引用元: 「柴犬ファンクラブ 79@犬猫大好き」より
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1342619632/
752: わんにゃん@名無しさん 2012/08/23(木) 13:30:23.41 ID:whES3YX+
うちの爺さん柴は、お昼寝中。(朝から寝てるけどね)
エアコン効いてスヤスヤだ。
「こう、暑くちゃ外にいるワンコは死ぬ思いだね」って親に言ったら
「ほんとにねぇ」ってさ。
飼う前は、犬は外でしょ?柴だもの平気でしょ?って言ってた70代が。

慣れってこわいわw
今じゃ、毛にも文句言わないし。
めでたし、めでたし。

754: わんにゃん@名無しさん 2012/08/23(木) 15:17:44.98 ID:SDtyv2eL
柴の生まれ故郷は意外と真夏は暑いよ、真冬は寒いよ。
日本は四季があり徐々に暑くなったり寒くなったりするから、
純粋な柴は意外と平気なんだな。
真夏の暑い時にエアコンで涼しい思いをすると(冬は逆)
暑い寒いを認識してしまうんだな。
大事に育て過ぎると換毛のハッキリしない軟弱な柴になるな。

原産地からの中継でした。

755: わんにゃん@名無しさん 2012/08/23(木) 15:26:17.75 ID:AOVbY7V7
日影か日向かでもだいぶ違うだろうな
庭は樹木で日影を作ってやって、下は焼けて熱くなる砂利やコンクリでは無く土が良いんだろうな
あと風通しか

756: わんにゃん@名無しさん 2012/08/23(木) 15:50:16.17 ID:ccialyvv
自分で穴掘れる土があればなー。
前飼ってた柴子は、木の根元に穴掘って、身体半分くらい埋めて涼んでたわ。

玄関の石素材(ひんやりしてる)の上に寝そべってたりもしてたけど、
年とったら硬いのが痛くなったかやらなくなった。

759: わんにゃん@名無しさん 2012/08/23(木) 17:57:21.10 ID:whES3YX+
柴じいさんの飼い主だけど、決して外に居る全てのわんこが気の毒だって
言いたいわけじゃないんだよ。
今は、じいさんになっちゃったし、今年は東北でも関東関西なみに暑くてね。
柴じいさんも4歳くらいまでは日中は外だったんだよ。
犬小屋の下に穴も掘ってたさ。
「家が、傾いて居心地が悪いのですけど?」って顔して入ってたり。

2回くらい夜に中に入れるの忘れてさw
1回は鎖が外れて、玄関前で吠えもせず、待ってた。
もう1回は近所の方に「柴ちゃん、入れないの?」ってピンポンされて、
それから、ずっと中にいる。

70代の親は今年から同居した母親。
昔の人だから、最初はうるさくてね。今は仲いいよ。
「じっと見てるけど、何が言いたいの?」って柴じいさんに言ってる。

761: わんにゃん@名無しさん 2012/08/23(木) 19:27:11.80 ID:AOVbY7V7
ウチも外で飼ってたんだけど
家の中から犬の様子を見たときの
「なんで自分だけおうちに入れてくれないの?」みたいな
哀願する顔に負けて家に入れちゃったな

こいつが中に入ってきたら殺伐としてた家の中の雰囲気がいっぺんに明るくなったし
良かったと思ってる

他のサイトのお勧め記事(アンテナに飛びます)