猫08

引用元: 「猫に湯たんぽとられる 8」より
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1327055419/
62: 本当にあった怖い名無し 2012/02/14(火) 02:05:22.85 ID:mtHQJVIe0
いつも俺の腕枕で眠っていた猫が、湯たんぽを使うようになってからは
足下に置いた湯たんぽと俺の股間の間にもぐりこむようになった。
猫って低温やけどしないのかね…

63: 本当にあった怖い名無し 2012/02/14(火) 13:15:14.34 ID:IhexdOKk0
>>62
低温やけどするよ
けど湯たんぽならそんなに心配する必要はないと思うけど
あなたの足下に置いてるんなら、厚手のタオルか何かでくるんでるんだよね?
もし心配なら、もう一枚タオル増やしてみるとか

低温やけどを気を付けないといけないのは、人間用のホットカーペット、ストーブ、ファンヒーターだね

66: 本当にあった怖い名無し 2012/02/14(火) 23:41:52.34 ID:Vo4cmzOv0
低温やけど、人間も猫も呉々も気をつけてね!
年末、しっかりくるんでおかなかった湯たんぽで低温やけどしてしまい(自分が)
そのひどさにびっくりした。1ヶ月半経って、ようやく上皮が出来て浸出液が止まったけど…

気をつけろ、気をつけろと言われても、甘く見ていたよ
低い温度でじくじく熱せられるから、やけどの度合いもひどい
ぐっすり寝込んでいる猫がこういう目に遭ったらと思うとぞっとする

70: 本当にあった怖い名無し 2012/02/16(木) 17:26:33.21 ID:i4XSUSNI0
>>66
湯たんぽ自分も油断していました。
12/23に湯たんぽで低温やけどして、6cmの水ぶくれが出来て、
それが破れて傷がふさがらず、今現在も完治していないです。

71: 本当にあった怖い名無し 2012/02/16(木) 23:59:59.79 ID:2bf4UiRT0
>>70
病院行ったほうがいいよ…もう行ってたらごめん

湯たんぽで肌が黒っぽくなるほどのやけどをしたのに仕事が忙しくて病院に行かず、
皮膚が壊死して数週間入院することになった…って人が知り合いにいる
放置が一番よくないよな…。

78: 70 2012/02/17(金) 18:42:07.17 ID:uq7bHQ22O
>>71
ありがとう。
病院行ったけど、ひどすぎて医者に苦笑いされました。

>>72
ありがとう
3cmまで治りましたが傷の中心がふさがらなくて。
湿潤療法やってみます

でも猫がやけどしなくて良かったです

72: 66 2012/02/17(金) 00:23:32.78 ID:rPFT8tXp0
>>70
えっ、まったく同じ日にやけど!
6cmは大きかったですね。治療してますか?
自分は湿潤療法で治しました。いちばんダメージが少ない治療法だと思います。
どうぞお大事に!

スレチ、申し訳ない。



~~~~~  お ま け  ~~~~~


68: 本当にあった怖い名無し 2012/02/15(水) 15:40:00.30 ID:QxlglOtV0
no title

69: 本当にあった怖い名無し 2012/02/15(水) 22:57:37.67 ID:bpa1mmSC0
>>68
昔飼ってた奴を思い出したわ。
専用の丈夫な袋を子猫のときから渡してた。
子猫の時は「ぴょんっ」て飛んで入ってた。
大人になったらのっそりと。
デブになってからも何とかごまかしながら入ってたけど
袋自体古くなってある日「びりっ」という音とともに
ぼてっとした横腹が袋の外にはみだした。
それでもフィット感が良かったのか、単に物持ちのいい
猫様だったのか知らんがその後もずっと使ってた。
捨てようとすると哀しげな目で睨むんだよな。
天寿を全うしたときはその紙袋も一緒に焼いてあげました。