引用元: 「柴犬ファンクラブ141」より
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/dog/1662074002/
155: わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 37e3-oq4C) [ここ壊れてます] .net
太りすぎと言うか丸い柴増えた気がする
下手するとコーギーみたいになってる
ちょっと気の毒
うちの柴は柴らしい体格らしく(標準体型)散歩中に知らない初対面のおじいちゃんに「実に柴っぽい体つきでええのう」と誉められた?ことがある
最近の柴は性格も体型も丸くなってダメだとも言ってた

156: わんにゃん@名無しさん 2022/09/25(日) 09:39:47.01 ID:LeHktoub0.net
d57cb3cb.jpg


157: わんにゃん@名無しさん 2022/09/25(日) 10:33:14.46 ID:S0jQaM17a.net
番犬で使役するわけじゃないから性格は丸くなったほうが良いと思うけどね
時代によって情報や状況は変わるから昔のままが良いとは限らない

159: わんにゃん@名無しさん 2022/09/25(日) 10:46:01.38 ID:umauF/+F0.net
うちの柴男は獣医さんに「これ以上増やしたらダメ」と言われる肉付きだから、
理想とやや肥満の境界あたりなんだと思う

160: わんにゃん@名無しさん 2022/09/25(日) 11:29:13.28 ID:LeHktoub0.net
>>157
性格はともかく肥満体型は足腰を痛めやすいから飼い主さんの責任でちゃんとしてやらないとね

162: わんにゃん@名無しさん 2022/09/25(日) 11:50:19.94 ID:WBC7jzIK0.net
うちの柴男は獣医さんに「理想体重・理想体系」と褒められるけど
実はそれを維持するのが大変
散歩好きで毎日7,8キロ歩くくせに食が細いから、
御飯の時はつきっきりで褒めちぎって何とか食べさせてる

163: わんにゃん@名無しさん 2022/09/25(日) 12:11:16.42 ID:umauF/+F0.net
>>162
理想的で羨ましい

うちのは多分出したら出しただけ食べると思う
先住猫が残したご飯は瞬時に片付けるし

でも食が細いのも気を使って大変そうだな

164: わんにゃん@名無しさん 2022/09/25(日) 12:48:55.47 ID:prvMtCuta.net
>>160
肥満は今も昔も身体に悪いことだから気を付けないと駄目だね
とはいえパッケージの給餌量の半分強しか与えてないのに横ばい~微増で腹ペコ柴から目が離せない
油断すると同居猫の吐き戻しを自動清掃しようとする(汗)

165: わんにゃん@名無しさん 2022/09/25(日) 14:13:48.13 ID:+I9rlphv0.net
デブをダイエットさせるならエサを減らせば良いだけだけど
ガリを太らせようとエサを食わせるのはまじで大変だよ

口の中にエサを押し込んでマズルを掴んで閉じても
隙あらば舌で押し返してくるしな。

166: わんにゃん@名無しさん 2022/09/25(日) 14:57:13.92 ID:QM5Kd5++a.net
>>165
うちはチュールとかおやつとか適度に混ぜれば食べるよ(´・∀・)ノ

167: わんにゃん@名無しさん 2022/09/25(日) 15:06:24.83 ID:+I9rlphv0.net
>>166
そう思って缶詰めを混ぜて与えたら
もう缶詰め無しでは絶対に食べないとゆー
鋼の意思を見せるようになったからなぁ( ;´・ω・`)

171: わんにゃん@名無しさん 2022/09/25(日) 17:05:14.36 ID:LeHktoub0.net
>>167
あるあるw
チュールとか半生のフードとかめっちゃ食いつくけど食べさせると今までのフードあげてもチュールまだですか~って目で訴えかけてくる
元のフードに戻すのに2日ぐらい根比べだったわ

他のサイトのお勧め記事(アンテナに飛びます)