引用元: 「【拾った】子猫飼育ガイド part22【生まれた】」より
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1153833086/
55: わんにゃん@名無しさん 2006/07/28(金) 09:50:24 ID:3WtjTD8W
猫が…なつきません…。
3週間前から猫を飼い始めているのですが、全然なつきません。
今一ヵ月半くらいの子で、近づくとダッシュで逃げます。
むかついて猫ボール投げ付けてやったら喜んでじゃれてました。かわいい…orz
今すごくへこんでます。毎日野良猫にエサあげてるみたいです。。
ケージに入れてないのがよくないのでしょうか?今すごくへこんでます。。

57: わんにゃん@名無しさん 2006/07/28(金) 10:29:52 ID:Bo6Zgk0q
>>55
猫は結構飼い主の気持ちがわかるものだよ。
あなたがムカついてるのを察知してなつかないのかも。
それか、そもそもその猫さんが孤独が好きなのかもね。
猫さんはボール遊びが好きらしいから、ボール投げ続けて
距離を縮めてみてはどうだろう?
まだ来て3週間だからこれからだと思う。
ケージに入れると余計ひねくれちゃうかも知れないよ。

>>56
あなたのことが大好きなんだよ。よかったねぇ。


59: わんにゃん@名無しさん 2006/07/28(金) 11:31:03 ID:Ww8NouBT
>>55
その月齢の子猫は、本来は母猫や兄弟猫とともに毎日を過ごしている時期なので
グルーミングが信頼関係を構築する大きな要素になってるはず。
猫じゃらしで気を引くとか寝起きでボーッとしてる隙に体をホールドし、
首筋あたりを中心にマッサージとかブラッシングをしてやるとよい。
最初は多少抵抗しても、何度かやってやるうちに身を委ねるようになる。
これで野良の子猫を手なずけた経験あり。

60: わんにゃん@名無しさん 2006/07/28(金) 11:33:12 ID:Z39h0bIJ
>>55
昔飼ってた猫は半年くらい触らせてくれませんでした。
半年過ぎた頃から、控え目ながら甘える動作をするようになり
1年ほど経って、ようやく抱いたりしても大丈夫になりました。

猫にも個性ってのがあるもので、
シャイだったり怖がりだったり、色々あるのだと思います。
根気よく世話していれば、時間はかかってもいつかは通じますよ。

62: わんにゃん@名無しさん 2006/07/28(金) 11:49:29 ID:adz07FBi
>>55
野良の子だと発育悪くて、小さくても実は生後3ヶ月とかだったりしますよ。
見立て違いでなく本当に1ヶ月半の子なら、これから社会化期だから、
ひざに乗せたり、遊んだりしてれば、すぐに馴れるはずですけどね。

仮に馴れないまま生後数ヶ月が経過している猫の場合は、
脱感作といって、嫌なもの(=人間)と同じ部屋にいて、徐々に距離を縮めていきます。
読書でもしながら何もせず、猫にかまわず、たまにおやつを投げてあげるとか。
遊んであげるのも有効です。
逆に、無理に抱きしめたり、大きな音を立てる人は嫌がります。
室内でどうせ逃げ場はないのですから、1年計画で徐々に攻略すれば大丈夫ですよ。

77: わんにゃん@名無しさん 2006/07/29(土) 00:38:05 ID:ILcSpkrm
>>55


飼い始めた時、捕まえるのも困難なくらい走り回ってなかった?
猫の性格にもよるけど生後約三~四週間目で飼い始めてそれから三週間が経過してるならとっくに馴れてもいいはずだけど…(経験上)
見た目が小さいとかで月齢を判断してるわけじゃないよね?