引用元:
「●●●●柴犬ファンクラブ part6●●●●」
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1043222377/
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1043222377/
247: わんにゃん@名無しさん 03/02/07 21:42 ID:7CcQZhps
知り合いのとこのオス柴1才はご主人が名前を呼んでも反応しない
何度も呼ぶと面倒くさそうに振り向いて、なかなか側には来ない
(・・・餌があれば別)
尻尾ふるのも「お帰りなさい」とか会った最初だけであとはクール
柴ってみんなこう?
何度も呼ぶと面倒くさそうに振り向いて、なかなか側には来ない
(・・・餌があれば別)
尻尾ふるのも「お帰りなさい」とか会った最初だけであとはクール
柴ってみんなこう?
249: わんにゃん@名無しさん 03/02/08 01:14 ID:F2swIi/D
>>247
うちはそう。前飼ってた柴もそうだった。
名前呼んでもめったに反応しない。アフガンハウンドよりはマシ
だと思うけどね。
でも、本人(?)が甘えたいモードの時はしっぽふりふりで
猫みたいにくねくね身体をおしつけてきて甘えてくる。
淡白なようでいて、朝、出勤する時は寒いのに小屋から出てきて
じーーーーっとこっち見てお見送りしてくれるし、かわいいですよ。
洋犬飼いの人にはものたりないのかな?
うちはそう。前飼ってた柴もそうだった。
名前呼んでもめったに反応しない。アフガンハウンドよりはマシ
だと思うけどね。
でも、本人(?)が甘えたいモードの時はしっぽふりふりで
猫みたいにくねくね身体をおしつけてきて甘えてくる。
淡白なようでいて、朝、出勤する時は寒いのに小屋から出てきて
じーーーーっとこっち見てお見送りしてくれるし、かわいいですよ。
洋犬飼いの人にはものたりないのかな?
251: なにわっち ◆Naniwa7uec 03/02/08 01:41 ID:Kyg5Dm7/
>>249
ウチも名前呼んでも反応しないことがある。
聞こえてるんだけど頑固なんだよね、性格が・・・。
だから、遊ぶ時でも犬が主体的に何かしてる時は、
好きにさせてあげる方がいい。ボールとか使って
遊ぶのでも、一緒に遊びたいときは持ってくるし、
一人遊びしたいときはボールを隠すように抱え込む
仕草を見せる。たしかにベッタリ派の人には物足りないかも
しれないけど、そういう威風堂々としたところが日本犬の
特徴だから、それでいいんじゃないかな。
>>250
2年ほど前までは、昼間は外飼いだったこともあって、
爪は一回も切らなくても大丈夫だった。穴掘って、
庭走り回って、散歩でもグイグイ引っ張って・・・、
そりゃ自然に磨り減るものだと思いこんでた。
今は完全に座敷犬となり、そういう悪さもしなくなったから
伸び放題になってるんだと思う。決して弱ってるわけでは
ないので、これからは極力お外で運動させる機会を
増やしてあげようとも思う。
血管も一緒に伸びるんだ・・・。知らなかったよ、サンクス。
あちこちで勉強したので、今回の一件で犬の爪博士になれそうだ。
ウチも名前呼んでも反応しないことがある。
聞こえてるんだけど頑固なんだよね、性格が・・・。
だから、遊ぶ時でも犬が主体的に何かしてる時は、
好きにさせてあげる方がいい。ボールとか使って
遊ぶのでも、一緒に遊びたいときは持ってくるし、
一人遊びしたいときはボールを隠すように抱え込む
仕草を見せる。たしかにベッタリ派の人には物足りないかも
しれないけど、そういう威風堂々としたところが日本犬の
特徴だから、それでいいんじゃないかな。
>>250
2年ほど前までは、昼間は外飼いだったこともあって、
爪は一回も切らなくても大丈夫だった。穴掘って、
庭走り回って、散歩でもグイグイ引っ張って・・・、
そりゃ自然に磨り減るものだと思いこんでた。
今は完全に座敷犬となり、そういう悪さもしなくなったから
伸び放題になってるんだと思う。決して弱ってるわけでは
ないので、これからは極力お外で運動させる機会を
増やしてあげようとも思う。
血管も一緒に伸びるんだ・・・。知らなかったよ、サンクス。
あちこちで勉強したので、今回の一件で犬の爪博士になれそうだ。