伏見001

引用元: 「【狐】稲荷信仰スレ2【神社】」より
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1342683764/
9: 本当にあった怖い名無し 2012/07/19(木) 20:48:51.42 ID:4x+KY2Ly0
こんなスレがあったんですね。相談させてください。

自宅が玉藻稲荷に近いので散歩がてらよくお参りしていました。
去年に近畿へ学業の為引っ越して、その年は伏見稲荷で初詣をしたんです。
そこにいて急に気分が悪くなったので、お賽銭をしたあとすぐ帰ってしまったんですが・・・。
現在は学校の夏休みと持病の療養ということで帰省しています。
こういうとき、元々通っていた稲荷神社へ再び足を運んでよいものでしょうか。
派閥とか細かい礼儀は分からないのですが、神様は浮気をすると怒るそうですし
なにより稲荷や狐が好きなので詳しく知りたくて。

ちなみに稲荷への散歩から帰ってくると飼い犬に吠えられたり、
参道を戻るとき、周りに桜の木もないのに桜の花びらが舞っているのに気が付いたり
余所の稲荷でのんびりしているとよくお天気雨に降られたりと、
考えてみると不思議なことは割と起きてます。

・・・何か妙なものでもついてるんでしょーか。

10: 本当にあった怖い名無し 2012/07/19(木) 20:55:02.57 ID:TU4O+K680
>>9
初詣の時はたまたま気分が悪くなってしまっただけだと思いますよ。
初詣なら人もいっぱいいたでしょうし。
家でお祀りしている神様をいきなり変える様な真似をすれば別でしょうが、
お参りすることで浮気した、なんて思う神様はいないと思いますよ、ましてや稲荷神社同士であるなら尚のこと。
稲荷神社同士ということなら、お祀りしている大元の神様はほぼ同じ筈ですから。

あなたの場合、寧ろお稲荷さんはに気に入られてそうですから、気兼ねせずお参りに行けば良いと思います。

15: 本当にあった怖い名無し 2012/07/19(木) 22:21:35.59 ID:4x+KY2Ly0
>>10
ありがとうございます。取り越し苦労でしたか。
震災で稲荷がひどい目にあったので、お酒でも持ってまたお参りに行こうかと思います。
気に入られてそうってなんだか嬉しいなあ。

街中を歩いていると、ふっと稲荷神社が目に入ることがたびたびあります。
これも何かのご縁があるのかなと思ったり。

12: 本当にあった怖い名無し 2012/07/19(木) 21:56:59.97 ID:pl4gr6X+O
>>1
乙華麗!

何の気無しに散歩してるとたまに稲荷神社を発見することがあるんだけど、縁があるのかな。

子供の時の七五三や成人式も、人形しろが送られてきたのも稲荷神社だったから、縁があるのかなぁと思ったり。
でも3歳の七五三の時は呑竜様で、引っ越して遠くなってからは呑竜様→稲荷神社なんだよな。

16: 本当にあった怖い名無し 2012/07/19(木) 22:33:32.70 ID:eWjPxlVm0
>>12
世の中にそれだけ稲荷社があると云う証でもあるでしょうけど、
あなたも“呼ばれる人”の一人である事は間違いないようです。

私も、ふと横目に赤い物が入ったと思ったら、お稲荷さん!
と云う事が良くあります。
どんどん呼ばれましょう!

17: 本当にあった怖い名無し 2012/07/20(金) 00:08:14.44 ID:uWCqea/O0
>>9
>参道を戻るとき、周りに桜の木もないのに桜の花びらが舞っているのに気が付いたり
素敵な体験ですね。
少なくとも、そんなものを見せてくれるお稲荷さんならば悪い影響は何も無いと思います。
気を楽に、素直な気持ちでお付き合いして行くので良いのではないでしょうか。

19: 本当にあった怖い名無し 2012/07/20(金) 00:34:36.42 ID:LOLjX1Up0
ちょっと個人的に笑ってしまったネタです
私は主婦ですがずっと求職していて、ただでさえ厳しい就職戦線、幼児持ちというので
何度か落とされてきました

家計は当然苦しく、昨日お稲荷様にお供えする際ついこう言ってしまいました
「お金なくてお酒も塩も米も毎日変えられず、お供えも質素ですみません…。お金欲しいです」

先ほど、知り合いの所から突然働かないかと誘いを受けました
条件も飲んでくれるそうです
これは、働いて稼げということなんですね。宝くじとか買ってちゃダメですよねw
きっと稲荷様が生業を与えて下さったんだと思い、感謝を伝えた次第です

20: 本当にあった怖い名無し 2012/07/20(金) 00:36:47.20 ID:6ndW5xUd0
>>9
玉藻神社って知らないからちょっとググって調べたけど、玉藻前の神社なんさね
てことは、稲荷の名前がついてて祀られてるのは狐さんだけど、稲荷系の神社とは違うんじゃないかしら、と思うなど。

>> ちなみに稲荷への散歩から帰ってくると飼い犬に吠えられたり、
どっか行くなら俺を散歩連れてけって事じゃないかしらw

21: 本当にあった怖い名無し 2012/07/20(金) 00:43:44.90 ID:ien6bEyk0
>>12
稲荷さんってどこにでもあるってくらい多いからね
まあ縁があると感じるなら、縁を絶やさないようにしてください
こちらが何かしないと向こうは相手にしてくれません

>>17
お稲荷さんに悪い影響もクソもありません、こちらが悪いから機嫌を損ねるだけ

>>19
とりあえず試されてますね、お酒と塩とコメは働いてお金が入ったら
必ず毎日変えてください、ある意味これは約束ですから

22: 本当にあった怖い名無し 2012/07/20(金) 10:27:25.85 ID:oZZ9taGE0
>>21
>>17です
気分を害されたならすいません
>>9さんが怒られているのかなと心配しているようだったので
そう言うことはないんじゃないかなと言う意味で書きました
お稲荷さんが悪いという意味ではありません。書き方が悪かったようでお詫びします。

23: 本当にあった怖い名無し 2012/07/20(金) 12:44:47.21 ID:LOLjX1Up0
なんか>>21って上から目線で不快
うちのお稲荷さんと21のお稲荷さんは性質が違うわ
>>22
私はそのように受け取りましたよ。謝ることもないと思います

27: 本当にあった怖い名無し 2012/07/20(金) 19:42:04.60 ID:f5Armu9t0
9です。レスを下さった方々ありがとうございます。
本日お参りに行ってきました。
本殿とは別の、普段閉じている祠の扉がどういうわけか開いていて、中の狐の像が見られました。
何事もなくお参り出来てよかったです。

それとお供え物を持ち帰りまして、どうもしなびていてびっくり。
単に気のせいなのかもしれませんが、召し上がって頂けたのだと思って喜んでおきます。