引用元: 「お前らが笑ったコピペを貼れ in オカルト板 第20章」より
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/occult/1217307883/
153: 本当にあった怖い名無し 2008/08/02(土) 14:50:40 ID:UsZPg1NO0
83 名前:('A`)[] 投稿日:2008/07/30(水) 16:49:17 O
蛍の墓原作者の野坂昭如と言えば、有名な逸話が。
野坂の娘の国語の授業で、父の作品が扱われた。
その時問題に「この時の著者の心境を答えよ」
というものがあったので、娘は家に帰ってから父に訪ねた。
「その時どんな気持ちだったの?」
「締め切りに追われて必死だった」
翌日のテストで答えにそう書いた娘は×をもらった。

154: 本当にあった怖い名無し 2008/08/02(土) 15:01:22 ID:o2oRqdpM0
著者の心境を訊く問題って、問題が成り立ってないよな。
著者の心境なんて著者にしか分からんだろう。

155: 本当にあった怖い名無し 2008/08/02(土) 15:08:31 ID:eI3KtVvC0
本当に小説で著者の心境を聞く問題が出たのかは
はなはだ疑問。

>>153はネタだろうけどw

156: 本当にあった怖い名無し 2008/08/02(土) 16:48:35 ID:+VhZJl/40
>>153
何か似たような話を小学生の頃聞いたな

158: 本当にあった怖い名無し 2008/08/02(土) 18:06:32 ID:Bz32Lvl80
>>154
著者の心境を出題者がどう捉えたかを書きなさい
あるいは
著者の心境を想像して書き、採点者を納得させなさい
なんだろうね、出題意図は

159: 本当にあった怖い名無し 2008/08/02(土) 18:48:28 ID:pqW61gRp0
>>156
井伏鱒二の「山椒魚」の設問じゃね?

「このときの山椒魚の気持ちを答えよ」
と聞かれて山椒魚の気持ちがわかるのかと

1: なごみたい名無しさん 2022/03/27 10:02
正解がないのに正解不正解を付ける問題だから悪問以外ないだろ