引用元:
「【妖怪?】奇妙な生き物が見える人【もやしもん?】」より
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1233478402/
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1233478402/
82: 本当にあった怖い名無し 2009/02/02(月) 18:48:19 ID:Q8qI/4A50
ではお言葉に甘えてタアラに質問を。
今まで見た妖は何種類ぐらいいるのでしょうか?
数が多いものから、希少なものまで簡単に教えてもらえないでしょうか。
タアラがなんて呼んでいるかも書いてもらえるといいのですが。
あと、個人的に石碑に繋がれていた妖に興味あり。
繋がれているってことは、繋いだもの(人が?妖が?)がいるってことですよね。
タアラと同じように見える昔の人→陰陽師とか修験者とかが繋いだ??
今まで見た妖は何種類ぐらいいるのでしょうか?
数が多いものから、希少なものまで簡単に教えてもらえないでしょうか。
タアラがなんて呼んでいるかも書いてもらえるといいのですが。
あと、個人的に石碑に繋がれていた妖に興味あり。
繋がれているってことは、繋いだもの(人が?妖が?)がいるってことですよね。
タアラと同じように見える昔の人→陰陽師とか修験者とかが繋いだ??
90: タアラ ◆3I6UOpm/Uo 2009/02/02(月) 19:36:31 ID:478YsfEA0
>>82さんのレス
何種類と言われると無数に居ますとしか答えられないです。
前にも書いた壁に張り付いて、触手みたく出してビロビロしてる類は
私の中では植物的なものと思ってます。
花の様なものを咲かしてるのも居ますし、蠢いてますが実なんだよな?;;って
のを付けるのも居ます。
その辺も入れると種類はすごいです。
そして、その植物っぽく思ってるのは数は多いですよ。
あと家に入ってくる小人さんと呼んでた妖たち。
あれも数多いです、数が多いというか頭数が多いですね。
植物だと思ってる類には名前付けた事がありません。
でも、今まで出したシッポとか水玉ちゃんたちのほかに、薄暗い所を好む
緑色のはよく見ます。タンブラーぐらいのサイズで、形は三角ですけど真ん中に
2・3本ウニの足みたいな尖ってるのを出してて、それがゆらゆらしてるんですが、
その子らの事は「一寸法師」と呼んでました。(子供の頃の話です)
続きます~
何種類と言われると無数に居ますとしか答えられないです。
前にも書いた壁に張り付いて、触手みたく出してビロビロしてる類は
私の中では植物的なものと思ってます。
花の様なものを咲かしてるのも居ますし、蠢いてますが実なんだよな?;;って
のを付けるのも居ます。
その辺も入れると種類はすごいです。
そして、その植物っぽく思ってるのは数は多いですよ。
あと家に入ってくる小人さんと呼んでた妖たち。
あれも数多いです、数が多いというか頭数が多いですね。
植物だと思ってる類には名前付けた事がありません。
でも、今まで出したシッポとか水玉ちゃんたちのほかに、薄暗い所を好む
緑色のはよく見ます。タンブラーぐらいのサイズで、形は三角ですけど真ん中に
2・3本ウニの足みたいな尖ってるのを出してて、それがゆらゆらしてるんですが、
その子らの事は「一寸法師」と呼んでました。(子供の頃の話です)
続きます~
91: タアラ ◆3I6UOpm/Uo 2009/02/02(月) 19:37:16 ID:478YsfEA0
他は犬が二本足で歩いてるっぽいので、風の強い日によく見るんですが、
明らかに噛み付いてきそうなきつい顔をしているのが居ます。
移動速度がすごく速くて、風の強い日に「キャッホイ♪」って言って
そうな様子で町を動き回ってます。
ネズミかと思ったら姿が似てるだけの別物だったり、本人は猫的な様子を
出して居るのでしょうが、毛が生えて無くて鱗みたいな皮膚で明らかに
「お前それ猫ちゃう;;」と突っ込みたくなるのも居ます。
(そいつらは野良猫みたく日向ぼっこしてたりしてます)
あと人間と妖怪を足して2で割っちゃたらすごい容姿になっちゃった
みたいなおどろおどろしいのから、ハムスターっ丸くなってると毛玉
みたいですよね? あの毛玉状態で飛び跳ねてるやつとか。
毛玉の子はそのまま「毛玉」とか「毛玉ちゃん」って呼んでますが、割と
懐いてくれる可愛いタイプです。
この辺りの妖たちとは言葉を交わすってことはほとんどありません。
明らかに噛み付いてきそうなきつい顔をしているのが居ます。
移動速度がすごく速くて、風の強い日に「キャッホイ♪」って言って
そうな様子で町を動き回ってます。
ネズミかと思ったら姿が似てるだけの別物だったり、本人は猫的な様子を
出して居るのでしょうが、毛が生えて無くて鱗みたいな皮膚で明らかに
「お前それ猫ちゃう;;」と突っ込みたくなるのも居ます。
(そいつらは野良猫みたく日向ぼっこしてたりしてます)
あと人間と妖怪を足して2で割っちゃたらすごい容姿になっちゃった
みたいなおどろおどろしいのから、ハムスターっ丸くなってると毛玉
みたいですよね? あの毛玉状態で飛び跳ねてるやつとか。
毛玉の子はそのまま「毛玉」とか「毛玉ちゃん」って呼んでますが、割と
懐いてくれる可愛いタイプです。
この辺りの妖たちとは言葉を交わすってことはほとんどありません。
92: タアラ ◆3I6UOpm/Uo 2009/02/02(月) 19:38:24 ID:478YsfEA0
名前なのですが、今まで小人さんと呼んでた妖にも実は名前を付けている
んですが、ネーミングセンスが皆無なので笑われると思って書きませんでした。
小人さん達は私たち人間と同じ様な苗字を付けてます。
理由は、前に名前を聞いたら甲高い声で「ギッ!」と言われました。
隣の子を見ると、その子も同じ様に「ギッ!」と。3匹居たんですが、3匹とも
同じ「ギッ!」と言うばかりで、区別付かないじゃん;;となりまして…
それってちょうど猫を拾った時で、その3匹は猫の周りで小躍りしてた組
だったんですけど、猫が気に入ったせいか何日も家に居たんで名前付けようかなぁと。
猫に「ざぶとん」とか「だんご」とか付けようとしてたんですが、彼らに
反対されて、たまたまあった雑誌が自然の写真を写してて、それの上に乗って
これなんだ?と聞かれたので、○○だよと答えて、猫の名前はそれで決まりました。
(少し珍しい名前なんで伏せますね)
んですが、ネーミングセンスが皆無なので笑われると思って書きませんでした。
小人さん達は私たち人間と同じ様な苗字を付けてます。
理由は、前に名前を聞いたら甲高い声で「ギッ!」と言われました。
隣の子を見ると、その子も同じ様に「ギッ!」と。3匹居たんですが、3匹とも
同じ「ギッ!」と言うばかりで、区別付かないじゃん;;となりまして…
それってちょうど猫を拾った時で、その3匹は猫の周りで小躍りしてた組
だったんですけど、猫が気に入ったせいか何日も家に居たんで名前付けようかなぁと。
猫に「ざぶとん」とか「だんご」とか付けようとしてたんですが、彼らに
反対されて、たまたまあった雑誌が自然の写真を写してて、それの上に乗って
これなんだ?と聞かれたので、○○だよと答えて、猫の名前はそれで決まりました。
(少し珍しい名前なんで伏せますね)
93: タアラ ◆3I6UOpm/Uo 2009/02/02(月) 19:39:21 ID:478YsfEA0
それから彼らの名前になったんですが、右から「ざぶとん・だんご・みかん」と
言ったらすごい反対され、太郎・次郎・小五郎とかいうのは似合わないし、
本人達も気に入らず… 彼らは騒ぐ時に高音でギャーギャー鳴くので煩くなり、
「佐藤さん・中村さん・田中さん。これ以上はもう考えない」と無理やりそう
決めました。一応人っぽい姿をしてるし、プライドが高いというかこっちの事を
絶対に下に見てる様な態度をするんで、さん付けで偉い証拠だと嘘を付いて
納得させたのが10何年か前です。
ぶっちゃけ数居るので、どれが佐藤さんか見分け付かない時もあるんですが
名前を忘れると怒るので、よくある苗字を付けて忘れててもあてずっぽうに
言っていけば辿り着く苗字で呼んでます。
ちなみに中村さんと一番初めに付けた妖は数年うろちょろしてましたが、来なく
なりました。生えてる角の一本が折れてる子だったんで覚えてたんです。
でも、ある日角が折れてるのが居て、中村さん帰って来たんだと思えば、こっちが
見てるのに非常に怯えてまして、よく見ると折れ方と顔と毛の生え方が違いました。
前の中村さんは気が強くて、よくうちの猫に悪戯して走り回るタイプだったんですが、
この中村さんと間違えた子は気が弱くて、必要以上にビクビクしてる子で
別に中村さんでいっか…と、そのまま中村さんと呼んでます。
その後にまた角が微妙にかけてるのが来て、それには「中村さん2号」と付けました。
言ったらすごい反対され、太郎・次郎・小五郎とかいうのは似合わないし、
本人達も気に入らず… 彼らは騒ぐ時に高音でギャーギャー鳴くので煩くなり、
「佐藤さん・中村さん・田中さん。これ以上はもう考えない」と無理やりそう
決めました。一応人っぽい姿をしてるし、プライドが高いというかこっちの事を
絶対に下に見てる様な態度をするんで、さん付けで偉い証拠だと嘘を付いて
納得させたのが10何年か前です。
ぶっちゃけ数居るので、どれが佐藤さんか見分け付かない時もあるんですが
名前を忘れると怒るので、よくある苗字を付けて忘れててもあてずっぽうに
言っていけば辿り着く苗字で呼んでます。
ちなみに中村さんと一番初めに付けた妖は数年うろちょろしてましたが、来なく
なりました。生えてる角の一本が折れてる子だったんで覚えてたんです。
でも、ある日角が折れてるのが居て、中村さん帰って来たんだと思えば、こっちが
見てるのに非常に怯えてまして、よく見ると折れ方と顔と毛の生え方が違いました。
前の中村さんは気が強くて、よくうちの猫に悪戯して走り回るタイプだったんですが、
この中村さんと間違えた子は気が弱くて、必要以上にビクビクしてる子で
別に中村さんでいっか…と、そのまま中村さんと呼んでます。
その後にまた角が微妙にかけてるのが来て、それには「中村さん2号」と付けました。
94: タアラ ◆3I6UOpm/Uo 2009/02/02(月) 19:40:21 ID:478YsfEA0
私の名づけのセンスってこの程度なんですが…orz
基本的に特徴あるので浮かんだ名前を付けてます。
前に書いた壁にくっついてる植物と思ってるのに名前を付けるなら
イソギンチャクっぽくも見えるんで、ギンちゃんとかそうなります;;
むか~し、旅行で長野辺りに行った時に、蕎麦屋の前にタヌキにそっくりなのが居て
タヌキの置物ってなんでか蕎麦屋によく置いてありますよね?
だから、そのまま「タヌキのタヌさん」って呼んだら、その妖は割とよく喋る人で
ものすごく怒ってそのまま消えちゃった事がありました。
イヌガミもイヌガミに辿り着くまで、結構な数の名前の変更を求められました。
どうしても動物っぽいのとか、物っぽく見える奴だと、名前を付けようとすると
嫌がられます(苦笑)
それでは、そろそろ夕飯の支度を始めます。
今夜は主人が夜勤もあって夜中また出掛けるんで、夜にでもまた来ますね。
基本的に特徴あるので浮かんだ名前を付けてます。
前に書いた壁にくっついてる植物と思ってるのに名前を付けるなら
イソギンチャクっぽくも見えるんで、ギンちゃんとかそうなります;;
むか~し、旅行で長野辺りに行った時に、蕎麦屋の前にタヌキにそっくりなのが居て
タヌキの置物ってなんでか蕎麦屋によく置いてありますよね?
だから、そのまま「タヌキのタヌさん」って呼んだら、その妖は割とよく喋る人で
ものすごく怒ってそのまま消えちゃった事がありました。
イヌガミもイヌガミに辿り着くまで、結構な数の名前の変更を求められました。
どうしても動物っぽいのとか、物っぽく見える奴だと、名前を付けようとすると
嫌がられます(苦笑)
それでは、そろそろ夕飯の支度を始めます。
今夜は主人が夜勤もあって夜中また出掛けるんで、夜にでもまた来ますね。
95: 82 2009/02/02(月) 19:52:46 ID:Q8qI/4A50
質問に答えていただいてありがとう!
ネーミングにはクスッとしましたw
それよりも、名前が気に入らないと変更させられるってところが驚き。
人間には見えてないって自覚していて傍若無人で、
見えてる人にも強気なんでですね。
タアラには図鑑か絵本をぜひ作ってほしいw
蟲師の作者にこの内容を書いた手紙を出したら、ぜったい会いたがると思う。
しばらくしたら、蟲師にナユキ様登場するかも。
ネーミングにはクスッとしましたw
それよりも、名前が気に入らないと変更させられるってところが驚き。
人間には見えてないって自覚していて傍若無人で、
見えてる人にも強気なんでですね。
タアラには図鑑か絵本をぜひ作ってほしいw
蟲師の作者にこの内容を書いた手紙を出したら、ぜったい会いたがると思う。
しばらくしたら、蟲師にナユキ様登場するかも。
148: タアラ ◆3I6UOpm/Uo 2009/02/03(火) 12:32:07 ID:fu65L2wf0
近所の社の敷地に繋がれている妖(あやかし)のこと。
前にレスをした>>82さんのは彼らの事が漏れてましたね;;
あと他にも気になると書かれてる人が多いので、まずこれ
から書こうと思います。
なぜ繋がれているのか?については、詳しい事は判りません。
石は確かに4つあったんだと思います。
根元から長い年月のせいなのか、誰かに壊されたのか謎ですが、
無くなってしまっている石には誰も居ません。
でも、妖が妖をそこに繋いだという話はないそうです。
買い物に行く時に普段は余り足を止めない場所です。前に書いて
ますが通りすがりで声をかけられた事は一度も無く、雨宿りさせて
もらった時に私が掛けた言葉に反応して、何かを言った=伝えてきた?のみです。
前にレスをした>>82さんのは彼らの事が漏れてましたね;;
あと他にも気になると書かれてる人が多いので、まずこれ
から書こうと思います。
なぜ繋がれているのか?については、詳しい事は判りません。
石は確かに4つあったんだと思います。
根元から長い年月のせいなのか、誰かに壊されたのか謎ですが、
無くなってしまっている石には誰も居ません。
でも、妖が妖をそこに繋いだという話はないそうです。
買い物に行く時に普段は余り足を止めない場所です。前に書いて
ますが通りすがりで声をかけられた事は一度も無く、雨宿りさせて
もらった時に私が掛けた言葉に反応して、何かを言った=伝えてきた?のみです。
149: タアラ ◆3I6UOpm/Uo 2009/02/03(火) 12:33:29 ID:fu65L2wf0
でも、妖たちは色々な音とか声を出しますが、足元の地面の中から、
響いてくるというか、小さい地鳴りみたいな足の下からってのは
今までありませんし、その様子がどしゃ降りの雷雨の中だったせいか、
ものすごく不気味に感じました。
(足から手が出て来て中に引きずり込まれる様な、怖いイメージ
があります。実際そんな事起こった事はないですが;;)
逆に下手に立ち止まってしまって、何かを言われても、私には
彼らをそこから出してあげる術を知らないので…
ですが、82さんの書き込みを見てから、通りすがったその時は
イヌガミが一緒に付いて来てたのもあったので足を止めて、中に
入ってみました。
イヌガミが言うには、人の仕業だそうです。そして「何が珍しい?」と
聞かれたので、彼らの様に囚われている妖も多い様です。
何か悪い事をしたから繋がれてるの?と聞いたら、イヌガミはバカにした
様に鼻で笑って、自分達が何をしようが、人間に裁けるものなんて
一つもないみたいな事を言ってたので、多分何か悪さをして捕まった
=妖に悪い点があって囚われてるんじゃない様です。
(基本、彼は上から目線なんで、いらっとさせたらすいません…orz)
響いてくるというか、小さい地鳴りみたいな足の下からってのは
今までありませんし、その様子がどしゃ降りの雷雨の中だったせいか、
ものすごく不気味に感じました。
(足から手が出て来て中に引きずり込まれる様な、怖いイメージ
があります。実際そんな事起こった事はないですが;;)
逆に下手に立ち止まってしまって、何かを言われても、私には
彼らをそこから出してあげる術を知らないので…
ですが、82さんの書き込みを見てから、通りすがったその時は
イヌガミが一緒に付いて来てたのもあったので足を止めて、中に
入ってみました。
イヌガミが言うには、人の仕業だそうです。そして「何が珍しい?」と
聞かれたので、彼らの様に囚われている妖も多い様です。
何か悪い事をしたから繋がれてるの?と聞いたら、イヌガミはバカにした
様に鼻で笑って、自分達が何をしようが、人間に裁けるものなんて
一つもないみたいな事を言ってたので、多分何か悪さをして捕まった
=妖に悪い点があって囚われてるんじゃない様です。
(基本、彼は上から目線なんで、いらっとさせたらすいません…orz)
150: タアラ ◆3I6UOpm/Uo 2009/02/03(火) 12:34:49 ID:fu65L2wf0
ただ、イヌガミのサイズであっても、その繋がれてる付近は居心地は
よくないみたいで、社の前にある大きい旧家の様な家の屋根は大きくて
イヌガミが乗ってても不思議じゃないんですが、絶対にそこに足は
付けないです。気分が悪い(多分、胸クソが悪いの方)と言います。
どうやって彼らを繋いでるのか、例えば札?とか呪文?とか何かは
判りませんが、人が彼らを繋ぐ為にした行動だったり、その場所に
対する嫌悪感ではなく、その場に繋がれてる妖に対しての物っぽいです。
人間にへりくだると言いますか、そういうタイプの者を嫌うんだと
思います。イヌガミだけがそういう考えなのか、全部の妖がそうなのか
全般的にイヌガミ程喋れる妖は少ないんで、計りかねます。
でも、イヌガミを連れて行って判ったのが、その4つの石は人には
見えてないということ。社全体を写メで撮ると場所が判ってしまい
ますが、石のupなら大丈夫かなと思ったんです。
石の描写みたいなのが上手く書けないんで、画像で見せた方が早いと
思ったからです。
でも、写メ撮ろうとしてると、イヌガミがバカ笑いしまして
こんな物の区別すらまだお前は付かないのか?と、そこで見えてない
というか、こっちには存在しないものだと知りました。
もしかしたら、この石をぶっ壊せば全員自由になるんじゃ?と少し
思ってたんですが、無理そうです…
よくないみたいで、社の前にある大きい旧家の様な家の屋根は大きくて
イヌガミが乗ってても不思議じゃないんですが、絶対にそこに足は
付けないです。気分が悪い(多分、胸クソが悪いの方)と言います。
どうやって彼らを繋いでるのか、例えば札?とか呪文?とか何かは
判りませんが、人が彼らを繋ぐ為にした行動だったり、その場所に
対する嫌悪感ではなく、その場に繋がれてる妖に対しての物っぽいです。
人間にへりくだると言いますか、そういうタイプの者を嫌うんだと
思います。イヌガミだけがそういう考えなのか、全部の妖がそうなのか
全般的にイヌガミ程喋れる妖は少ないんで、計りかねます。
でも、イヌガミを連れて行って判ったのが、その4つの石は人には
見えてないということ。社全体を写メで撮ると場所が判ってしまい
ますが、石のupなら大丈夫かなと思ったんです。
石の描写みたいなのが上手く書けないんで、画像で見せた方が早いと
思ったからです。
でも、写メ撮ろうとしてると、イヌガミがバカ笑いしまして
こんな物の区別すらまだお前は付かないのか?と、そこで見えてない
というか、こっちには存在しないものだと知りました。
もしかしたら、この石をぶっ壊せば全員自由になるんじゃ?と少し
思ってたんですが、無理そうです…
他のサイトのお勧め記事(アンテナに飛びます)