引用元:
「猫がいる生活 2ニャ」
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1126851920/
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1126851920/
530: 素敵な旦那様 2005/12/11(日) 23:19:57
皆さんつめはどのくらいの頻度で切っておじゃるか
531: 素敵な旦那様 2005/12/11(日) 23:26:27
>>530
尖ったら切る。
尖ったら切る。
532: 素敵な旦那様 2005/12/11(日) 23:30:06
そうでおじゃるか
うちの猫は切ったことがないのでのう
うちの猫は切ったことがないのでのう
533: 素敵な旦那様 2005/12/12(月) 00:15:14
床を歩いてカチャカチャ音がしてたら切る。ついでに人間のも切る。
534: 素敵な旦那様 2005/12/12(月) 01:09:53
うちのももちゃんに♀2才(菅野美穂似)そんな事しようもんなら、
バリバリひっかいてくる。だから無理(爪切り)。
バリバリひっかいてくる。だから無理(爪切り)。
537: 素敵な旦那様 2005/12/12(月) 02:56:06
>猫の爪を切ったことがない人へ
外猫や、どこで爪をとがれてもいい場合は、爪を切る
必要はあまりないようだが、完全な家猫の場合は、
病院に連れて行ってでも切ったほうがいいぞ。
うちにいた猫のことなんだが、もう、これ以上ないって
ほどツンデレだったんだ。
そいつがまあ、爪を切るのをめちゃくちゃ嫌がってたワケ。
で、あんまり嫌ならしょうがないか、って切るのを一旦
止めたわけだ。
でも、暫く経ってみて見たら、爪がぐるっと一回転して
肉球に刺さってたんだよ。マジで。
そういうことが起きるから、嫌がられても絶対に切って
やってくれー。>特に家猫
外猫や、どこで爪をとがれてもいい場合は、爪を切る
必要はあまりないようだが、完全な家猫の場合は、
病院に連れて行ってでも切ったほうがいいぞ。
うちにいた猫のことなんだが、もう、これ以上ないって
ほどツンデレだったんだ。
そいつがまあ、爪を切るのをめちゃくちゃ嫌がってたワケ。
で、あんまり嫌ならしょうがないか、って切るのを一旦
止めたわけだ。
でも、暫く経ってみて見たら、爪がぐるっと一回転して
肉球に刺さってたんだよ。マジで。
そういうことが起きるから、嫌がられても絶対に切って
やってくれー。>特に家猫
538: 素敵な旦那様 2005/12/12(月) 07:08:29
まて!猫の爪には神経とおってるぞ!
痛がるなんて神経までばっさりやってるんじゃないか?
聞いてるだけでも痛いことするなよにゃんこにTT
痛がるなんて神経までばっさりやってるんじゃないか?
聞いてるだけでも痛いことするなよにゃんこにTT
539: 素敵な旦那様 2005/12/12(月) 07:13:33
あともう一つ。猫が爪とぎをする場所がないんだと思われ。
猫が爪とぎをすると、抜け殻っぽく外側が取れる。
ちゃんとにゃんこが過ごしやすい環境を作ってやらねばー
猫が爪とぎをすると、抜け殻っぽく外側が取れる。
ちゃんとにゃんこが過ごしやすい環境を作ってやらねばー
540: 素敵な旦那様 2005/12/12(月) 07:19:11
猫の爪の切り方が分からない時は、かかりつけの獣医に
聞けば良いのだ。
聞けば良いのだ。
541: 素敵な旦那様 2005/12/12(月) 07:42:14
明るいところで見ると血管がどこまできてるかわかるから
その手前までは切っていいと動物病院で教わった。
んで、もしものことがあったら怖いから
血管よりも大体3mm以上は残して切るのだが、
それでも痛そうにする。
多分、パチンッていう衝撃がイヤなんだろう。
爪を切らずに長期間放置していると
中の血管も爪と一緒に伸びてきて
どうしても切らなきゃいけなくなったときに
どうしようもなくなる、ってのはぬこの話だったか、
それともうさぎの話だったか忘れた。
その手前までは切っていいと動物病院で教わった。
んで、もしものことがあったら怖いから
血管よりも大体3mm以上は残して切るのだが、
それでも痛そうにする。
多分、パチンッていう衝撃がイヤなんだろう。
爪を切らずに長期間放置していると
中の血管も爪と一緒に伸びてきて
どうしても切らなきゃいけなくなったときに
どうしようもなくなる、ってのはぬこの話だったか、
それともうさぎの話だったか忘れた。
542: 素敵な旦那様 2005/12/12(月) 07:49:32
うちで通ってる獣医は、健康診断のついでに爪切ったり、
耳あかチェックしてくれたりと細かいところのサービスが良い。
体温と体重を計って、心音チェックして、肛門線も見てくれて、
お値段は据え置き1500円。
往復10分(車)、待ち時間10~30分、診察時間10分弱。
後ろ足の爪は切りにくいんで、だいたい月1くらいのペースで
お世話になってる。(猫は健康)
最近はトリマー常駐の動物病院も増えてるらしい。
耳あかチェックしてくれたりと細かいところのサービスが良い。
体温と体重を計って、心音チェックして、肛門線も見てくれて、
お値段は据え置き1500円。
往復10分(車)、待ち時間10~30分、診察時間10分弱。
後ろ足の爪は切りにくいんで、だいたい月1くらいのペースで
お世話になってる。(猫は健康)
最近はトリマー常駐の動物病院も増えてるらしい。
544: 素敵な旦那様 2005/12/12(月) 08:36:08
うちはバスタオルで簀巻きにしてから、手足を一本ずつだして切ってる。
この時ばかりはイヤがっても猫ためだと心を鬼にして。
この時ばかりはイヤがっても猫ためだと心を鬼にして。
545: 素敵な旦那様 2005/12/12(月) 08:51:58
>>544
んーなんで鬼になってまで切るんだ?
家は自然が一番だと思ってるから、部屋の方を完全防備して走り回らせてる。
ふすまなんかはまずぶち破られるから、板貼り付けたりしてなw
まぁお客さんとか来ないからできる芸当なんだけど、
嫌がるにゃんこの爪を切るなんてできないorz
んーなんで鬼になってまで切るんだ?
家は自然が一番だと思ってるから、部屋の方を完全防備して走り回らせてる。
ふすまなんかはまずぶち破られるから、板貼り付けたりしてなw
まぁお客さんとか来ないからできる芸当なんだけど、
嫌がるにゃんこの爪を切るなんてできないorz
549: 素敵な旦那様 2005/12/12(月) 13:27:16
>>545
違う、誤解だw
うちも家で放ったらかしだって。
猫の為にマンションを買ったようなもんだからww
うちは多頭飼いで、最近小さい仔猫を保護したんだ。
その仔猫が先住猫と遊んでる最中に爪で怪我させてしまった。
だから心を鬼にして爪を切ったってこと。
別に家が傷つくからとかじゃないよ。
家なら修理できるけど猫はそうはいかないからな。
仔猫はまだ甘噛みもできないし、
飛び掛られても先住猫は目を瞑って必死で我慢してる。
そんな健気な姿を見たら、せめて爪だけでも切っとこかって。
違う、誤解だw
うちも家で放ったらかしだって。
猫の為にマンションを買ったようなもんだからww
うちは多頭飼いで、最近小さい仔猫を保護したんだ。
その仔猫が先住猫と遊んでる最中に爪で怪我させてしまった。
だから心を鬼にして爪を切ったってこと。
別に家が傷つくからとかじゃないよ。
家なら修理できるけど猫はそうはいかないからな。
仔猫はまだ甘噛みもできないし、
飛び掛られても先住猫は目を瞑って必死で我慢してる。
そんな健気な姿を見たら、せめて爪だけでも切っとこかって。