006/03/32(土) 13:00:15 ID:bS18iFQv0
どうなるんでしょうね。
でも水に溶けるというのは、あるんじゃないでしょうか
霊の気配がするところにコップ1杯の水を置くといいと、よく聞きますよね。
でも水に溶けるというのは、あるんじゃないでしょうか
霊の気配がするところにコップ1杯の水を置くといいと、よく聞きますよね。
135: レッド・ファイヤー ◆RED3l7QaSM 2006/03/32(土) 13:03:27 ID:bS18iFQv0
ですので、憑かれたかな?と思った時は、ゆっくりとお風呂に浸かるといいらしいですね。
その場合に、石スレの私達は水晶も湯船に沈めてみましょうね。
その場合に、石スレの私達は水晶も湯船に沈めてみましょうね。
136: 本当にあった怖い名無し 2006/03/32(土) 13:28:47 ID:hMZPFOegO
そらし乗っかりでスマソ。
どっかで、水を触媒として使ってた覚えがあるよ。
それに水鏡って物が昔から伝わってるくらいだから、水は霊と
繋がり易い物質なのかもね。
しかし、石には精霊がいる事があるなら水にも精霊がいるのかな。
どっかで、水を触媒として使ってた覚えがあるよ。
それに水鏡って物が昔から伝わってるくらいだから、水は霊と
繋がり易い物質なのかもね。
しかし、石には精霊がいる事があるなら水にも精霊がいるのかな。
他のサイトのお勧め記事(アンテナに飛びます)