引用元: 「後味の悪い話 その11」より
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/occult/1053549136/
420: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 03/06/09 18:04
すごく嫌な終わり方したゲームって多いみたいだな。
どっかのスレで読んだけど、やっとの思い出ラスボスを倒して
エンディング、町で「終わった~」とか話してるときに外から悲鳴が聞こえる。
主人公達が外へ出ると、町の周りは自分たちが倒したラスボスと同じのがわらわらと…
それとは別のゲームで、主人公が最後に「おかあさーん!!」と叫びながら狂ってしまう話。
題名がまったく思い出せないけど、悲惨だ。

あとはスーパーマリオ。ピーチ姫を何度助けてもまたすぐ捕まるから意味無い。
ある意味無限ループなので泥沼。あの女ぜったい楽しんでやってるだろ。
いいかげんクッパにくれてやれよと言いたくなる。

427: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 03/06/09 21:56
>>420
「おかあさーん」で狂うのは「東方見聞録」かなあ。クソゲー本で読んだだけで
プレイした事はないんだが。デコのアクションゲーム「戦う人間原子力発電所、
チェルノブ」(すげぇタイトル)はラスト、チェルノブが抹殺されて終わり。

443: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 03/06/10 23:53
>>420
一つ目のゲームはSFCの「アルバートオデッセイ」だと思う。
ラスボス撃墜後に町を出ようとしたらいきなり奇襲、それで親友がアボーン。
ヒロインがそれを食い止めるために力を使い果たし半アボーン。
主人公呆然→END
こんな内容だったと思う。
ただ、その後続編が出ていて、主人公もそのまま生存、ヒロインも目覚めるので
結果的には後味悪くないな。親友を除いては・・・

421: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 03/06/09 18:18
クッパはマリオをおびきよせるために姫をさらうのですよ。
なのでマリオがクッパにやられちゃえばキノコ王国も安泰。

422: 織田さん ◆8/MtyDeTiY 03/06/09 18:27
クッパは実はマリオを愛している。
毎日会いたい。
でも普通に呼び出してもマリオは現れない。
だからピーチをさらってマリオをおびき寄せる。
本当はマリオなんかいちころだけどクッパはMだから
愛するマリオにやられることこそ一番の幸せ

423: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 03/06/09 18:37
>>421-422
いったいどっちなんだよ…しかしクッパは歪んでるな。
どちらににしても、マリオもクッパも詰めが甘いからグダグダになるんだ。
ルイージにでも主役交代して貰えばいいのに。

話がずれたので、ひとつ。
井伏鱒二「山椒魚」好きな小説だけど終わり方が
ええ、ちょっとこのままかよ!みたいな。
あれってどっちも死ぬしかないんじゃないか?と思うのに
あっけらかんと終わって、置き去りにされた感じがする。
だがそれがいい。
と言ったらお終いだけど、読んだ後ずーっと気になってるので
個人的に後味が悪い。何年ももやもやとして気分が晴れない…

424: 423 03/06/09 18:42
ごめん、やっぱ今の無し。

かわりに「人魚姫」と「ハーメルンの笛吹」
とくに後者は子供連れ去って売ったんじゃないかと思う。
唯一村に戻ってきたのも足が不自由な子だし。

425: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 03/06/09 18:52
>>423
それはどっちのラストを言ってるのかなあ。
「山椒魚」は10年位前、作者によってラストがちょこっと削除されてるはず。
元のラストは、山椒魚が「本当はお前のこと嫌いじゃなかった」
みたいな事を言って終わる。
今のはその部分がなくなってるはず。

426: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 03/06/09 21:48
クッパが抱くマリオへの愛 ≒ トムが抱くジェリーへの愛

446: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 03/06/11 01:05
>>426
トムとジェリーで思い出した。
こないだCSでやってたトムジェリの話。
トムがメス猫に恋煩いするんだけど、ジェリーが自分に見向きもしなくなったトムに
嫉妬して、二匹の邪魔をしたりトムをボコボコに痛めたりする。
で、最後はトムがジェリーの方に戻ってくるんだけど、ちょうどそのときジェリーの前を
かわいいメス鼠が通り過ぎ、ジェリーはその子に夢中になってトムを置いてきぼりにする。
(´・ω・‘)ショボーン とするトムのアップでその話はおしまい。

今までジェリー派だったけど、この話で一気に嫌いになった。

431: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 03/06/09 23:16
>>424
「ハーメルンの笛吹き」には実は元になった史実がある。

「東欧への移民」と「子供十字軍」なんだけど、それが時代が経つにつれ
ああいう話に変形していったということだそうだ。

432: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 03/06/09 23:26
ハーメルンの笛吹きの話は(マスターキートンに寄れば)天然痘の菌の免疫を
住民につけるために保菌者の子供を連れて村を渡り歩いたらしいが。

他のサイトのお勧め記事(アンテナに飛びます)