引用元: 「後味の悪い話 その36」より
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1130512322/
851: 本当にあった恐い名無し 2005/11/17(木) 15:11:41 ID:ziK3FU3O0
早くICタグが汎用化されて欲しいよな(今はまだ単価が高い)
レンタルビデオ屋みたいに、精算せずにゲートを通ったら警報がなるように
なれば万引きも減ると思うし。

852: 本当にあった怖い名無し 2005/11/17(木) 15:27:48 ID:hnL+lpImO
あのタグって多少は進化してるのかな
前に雑貨屋にいったとき帰ろうと思ってゲート通ったら自分では気付かなかったけど鳴ってたみたいで
店員さんに走って追い掛けてこられた
もちろん万引きなんかしてなくて原因は他店のレンタルビデオだった
ファッションビルの中の雑貨屋さんで人がいっぱいいたし女子高生とかからジロジロ見られて嫌だったな
申し訳ございませんっていう店員さんに笑顔で応対したけど
帰り道はなんか恥ずかしいのと悔しいので微妙な気持ちだった
もっと不快感を表してもよかったのかも

853: 本当にあった怖い名無し 2005/11/17(木) 15:34:10 ID:Du1P3WGy0
>>851
自分がバイトしてた本屋では、少し使ってたけどあんまり引っかかってくれなかった。
本にはさまってるフリップに仕込むんだけど、大体の万引き屋は、
フリップなんか本棚の中に捨てて行っちゃう。
まだまだ、ベテランの人のカンの方が検挙率高かった。
うちの店では暗号が決まってて、店内で万引き発生したとき、社員同士で
「版元の鈴木さんがいらっしゃいました」という暗号で知らせあって警戒態勢をしく。
店の中で暴れられると困るので、ターゲットを確認した後は、
出口の外で店長なり男性社員なりが待ちかまえて声をかけ、
あっさり取り返したり、捕り物になったり、警察沙汰になったり。
でもタグが実用化されすぎると、こういうベテラン社員のカンがにぶってきたりするかもね。

854: 本当にあった怖い名無し 2005/11/17(木) 15:34:38 ID:idPAZak00
>>852
でも店員さんが悪いわけでもないし

855: 本当にあった怖い名無し 2005/11/17(木) 15:36:48 ID:hnL+lpImO
分かってるんだけどね
やるならちゃんとしたものを導入してほしい

857: 本当にあった怖い名無し 2005/11/17(木) 17:04:09 ID:H+1nrCWvO
>>854
え?どこにも店員が悪いなんて書いてないとオモ
だから後味が悪いんでしょ?
なに見当違いのレスしてんの