引用元:
「@@家に猫がいる奥様PART61@@」より
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1303030633/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1303030633/
186: 可愛い奥様 2011/04/21(木) 09:17:19.82 ID:uQMJw4Yj0
手のひらに乗るくらいの子猫の頃から16年間育ててきた猫がいるが、
どうやら認知症になってきたようだ。
ひたすら、美味しい(本猫の好きな)餌を求めて鳴く。水は水道水を風呂場で
ちょろちょろ細く流してやって蛇口からチュッチュ飲まないと満足しない。
これらの要求が受け入れられるまで、何度でも、声が枯れないのかと思うくらい、
じれた、なじるような嫌な鳴き声で鳴き続ける。
どうやら認知症になってきたようだ。
ひたすら、美味しい(本猫の好きな)餌を求めて鳴く。水は水道水を風呂場で
ちょろちょろ細く流してやって蛇口からチュッチュ飲まないと満足しない。
これらの要求が受け入れられるまで、何度でも、声が枯れないのかと思うくらい、
じれた、なじるような嫌な鳴き声で鳴き続ける。
食べ物に対する執着が強くなり、ゴミ箱漁りをする。人間が持っているものは何でも
寄越せ、と鳴く。何かを手にしているとしつこくつきまとう。
(うちはど田舎で隣が梅林でのどかなもんで、半家、半外飼いな感じだが)一度餌を
食べて水を飲んで外に出ても2,3分としないで戻ってきて家に入れろ、と鳴き続ける。
入れても、「あれ?なんで入ったんだっけ?」と本猫もわからない感じで素通りすること
も多々ある。それが1日に10回以上ある。
若い頃はこんなじゃなかった。朝がっつり食べると、気持ちの良い場所(家の中外問わず)
に移動して、数時間はまとまって寝て過ごしていた。夕方まで帰ってこないこともあった。
「嫁がご飯をくれない」「泥棒!人殺し!」「出て行け!死んじゃえ!」と口汚く罵るタイプ
のボケ老人がいるけれど、それの猫バージョンな感じ。1日家にいる日は騒音公害としか思えない
ようになって、だんだん可愛いと思えなくなってきたのが、猫の老化が、ただ悲しい。
こっちだって家事も仕事もあるので、すべての要求に応えてやることはできないし。
同じ症状だった1歳年上の母猫が先日逝った。最後には、あれだけ執着していた
「食べる」という行為も忘れてしまったようだったので、延命治療は受けさせなかった。
この子もあと1年かなと思う。人間にすると85歳だというから仕方ないのか…
寄越せ、と鳴く。何かを手にしているとしつこくつきまとう。
(うちはど田舎で隣が梅林でのどかなもんで、半家、半外飼いな感じだが)一度餌を
食べて水を飲んで外に出ても2,3分としないで戻ってきて家に入れろ、と鳴き続ける。
入れても、「あれ?なんで入ったんだっけ?」と本猫もわからない感じで素通りすること
も多々ある。それが1日に10回以上ある。
若い頃はこんなじゃなかった。朝がっつり食べると、気持ちの良い場所(家の中外問わず)
に移動して、数時間はまとまって寝て過ごしていた。夕方まで帰ってこないこともあった。
「嫁がご飯をくれない」「泥棒!人殺し!」「出て行け!死んじゃえ!」と口汚く罵るタイプ
のボケ老人がいるけれど、それの猫バージョンな感じ。1日家にいる日は騒音公害としか思えない
ようになって、だんだん可愛いと思えなくなってきたのが、猫の老化が、ただ悲しい。
こっちだって家事も仕事もあるので、すべての要求に応えてやることはできないし。
同じ症状だった1歳年上の母猫が先日逝った。最後には、あれだけ執着していた
「食べる」という行為も忘れてしまったようだったので、延命治療は受けさせなかった。
この子もあと1年かなと思う。人間にすると85歳だというから仕方ないのか…
187: 可愛い奥様 2011/04/21(木) 09:22:14.97 ID:HPBPzShg0
水ちょろと美味いのよこせはデフォなのでボケに入るのか….と思いそうになったよ
188: 可愛い奥様 2011/04/21(木) 09:56:19.71 ID:iMH9t6Kp0
>>186
確かに猫も痴呆なのか、そんな風になりますが…全て受け入れ愛してあげてください(´;ω;`)
うちのは25歳まで生きたのですが、23歳事に泣きまくり、近所から苦情はくるは私を達も眠れないわで病院に相談したら安定剤をいただき夜飲ませていました。その後は落ちつき穏やかに過ごせましたよ。
>>186さんちの猫さんも一度病院に相談してみてはどうですか?
確かに猫も痴呆なのか、そんな風になりますが…全て受け入れ愛してあげてください(´;ω;`)
うちのは25歳まで生きたのですが、23歳事に泣きまくり、近所から苦情はくるは私を達も眠れないわで病院に相談したら安定剤をいただき夜飲ませていました。その後は落ちつき穏やかに過ごせましたよ。
>>186さんちの猫さんも一度病院に相談してみてはどうですか?
189: 可愛い奥様 2011/04/21(木) 09:59:53.78 ID:2x3BkvDy0
>>186
想像してみて泣けた
とても手がかかって大変でしょうが
一緒に居られる時間を大切にしてあげてね
想像してみて泣けた
とても手がかかって大変でしょうが
一緒に居られる時間を大切にしてあげてね
190: 可愛い奥様 2011/04/21(木) 10:05:32.22 ID:uQMJw4Yj0
>>188,189
わかって下さってどうもありがとう。ここで吐き出したらちょっと楽になった。
震災のこともあるし、いつまで一緒にいられるかわからないですものね。
わたしの人生のどん底を「側にいる、常に可愛い」で支えてくれた猫なので、
なじられても気にしないでなるべく撫でてやるようにします。もっとひどくなったら
安定剤の使用も考えます。
わかって下さってどうもありがとう。ここで吐き出したらちょっと楽になった。
震災のこともあるし、いつまで一緒にいられるかわからないですものね。
わたしの人生のどん底を「側にいる、常に可愛い」で支えてくれた猫なので、
なじられても気にしないでなるべく撫でてやるようにします。もっとひどくなったら
安定剤の使用も考えます。
191: 可愛い奥様 2011/04/21(木) 10:45:10.48 ID:2x3BkvDy0
>>190
本人(猫)も辛いだろうが
飼い主さんご一家もご苦労が多いでしょう
お疲れ様です
本人(猫)も辛いだろうが
飼い主さんご一家もご苦労が多いでしょう
お疲れ様です
197: 可愛い奥様 2011/04/21(木) 16:33:30.21 ID:0Gxq+DbC0
>>186
ウチのぬこの獣医さんは「犬は認知症になるけど、
猫はならない」と言っていた。
ウチのぬこ様もご高齢で、食べ物に対する執着はすごい。
でも、両耳を両手でくるんでモミモミし
「可愛いねぇ」と言うと、ご機嫌な顔になり、理解しているみたい。
ウチのぬこの獣医さんは「犬は認知症になるけど、
猫はならない」と言っていた。
ウチのぬこ様もご高齢で、食べ物に対する執着はすごい。
でも、両耳を両手でくるんでモミモミし
「可愛いねぇ」と言うと、ご機嫌な顔になり、理解しているみたい。
200: 可愛い奥様 2011/04/21(木) 19:47:15.31 ID:FJi6W/lB0
>>197
猫は認知症にならないというは間違いだよ。犬に比べると少ないけど。
うちの猫はぐるぐる歩き隙間にはまり込んで動けなくなるという典型症状がいきなり出てめっちゃ焦ったわ。
もう目つきが変わっちゃって、抱っこ大好き人間べったりだったのが
抱いても撫でても喜ばなくなって、悲しかったなあ。
猫は認知症にならないというは間違いだよ。犬に比べると少ないけど。
うちの猫はぐるぐる歩き隙間にはまり込んで動けなくなるという典型症状がいきなり出てめっちゃ焦ったわ。
もう目つきが変わっちゃって、抱っこ大好き人間べったりだったのが
抱いても撫でても喜ばなくなって、悲しかったなあ。
他のサイトのお勧め記事(アンテナに飛びます)