引用元: 「【神社】寺社にまつわるオカルト話30【寺】」より
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/occult/1476885275/
864: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2017/01/11(水) 18:16:23.46 ID:jDVcg6Rk0.net
「ついで参り」は本当にやってはいけない事みたいだね

寒川神社に参拝したついでに海老名でカレー食って最後に映画観ようと計画していたら
色々と細かいケチがついて万事上手くいかなくて散々だった

868: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2017/01/11(水) 19:28:40.25 ID:8au6ry2w0.net
ほえ~、みんな視えたり吉夢見たり、うらやましいな
正真正銘の零感だから、おもしろく読ませてもらうよ


>>864
そんなことないと思うよ
ていうか自分はついでに買い物、食事、色んなところ行くよ
じゃないと、遠いところにある寺社に行ってお腹すいても食べられないじゃん
最初にカレーやラーメン喰ってにんにく臭い息しながら神社参拝はイカンが、
参拝後なら大丈夫だよ
その日はたまたまだろう

875: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2017/01/11(水) 20:58:16.33 ID:wavqv8Hz0.net
>>868
帰りに食事とかちょっと寄り道とか日用品の買い物をする分には
全く何のおとがめも無いみたい
流石に「メシ食うな」とまではねw

ただ本格的なレジャーの類いを同日にやるのは
神様もただちに機嫌悪くされるようだ

あと寒川神社に縁がある人間はどうも
同じ相模國二宮の川勾神社には
あまり行かないほうがいいらしい

876: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2017/01/11(水) 21:14:38.85 ID:8m3O8NzG0.net
>>875
そんなの気にして機嫌損ねる神様なんていないよ
あるとしたら護りの緩くなった神社とかで神様のフリしてるやつとかだよ

877: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2017/01/11(水) 23:04:27.81 ID:IetQqM4l0.net
現地での飲み食いは、
その神社のお膝元が潤うという素晴らしい副次的効果があるので、
是非その地域の名物や名産を頂いて、
その地域の歴史文化風俗そして郷土と信仰の息吹に触れるべきだと思いますよ

おいせさんも当時の経済効果はすごかったらしいですし

878: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2017/01/11(水) 23:18:00.72 ID:IetQqM4l0.net
そういえば

いわゆる霊的な存在は
刺激物(辛いもの)はNG、という話を聞いたことがあります
破邪にもなるがありがたいものも遠ざけてしまうとか…
大昔、病は見えざる魑魅魍魎や疫神のせいとされ、
祈祷師等によって薬草香草で「調伏」されていたので
おそらくその頃の名残みたいなものでしょう

…という訳で海老カレーが原因に一票

879: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2017/01/11(水) 23:21:12.21 ID:IetQqM4l0.net
訂正

海老→海老名の

885: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2017/01/12(木) 01:13:31.41 ID:Z4NNNfvY0.net
>>876
ついで参りした帰りに事故った話
今でもよく聞くよ
やはり昔から言われている事には
先人たちの経験の裏付けがある

他のサイトのお勧め記事(アンテナに飛びます)