引用元: 「不思議とか凄いなと感じること 37」より
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1574556227/
151: おさかなくわえた名無しさん 2020/01/01(水) 22:54:56.50 ID:EBROMeP6.net
猫のしっぽ
長いか短いかで、中ほどの長さのしっぽの猫を見たことがない

152: おさかなくわえた名無しさん 2020/01/01(水) 23:03:05.38 ID:vPO5qyFH.net
>>151
カギ型に曲がったしっぽは中ほどの長さ

154: おさかなくわえた名無しさん 2020/01/02(Thu) 17:15:59 ID:mmP7JRDc.net
猫といえば背中側が濃い色、腹側が薄い色という規則性がある気がする。背中が黒や三毛柄、腹が白い猫は多いが逆は見ない。

155: おさかなくわえた名無しさん 2020/01/03(金) 01:13:07 ID:lWDMinhs.net
レッサーパンダはめっちゃ腹黒いよ!(物理)

156: おさかなくわえた名無しさん 2020/01/03(金) 01:35:31 ID:iO/ujB/v.net
>>154
たしかに
何故だろうおそらくちゃんと理由がある気がする

卵、小麦粉、砂糖、バター等の油脂
たった四つ、しかもありふれた材料で、フワフワのケーキが作れてしまうこと
最初に考えた人えらすぎる

158: おさかなくわえた名無しさん 2020/01/03(金) 18:56:10 ID:2SOCJXSk.net
>>156
確かにすごいね!

159: おさかなくわえた名無しさん 2020/01/03(金) 20:55:19.68 ID:sWPxe6nc.net
>>154
言われてみると本当だ。

魚とかも腹が白い。やはり紫外線かな

161: おさかなくわえた名無しさん 2020/01/04(土) 00:46:27.65 ID:rlnucEiR.net
>>159
魚ははっきり理由がある
腹が白いのは、下からみたとき空の明るさに紛れて敵に狙われにくい
背が白でないのは、上から見たとき海底の黒に紛れるから

猫はわからん、いつもなぞである

162: おさかなくわえた名無しさん 2020/01/04(土) 01:41:24.45 ID:ywQ1+qx5.net
カモフラージュ的な感じらしい

163: おさかなくわえた名無しさん 2020/01/04(土) 03:36:44.86 ID:vRuBfHLS.net
>>161
軍用機もそんな塗装あるな

164: おさかなくわえた名無しさん 2020/01/04(土) 10:37:27 ID:kWGzE6PE.net
三毛猫なんかの場合、白い毛とそうでない毛の太さに違いはあるのかな?もしあるとすれば、皮膚が薄くて柔らかい腹には白い毛が生えるのかなって想像する。何にしろ不思議だなぁ。

165: おさかなくわえた名無しさん 2020/01/04(土) 13:28:13.98 ID:z+F1brgq.net
猫の色は頭、背中からペンキかぶるように染色するって聞いたことあるが
薄い色のペンキから先にかぶって、最後に黒とか濃い色のペンキかぶってるんだろうね
たまに靴下脱ぐの忘れてペンキかぶったりもしてる

他のサイトのお勧め記事(アンテナに飛びます)