引用元:
「後味の悪い話 その125」より
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1315305208/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1315305208/
422: 本当にあった怖い名無し 2011/09/22(木) 19:57:39.61 ID:WxBhxvf/0
小学校の時の話
老人ホームのお年寄りのために楽しい絵を描いて贈りましょうっていう企画があって
一人一人が自分なりに考えて、図工の授業で描いたんよ
担任の話では良い作品は選ばれてしばらく施設に貼られるらしかった
老人ホームのお年寄りのために楽しい絵を描いて贈りましょうっていう企画があって
一人一人が自分なりに考えて、図工の授業で描いたんよ
担任の話では良い作品は選ばれてしばらく施設に貼られるらしかった
俺は興味があまりなかった
その絵は何時間かかけて描いてよくて時間もとられてたんだが
周りの連中とふざけて遊んでたりしたら
時間があっという間になくなって最後の数十分に慌てて仕上げた
自分でも「ないわ~」みたいな感じのやっつけ仕事のヤツ
まあ周りも大体そんな感じだったんだけど
一人だけかなり熱中して書いてるヤツがいてさ
将来の夢はイラストレーターだけあって
凄い緻密なジャングルの絵描いてるの、もう時間ギリギリまで使って
なんていうか写実性?がダンチだし多分そいつの絵が選ばれるだろうなって感じた
本人もそう思ってたと思う
でも担任が何を血迷ったか俺の選んだ
当時はなんでだか理解できなかったけど
今思うとカラフルな色使いとか、微妙に下手なところとか
いかにも大人の想像する子供の絵だから選ばれたんじゃないかな
自分の絵が選ばれなかったと知った時のソイツの何ともいえない表情は今でも覚えてる
その絵は何時間かかけて描いてよくて時間もとられてたんだが
周りの連中とふざけて遊んでたりしたら
時間があっという間になくなって最後の数十分に慌てて仕上げた
自分でも「ないわ~」みたいな感じのやっつけ仕事のヤツ
まあ周りも大体そんな感じだったんだけど
一人だけかなり熱中して書いてるヤツがいてさ
将来の夢はイラストレーターだけあって
凄い緻密なジャングルの絵描いてるの、もう時間ギリギリまで使って
なんていうか写実性?がダンチだし多分そいつの絵が選ばれるだろうなって感じた
本人もそう思ってたと思う
でも担任が何を血迷ったか俺の選んだ
当時はなんでだか理解できなかったけど
今思うとカラフルな色使いとか、微妙に下手なところとか
いかにも大人の想像する子供の絵だから選ばれたんじゃないかな
自分の絵が選ばれなかったと知った時のソイツの何ともいえない表情は今でも覚えてる
423: 本当にあった怖い名無し 2011/09/22(木) 20:24:46.60 ID:+2T+TSAa0
>>422
「楽しい絵」っていう主題を取り違えてるんだから選ばれるはずないだろ
「楽しい絵」っていう主題を取り違えてるんだから選ばれるはずないだろ
424: 本当にあった怖い名無し 2011/09/22(木) 20:36:27.21 ID:lCABr9euP
昔読んだ漫画で人を惹きつける絵が
必ずしも室内に飾られるのに向いているわけではないって話し思い出した
見て楽しい絵と飾って楽しい絵は違うんだよな…
必ずしも室内に飾られるのに向いているわけではないって話し思い出した
見て楽しい絵と飾って楽しい絵は違うんだよな…
430: 本当にあった怖い名無し 2011/09/23(金) 01:38:11.73 ID:HpUgL7da0
>>424
>必ずしも室内に飾られるのに向いているわけではない
最近話題の「怖い絵」にも言えることだね
>必ずしも室内に飾られるのに向いているわけではない
最近話題の「怖い絵」にも言えることだね
431: 本当にあった怖い名無し 2011/09/23(金) 07:19:29.17 ID:NCMAbPZ40
ギャラリーフェイクであったな。描く絵がことごとくインパクトありすぎて
売れない画家だったのが、広告デザイナーになって大成功、みたいな。
後味悪くないのでスレチだが。
売れない画家だったのが、広告デザイナーになって大成功、みたいな。
後味悪くないのでスレチだが。
433: 本当にあった怖い名無し 2011/09/23(金) 11:16:22.65 ID:8ZG6jtvT0
>>422
老人ホームに贈る絵だから、凝ったうまい絵より大雑把でも子供らしい絵を選んで当然だと思うよ
老人ホームに贈る絵だから、凝ったうまい絵より大雑把でも子供らしい絵を選んで当然だと思うよ
他のサイトのお勧め記事(アンテナに飛びます)