稲荷03

引用元: 「【狐】稲荷信仰スレ2【神社】」より
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1342683764/
522: 本当にあった怖い名無し 2012/09/17(月) 09:59:17.74 ID:y86eFeL+0
神棚にやはり白い陶器の狐さん飾った方がいいのかなー
お金ないから紙粘土で自作してもいいだろかw

523: 本当にあった怖い名無し 2012/09/17(月) 10:28:07.37 ID:fSDxhd3C0
おおう、ぜひぜひ!
出来たら見せて下さいー。

524: 本当にあった怖い名無し 2012/09/17(月) 12:34:55.91 ID:y86eFeL+0
>>523
時間かかるだろうけどがんばりますー

資料探してたらこちらに魅入ってましたw
ttp://homepage2.nifty.com/liondog/genba/komacho/kitsunecho.htm
子狐抱えているのはいつ見ても可愛いです

526: 本当にあった怖い名無し 2012/09/17(月) 21:11:59.75 ID:fSDxhd3C0
>>524
狐さん達も表情が様々で、私も見入ってしまいました。
三囲神社の狐さんの目がいいなあ。

>>525さんの言葉で思い出しましたが、今、島根ではコロチが
増殖中だそうで、こんな人形なら作ってみたいなーと思いました。
no title

樹脂粘土ですかね。

当スレで自作お狐さんのブームが来るか!?

525: 本当にあった怖い名無し 2012/09/17(月) 20:26:17.75 ID:69c4kq9FO
自作なら紙粘土じゃなくて樹脂粘土や石粉粘土がいいよ
最近はダイソーでも売ってる
まぁ仮にも御供えするものなら手芸店とかで買った方がいいか

527: 本当にあった怖い名無し 2012/09/18(火) 10:40:30.39 ID:yNaRVDrU0
樹脂粘土って700円位するよね?
社務所で買ったものは2対で1000円だったような気がした。

528: 本当にあった怖い名無し 2012/09/20(木) 06:40:33.66 ID:abpC6bkXO
ファンドとかで作るのが値段的にも手頃じゃないかな?
固まった後に切削しやすいし重量感もでる
軽いタイプもあるけど

529: 本当にあった怖い名無し 2012/09/20(木) 09:28:53.96 ID:UHY1Uwvf0
あれだ!
ナノブロックでお稲荷さん作成だ!!

530: 本当にあった怖い名無し 2012/09/20(木) 11:06:00.26 ID:4Obi7ZINO
鷽替え用の鷽鳥みたいにシンプルな形に仕上げれば
木彫りでもいけそう

531: 本当にあった怖い名無し 2012/09/20(木) 12:27:55.91 ID:UHY1Uwvf0
それが、後世、狐の一刀彫として日本土産の代名詞になろうとは
この時は誰も気付かなかったのである。

>>530
嘘替え神事の鷽鳥も、参拝者同士で廻すやつとプレゼント用のは
全然出来が違いますよね。

1: なごみたい名無しさん 2014/08/25 15:10
気持ちがこもっているもののほうがいい。
自分で作れるのなら、出来がお粗末であっても喜んでくださるよ。