引用元: 「後味の悪い話 その35」より
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1129311048/
84: 本当にあった怖い名無し 2005/10/16(日) 16:39:52 ID:m59L9kSu0
昨日、久しぶりに大学の友人たちと会って、新宿のこじんまりしたレストランに入った。
オーダーした後、喉が乾いてたんだが、その店水が出なかったので、
本場仕込みでミネラルウォーター注文せないかんかな?と思いつつ、
一応、注文取りのおねーさんに「すみません、お冷やいただけますか?」と頼んだ。
するとおねえちゃん、「はあ?」と言う。声が小さかったかと、もう一度言ったが、
「はあ…」て感じで、「少々お待ち下さい」と言って引っ込んだ。
しばらくしてもう一度来て、「申し訳ありません、もう一度(注文)お願いできますか?」
面倒になったので、「お水いただけますか」というと、「あ、はい、ただいま」と言って
持ってきた。わしらが顔を見合わせて、「外人かな」「いゃ、日本人だと思うよ」と
クビを傾げていると、レジの奥の方から、
「あの人たち、絶対言葉がヘンー! 水って言えば良いのに、わかんないよねー!」
と言ってるのが聞こえてきた。料理は美味しかったが、後味悪かった。
で、すまんが「お冷や」って、今時は使わない言葉なのか?全国共通だと思ってた自分が
間違ってたのか? ちなみに、自分は神奈川のものです。

86: 本当にあった怖い名無し 2005/10/16(日) 16:56:25 ID:l7JoCLZI0
>>84
「お手洗い」が分かってもらえなかったことならある。
デパートの若い店員だけど、そばにいたベテラン店員が「トイレの事よ」って
言うまで話が通じなくて困った。
自分も外人かと思って名札見たけど日本名なんだよな。
「御不浄」とかなら分からなくても仕方ないとは思うけどさ、何かやな感じ。

87: 本当にあった怖い名無し 2005/10/16(日) 16:57:46 ID:R2evqx2d0
>>84
その女がバカなだけ。だいたい客に向かって
「はぁ?」とか言うなんてあり得ない。
悪口が聞こえてきた時点で店にクレームつけたってよかったよね。

89: 本当にあった怖い名無し 2005/10/16(日) 17:24:17 ID:47AzT2c8O
>>84

お冷や
19歳の俺でも通じますぜ

その店の従業員全員しらなかったかも…

90: 本当にあった怖い名無し 2005/10/16(日) 17:37:48 ID:v7t+JRzO0
>>84
クレームしる

92: 本当にあった怖い名無し 2005/10/16(日) 17:55:59 ID:h0b5touS0
>>84
同じ神奈川だけど、言葉としては知っているけど
日常で使うことは、まったくないね。

93: 本当にあった怖い名無し 2005/10/16(日) 18:35:35 ID:XP13Jxg70
東京の蕎麦屋で思わず「あ、お冷やお願いします」と言ったらちゃんと出てきたよ。
アホ店員だったんだろうね。

94: 本当にあった怖い名無し 2005/10/16(日) 19:04:41 ID:9WCpfUY+0
お冷なんて小学校のころから知ってるし、常識だと思ってた。
自分が知らないことは、マニアックな知識だとでも思ってるのかな?

95: 本当にあった怖い名無し 2005/10/16(日) 19:04:54 ID:y/AzrkYd0
私は北海道出身で関西在住だが、どちらの地域でも「お冷」通じるよ
語彙の無い店員に会って災難だったね>>84

高校生のころ、隣の席の人に「”あんまさん”って何?」と訊かれ
「マッサージ師のことだよ」と答えたら即座に嘘つき呼ばわりされたのを思い出した

97: 本当にあった怖い名無し 2005/10/16(日) 19:23:38 ID:JYfq7T1jO
>>95
いるね、そういう奴。
自分が知らないから人に聞いたんだろうに、
予想外の答えが返ってくると、嘘つき、ありえない、などとほざく馬鹿。
答えた側としては非常に後味悪い。

99: 84 2005/10/16(日) 19:29:01 ID:m59L9kSu0
皆さん、レスありが㌧
すごーく取り残されたような不安な一夜を過ごしてたので、
何だかホッとしますた…・゚・(ノД`)・゚
引き続き、胸張って使うことにします「お冷や」…

>>86
「お手洗い」にポカーンもつらいすね
差し迫ってたら、殴りたくなるかも。

>>92
言葉としてだけでも、知ってるのと知らないのは大違いです。オッケー!!

1: なごみたい名無しさん 2025/03/13 09:55
水か酒か迷う