引用元:
「後味の悪い話 その104」より
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1244623179/
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1244623179/
591: 本当にあった怖い名無し 2009/06/26(金) 03:15:43 ID:INE/d1bD0
好き嫌いの問題って
他人にグチグチ言われるとうざいよな
俺もエビが嫌いで「なんで~」とか「もったいない」とか言われるけど
あんなコオロギみたいなもん食える方が不思議だと個人的には思う
他人にグチグチ言われるとうざいよな
俺もエビが嫌いで「なんで~」とか「もったいない」とか言われるけど
あんなコオロギみたいなもん食える方が不思議だと個人的には思う
616: 本当にあった怖い名無し 2009/06/26(金) 12:52:42 ID:uNdzR5CfO
>>591
まあ、あんまり虫と変わんないしなぁ。
まあ、あんまり虫と変わんないしなぁ。
617: 本当にあった怖い名無し 2009/06/26(金) 13:10:56 ID:eTGUm7YOP
俺も小さい頃に、同じ理由でエビ・カニが食えなかった。
節足動物なんて食うもんじゃないと思ってたし。
味がわかるようになってからは、一転して好物となったがね。
節足動物なんて食うもんじゃないと思ってたし。
味がわかるようになってからは、一転して好物となったがね。
618: 本当にあった怖い名無し 2009/06/26(金) 13:14:24 ID:jyzpBsbU0
土蜘蛛とか食ってみると案外美味いね
あと、フジツボとかカメノテとか
あと、フジツボとかカメノテとか
619: 本当にあった怖い名無し 2009/06/26(金) 13:20:26 ID:O6zQ1HRj0
よく言われるよな、「ナマコを最初に食った奴は偉大だ」って
621: 本当にあった怖い名無し 2009/06/26(金) 13:39:59 ID:iKgXl4pP0
確かに>>591に
「虫食ってるとか馬鹿じゃね?神経疑う」って言われてる気がしてイラっとしたな。
実際食って味がだめとかなら判るけど、勝手な思い込みで食えない奴とか阿呆だと思う自分も
似たようなもんだと思うから人のこといえないけどな。
ま、何にせよ『他人の嗜好に文句言うな』ってのは同意。
「虫食ってるとか馬鹿じゃね?神経疑う」って言われてる気がしてイラっとしたな。
実際食って味がだめとかなら判るけど、勝手な思い込みで食えない奴とか阿呆だと思う自分も
似たようなもんだと思うから人のこといえないけどな。
ま、何にせよ『他人の嗜好に文句言うな』ってのは同意。
624: 本当にあった怖い名無し 2009/06/26(金) 13:52:20 ID:V1U6R1qp0
>>617
イナゴもエビっぽい風味がするんだよね。似通ってるんだなあと感心する。
自分はエビ・カニや何種かの野菜、果物の一部にアレルギーがあるんだけど、
アレルギーに対する偏見・無知が、後味悪すぎて怖い。
「これぐらいなら平気」「慣れれば大丈夫」「ただの食わず嫌いだろう」みたいな。
酷い人になると、混じってるのを隠して食べさせようとしてくるし。
蛇足だけど、イナゴでも蕁麻疹になった。イナゴもアレルギーに追加だ。
イナゴもエビっぽい風味がするんだよね。似通ってるんだなあと感心する。
自分はエビ・カニや何種かの野菜、果物の一部にアレルギーがあるんだけど、
アレルギーに対する偏見・無知が、後味悪すぎて怖い。
「これぐらいなら平気」「慣れれば大丈夫」「ただの食わず嫌いだろう」みたいな。
酷い人になると、混じってるのを隠して食べさせようとしてくるし。
蛇足だけど、イナゴでも蕁麻疹になった。イナゴもアレルギーに追加だ。
626: 本当にあった怖い名無し 2009/06/26(金) 14:06:13 ID:RONUOD5u0
ゴキブリに熱湯かけて退治したら
ちょっと丸まって節が伸びて
あーカップヌードルのエビっぽいなあ
と思ったのを覚えてます。
きっと味もそんなに変わらないんだろうと思う。
だとしても食べたくないが。
>>624
アレルギーを根性論で片付けるのは横暴だよな。
俺はアレルギー持ちじゃないが気持ちは察するに余りある。
ちょっと丸まって節が伸びて
あーカップヌードルのエビっぽいなあ
と思ったのを覚えてます。
きっと味もそんなに変わらないんだろうと思う。
だとしても食べたくないが。
>>624
アレルギーを根性論で片付けるのは横暴だよな。
俺はアレルギー持ちじゃないが気持ちは察するに余りある。
他のサイトのお勧め記事(アンテナに飛びます)