引用元: 「【拾った】子猫飼育ガイド part7【生まれた】」より
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1072093124/
335: わんにゃん@名無しさん 04/03/22 13:07 ID:kaMtHcB7
昨日里親募集でキジトラ メス 1.5ヶ月の子猫をもらってきたのですが、
全然ご飯を食べてくれません、固形のえさをふやかしたりキャットミール
を与えたりしたのですが興味は持っても口に入れない状態。
水は飲んでくれるのですが心配でしょうがありません。
いったいどうすればよいのでしょうか?

338: わんにゃん@名無しさん 04/03/22 19:43 ID:0E/9JQ2X
>>335
ご飯は、里親さんのところで食べてたのと同じものをあげてるよね?
まだ環境に慣れてないだけだと思うから、焦らずがんばって。

あと、参考にはならんかもしれんが、
うちのが生後1.5ヶ月のころは、まだミルク併用してたなぁ。

341: わんにゃん@名無しさん 04/03/22 21:23 ID:IohgI7Li
>>335
家の猫が1.5ヶ月の頃は、意外に普通のまんまの仔猫用カリカリを
カリカリしてて、柔らかいものは逆に苦手っぽかった。
猫それぞれだね。

342: 335 04/03/22 21:58 ID:kaMtHcB7
>>338
すみません、里親さんのところで何を食べていたのかわからない…
今日はもう遅いので明日聞いてみようかと思います。
やっぱり初めての場所で緊張しているのですよね。
>>341
なるほど、カリカリも試してみようと思います。

お二人ともレスありがとうございます。動物を飼うのは初めてで
不安ばかり、ナナ(←名前です)は昨日からびくびくしてばかりで…
今日はじめて水を飲んでくれたときはうれしくて涙が止まりませんでした。
これから少しずつ仲良くしていけたらなと思っています。
重ねてありがとうございました。長文スマソ。

343: わんにゃん@名無しさん 04/03/22 22:14 ID:tEgUeojv
>>342
自分も去年の11月に猫を飼い始めたのが初めての動物飼いで、
おろおろして泣いてばかりだったよ。
色々なサイトまわって掲示板に相談に乗って貰って
育児ノイローゼみたいになったりした。
これからも何か喰ったとかンコ垂れ流されたとか
色々あるだろうけれどガンガレ~(`・ω・´)ノ

344: わんにゃん@名無しさん 04/03/23 01:30 ID:Dcwx0Ohy
>>342
ウチの猫もきたとき一ヵ月半で、最初びびって鳴き声すら出せなかった。
初めて「みゃあ」と小さい声で鳴いたときは、赤ん坊の産声を聞いたみたいに
嬉しくなったよ。
ウチの場合は、仔猫用ミルクでカリカリをふやかしてあげてました。
今はでかくなったけど、小さい頃、育てたときの不安や苦心もいい
思い出になりました。がんがってね。

345: 341 04/03/23 03:49 ID:UDLyqQYX
>>342
奇遇なことに自分も>>343と同じく
11月に突然、事故に遭ったように生後約1ヶ月半の猫を初めて飼う事になって。
幸いな事に仔猫は本当に殆ど手のかからない、いい子だったんだけど、
逆にこちらの飼い主の至らなさ、不束さが猫に申し訳なくて…。
暫くは、このまま家に居た方がいいのか、他に里親探した方がいいのか。
もの凄く悩んだし、今も折に触れてひょいっとよぎったりするんだけど
出逢った頃から4倍くらいの大きさになった猫が、お気に入りの場所になった
おざぶの上で無防備に眠りこけてるの見たら、ほんとに幸せな気分になってくる。
今は出会えて良かったと心から思ってるよ。
猫も、飼い主も、ゆっくり、猫と、飼い主になっていけばいいんじゃないかな。
猫と一緒に、のんびり頑張ろうね。

348: 335 04/03/23 17:17 ID:M43D31pM
ぎゃー!!!メシ食ったー!!!
涙止まんねーチクショー!!!
レスくれた方本当にありがとうございます。
うちの子も>>341さんとこと同じくカリカリを食べてくれた。
おもちゃをご飯の上で転がしていたらもぐもぐと…
皆さんそれぞれ苦労なさっているのですね…
でもそれ以上の喜びを得ることが出来る…
これから沢山の思い出を作っていこう!
本当にありがとうございました。お騒がせいたしました。

349: わんにゃん@名無しさん 04/03/24 07:17 ID:8l6KDlmR
>>348
おおお!!!!飯食ってくれますたか。
良かった。良かった。

これからも、大変って思うことが色々起こると思うけど、
347さんのいうとおり、あんまり神経質にならんで、
どーんと構えてりゃなんとかなるもんだ。
猫さんと一緒に楽しく幸せな生活を(・∀・)ノシ