引用元:
「一人暮らしで猫を飼う 13人目」より
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dog/1212407864/
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dog/1212407864/
864: わんにゃん@名無しさん 2008/08/11(月) 14:03:51 ID:Wm3SOb3m
生後3週間の仔猫を拾い、その子がやっと3ヶ月になった。
今まで一度も猫を飼ったことがないので、小さなことに一喜一憂する毎日。
今の悩みは、出勤の準備をしているときに、邪魔をしてくること。
メイクしていると、手に飛びついて激しく噛んでくるし、クローゼットを開けて
洋服を選んでいると、すごい勢いでクローゼットの中に入ってしまって、全然
出てこない。
これは猫の「行かないでー」のサインなのか?きっとそうだな。
それにしても噛まれた手が痛いよ。
今まで一度も猫を飼ったことがないので、小さなことに一喜一憂する毎日。
今の悩みは、出勤の準備をしているときに、邪魔をしてくること。
メイクしていると、手に飛びついて激しく噛んでくるし、クローゼットを開けて
洋服を選んでいると、すごい勢いでクローゼットの中に入ってしまって、全然
出てこない。
これは猫の「行かないでー」のサインなのか?きっとそうだな。
それにしても噛まれた手が痛いよ。
865: わんにゃん@名無しさん 2008/08/11(月) 17:34:01 ID:o+PxIYqt
>>864
猫飼い3年の俺の意見
> メイクしていると、手に飛びついて
メイク中の手の動きに攻撃してるだけ、変わった動きだから。
> クローゼットを開けて
> 洋服を選んでいると、すごい勢いでクローゼットの中に入ってしまって、全然
> 出てこない。
猫の習性。うちの子の場合暴れて難がってる時にわざと引き出しとかクローゼット開けると
嬉々として中に入っていく。猫ホイホイとか猫トラップとか心の中で呼んでいる。
> これは猫の「行かないでー」のサインなのか?きっとそうだな。
大丈夫。どんな飼い主でもそういう勘違いをしているから。
猫飼い3年の俺の意見
> メイクしていると、手に飛びついて
メイク中の手の動きに攻撃してるだけ、変わった動きだから。
> クローゼットを開けて
> 洋服を選んでいると、すごい勢いでクローゼットの中に入ってしまって、全然
> 出てこない。
猫の習性。うちの子の場合暴れて難がってる時にわざと引き出しとかクローゼット開けると
嬉々として中に入っていく。猫ホイホイとか猫トラップとか心の中で呼んでいる。
> これは猫の「行かないでー」のサインなのか?きっとそうだな。
大丈夫。どんな飼い主でもそういう勘違いをしているから。
866: わんにゃん@名無しさん 2008/08/11(月) 17:39:33 ID:u/NfqQUv
>それにしても噛まれた手が痛いよ。
そのまま口の中に手を押し込む、霧吹き攻撃する、鼻ピンする、「痛いっ!」と大げさに痛がる等々
噛む加減を覚えさせないとガブリエルになっちゃうぞ
そのまま口の中に手を押し込む、霧吹き攻撃する、鼻ピンする、「痛いっ!」と大げさに痛がる等々
噛む加減を覚えさせないとガブリエルになっちゃうぞ
867: 864 2008/08/11(月) 19:12:29 ID:Wm3SOb3m
>>865
(´・ω・`)
>>866
口の中に押し込むのはやってみた → 効果なし
霧吹き、鼻ピンはやってない
大げさに痛がる → 効果なし
嫌われたくなくて、ちょっと甘やかしてたかも。今日からちゃんと
しつけする。
うちのガブリエル
ttp://q.pic.to:80/sm793
(´・ω・`)
>>866
口の中に押し込むのはやってみた → 効果なし
霧吹き、鼻ピンはやってない
大げさに痛がる → 効果なし
嫌われたくなくて、ちょっと甘やかしてたかも。今日からちゃんと
しつけする。
うちのガブリエル
ttp://q.pic.to:80/sm793
868: わんにゃん@名無しさん 2008/08/11(月) 19:20:12 ID:wFmg7sd1
>>867
美猫ですにゃあ
鼻ピンは可哀想だよ、しつけはすぐには身につかないよ
根気よくやりましょう
美猫ですにゃあ
鼻ピンは可哀想だよ、しつけはすぐには身につかないよ
根気よくやりましょう
869: わんにゃん@名無しさん 2008/08/11(月) 19:23:44 ID:lZArINmK
かわいいねぇ(´▽`*)
生後半年くらいまでは言っても聞かないから(それより好奇心の方が勝る)、
ダメ元でもいいから毎回まいかい叱って、
どうしても邪魔されたくないときは隔離とかしたほうが早いよ
1歳すぎた頃になれば、それも良い思い出になってるさ
生後半年くらいまでは言っても聞かないから(それより好奇心の方が勝る)、
ダメ元でもいいから毎回まいかい叱って、
どうしても邪魔されたくないときは隔離とかしたほうが早いよ
1歳すぎた頃になれば、それも良い思い出になってるさ
873: わんにゃん@名無しさん 2008/08/11(月) 22:02:15 ID:TbMqdrSg
>>867
生後3ヶ月じゃあそんなもんだよ。
しつけと言ってもそんなにきついことしないで、
根気よく叱れば段々と理解していくよ。
生後半年ぐらいになれば
ちゃんと飼い主と折り合いつけられるようになるからそれまでの辛抱。
生後3ヶ月じゃあそんなもんだよ。
しつけと言ってもそんなにきついことしないで、
根気よく叱れば段々と理解していくよ。
生後半年ぐらいになれば
ちゃんと飼い主と折り合いつけられるようになるからそれまでの辛抱。
他のサイトのお勧め記事(アンテナに飛びます)