引用元:
「後味の悪い話 その122」より
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1305635850/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1305635850/
311: 本当にあった怖い名無し 2011/06/08(水) 16:25:23.69 ID:UyE0YOLv0
電気業界の隠語
「(電源が)生きてるか? 死んでるか?」
「(電源が)生きてる」
「よし(電源を)殺せ(=切れ)」
いつものことだし、簡潔に会話が終わるので、どうしてもこの会話になってしまう。
まだその辺に遺体が残されているかもしれない被災地での復旧作業であっても。
「(電源が)生きてるか? 死んでるか?」
「(電源が)生きてる」
「よし(電源を)殺せ(=切れ)」
いつものことだし、簡潔に会話が終わるので、どうしてもこの会話になってしまう。
まだその辺に遺体が残されているかもしれない被災地での復旧作業であっても。
341: 本当にあった怖い名無し 2011/06/10(金) 05:03:47.32 ID:SwSqaF0+0
>>311
現場でそんな会話聞いた大工が「え!?」って言ってた
はぁー被災地行くかなーめんどいなー
って考えてる自分が後味悪い
現場でそんな会話聞いた大工が「え!?」って言ってた
はぁー被災地行くかなーめんどいなー
って考えてる自分が後味悪い
343: 本当にあった怖い名無し 2011/06/10(金) 19:43:58.53 ID:Hz1XWmDwP
でも、業種によったらあるあるだよな。
俺SEだけど、駅のホームで電話かかってきて、
「親(プロセス)生きてる(起動してる)?生きてたらすぐ殺してくれ」
「いや、大丈夫。子供(プロセス)はじきに死ぬ」
って電車きそうで手短にやりとりしてたら、めちゃくちゃ見られた。
俺SEだけど、駅のホームで電話かかってきて、
「親(プロセス)生きてる(起動してる)?生きてたらすぐ殺してくれ」
「いや、大丈夫。子供(プロセス)はじきに死ぬ」
って電車きそうで手短にやりとりしてたら、めちゃくちゃ見られた。
344: 本当にあった怖い名無し 2011/06/10(金) 19:52:09.20 ID:MTVLvZyuO
「ネコ連れてこい」とか業種によって、そこでしか伝わらない言葉がある事の
何が後味悪いんだ?
何が後味悪いんだ?
345: 本当にあった怖い名無し 2011/06/10(金) 20:00:54.30 ID:8efzuWdFO
道端とかで業界と関係ない人が聞いた時にどう思うか、だろ?
なぜそんな事すらわからない?
なぜそんな事すらわからない?
346: 本当にあった怖い名無し 2011/06/10(金) 20:18:07.96 ID:BnQokvMk0
ギョッとするかどうかは置いといて、後味は別に悪くないだろ
348: 本当にあった怖い名無し 2011/06/10(金) 21:00:00.96 ID:SUHgNxMX0
>>345
まあ知らない人だと驚くだろうな
野球用語もよく考えりゃ物騒だよな
「一死」「盗塁」、「刺殺」。「捕殺」、「憤死」、「死球」とかね
「盗む」「刺す」「殺す」「死ぬ」のオンパレード
まあ知らない人だと驚くだろうな
野球用語もよく考えりゃ物騒だよな
「一死」「盗塁」、「刺殺」。「捕殺」、「憤死」、「死球」とかね
「盗む」「刺す」「殺す」「死ぬ」のオンパレード
1: なごみたい名無しさん 2022/12/27 12:12
今日は半殺しにすっぺ
2: なごみたい名無しさん 2022/12/27 14:06
サーバのプロセスとかは停止コマンドが キルだからなあ。
3: なごみたい名無しさん 2022/12/27 17:46
出版の校正用語も生きる死ぬあるよ。
それを生かして使う=イキ
そのまま変更なしでOK=ママイキ、モトイキ
変更して元はなしにする=シニ
※シニは単体で使用はほぼない。「イキシニ」などセットで使う感じ。
それを生かして使う=イキ
そのまま変更なしでOK=ママイキ、モトイキ
変更して元はなしにする=シニ
※シニは単体で使用はほぼない。「イキシニ」などセットで使う感じ。