引用元: 「不思議とか凄いなと感じる事 20」より
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1363827292/
133: おさかなくわえた名無しさん 2013/04/15(月) 21:20:09.54 ID:oyz6pqAh
ハチミツ大根がのどに効くとか
きんかんがのどに良いとか
餅と大根おろしを食べると消化がよいとか
そういう昔からの民間療法
医学や科学のない時代に、どのように発見したのか?

134: おさかなくわえた名無しさん 2013/04/15(月) 21:55:10.67 ID:2n0nzIHg
「大根すごくね?」ってのは、ほっといても萎びるだけでカビが生えないから気付いたのかも
刺身のつまとして下に敷いてるのは、綺麗だからじゃなくて刺身が痛まないようにだし
なんでハチミツ混ぜてみたのかは知らんけど
あと、どれが良いか片っ端から実験してみたオタク気質の人も絶対いたと思う
「お医者からもらった薬、○○の葉っぱに似てたけどじゃあ○○煎じて飲んでも良いんじゃないの?
代わりに庭に生えてる気の葉っぱだったら?そこの川辺の草だったら?」みたいな

136: おさかなくわえた名無しさん 2013/04/16(火) 12:24:14.20 ID:VmWoFxMV
食べあわせに関しては、
ダイコンにはアミラーゼという消化酵素があってだな

他のサイトのお勧め記事(アンテナに飛びます)