引用元: 「誰に言っても信じてもらえない話」より
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1099320767/
17: 本当にあった怖い名無し 04/11/02 00:18:48 ID:TniXeD78
昔飼ってた出目金。
最初黒かったのが、だんだん色が抜けて変色して赤出目金になった。
すでに死んでしまったが、誰も信じてくれない。

18: 本当にあった怖い名無し 04/11/02 00:21:04 ID:Rkw0pG08
幼稚園の時に祭りでとった金魚がだいたい60~80センチほどになった。
鯉だったのか?つか10年もかえばそんなになるのか?

21: 本当にあった怖い名無し 04/11/02 00:27:17 ID:MTCKneq1
>>17
同じ経験がある。うちの場合は赤くなっても長い事生きて、
死ぬ時はすっかり赤(というよりオレンジ)出目金だったな。
腹側から黒色が抜けてきて背中の方が最後だったと記憶してる。

>>18
60~80はどうかわからんが、育て方によっては結構育つもんだ。
鮒みたいなタイプ(形が)の金魚がでかくなるらしい。

24: 本当にあった怖い名無し 04/11/02 00:49:09 ID:sEMpgytE
>>17,21
「金魚 退色」でぐぐればいいですお。

25: 本当にあった怖い名無し 04/11/02 01:04:46 ID:DAXn8mU0
>>18
和金は個体にもよるけど環境がよければそのくらいにはなるらしいね。
ウチの実家の池で十年近く飼ってるやつは30センチ未満くらいのサイズだけど。

26: 17 04/11/02 01:06:29 ID:TniXeD78
>>21
おお!同じ経験した人が!!
誰も信じてくれなかったからマジで嬉しい…

>腹側から黒色が抜けてきて背中の方が最後だったと記憶してる。
同じだ。
腹の銀色っぽい方から色が薄くなっていった。

27: 17 04/11/02 01:11:51 ID:TniXeD78
連続スマソ。

>>24
ググったら「金魚の退色は成長による変化」ってのが出てきたです。
長年の謎が解けました。ありがとう!

他のサイトのお勧め記事(アンテナに飛びます)