引用元:
「【お耳は】柴犬ファンクラブ part12【三角】」
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1080223739/
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1080223739/
933: わんにゃん@名無しさん 04/06/20 22:57 ID:8nhCnBhd
飼育・しつけに関するQ&Aスレから誘導されてきました。
生後2ヶ月弱オスなのですが、しつけについて悩んでおります。
がっつり細かくやるべきか、ある程度大きくなるまで大雑把にいいこと・ダメなことだけ教えるか。
先日遊んでいたらマウンティングされまして(´・ω・`)
同列になっているのか、これから下克上が始まるのか・・・
ブラッシングも腹見せもハミガキも嫌がります。
家族になってまだ12日だから、あせらなくてもいいとは思うのですが・・・
2ヶ月くらいだと、まだ慣らしていけばいい状態なのでしょうか?
現在はトイレとご飯のときのお座りは覚えました。
マズルコントロールとボディタッチを一から改めてはじめようと思っているのですが、
ほかにやっておいたほうがいいというようなコトはありますか?
生後2ヶ月弱オスなのですが、しつけについて悩んでおります。
がっつり細かくやるべきか、ある程度大きくなるまで大雑把にいいこと・ダメなことだけ教えるか。
先日遊んでいたらマウンティングされまして(´・ω・`)
同列になっているのか、これから下克上が始まるのか・・・
ブラッシングも腹見せもハミガキも嫌がります。
家族になってまだ12日だから、あせらなくてもいいとは思うのですが・・・
2ヶ月くらいだと、まだ慣らしていけばいい状態なのでしょうか?
現在はトイレとご飯のときのお座りは覚えました。
マズルコントロールとボディタッチを一から改めてはじめようと思っているのですが、
ほかにやっておいたほうがいいというようなコトはありますか?
936: わんにゃん@名無しさん 04/06/21 00:44 ID:3Az8XLq5
>>933
マウンティングされそうになったら、さり気に足を組替えたり可能なら席を
立ってしまって「君にその権力は無いのだ」と教えてあげませう。
腹見せは、最初のうちは力づくです。ジタバタしても大人しくするまでは
押えこんで力量差を小さいうちに覚えこませてしまう為でもあります。
少しでも大人しく出来たら、心から喜んであげましょう。
ブラッシングは今毛が抜けて困るとかじゃ無ければ、身体を撫で繰り回す躾から
スタートで良いかと。歯磨きも固いものカシカシやってるならまだいいかな。
フセとかマテとか、もう教えちゃって構いません。子柴はすぐ覚えます。
とにかく、上手く行ったら(偶然でも)心から「喜ぶ」、悪さをしたら「冷静に叱る」
「誉める」「怒る」より難しい事ですが、これが出来ると人間側の喜びもひとしおに
なって、更に柴男くんと仲良くなれるでしょう。
あ、それと写真うpよろすこ。
マウンティングされそうになったら、さり気に足を組替えたり可能なら席を
立ってしまって「君にその権力は無いのだ」と教えてあげませう。
腹見せは、最初のうちは力づくです。ジタバタしても大人しくするまでは
押えこんで力量差を小さいうちに覚えこませてしまう為でもあります。
少しでも大人しく出来たら、心から喜んであげましょう。
ブラッシングは今毛が抜けて困るとかじゃ無ければ、身体を撫で繰り回す躾から
スタートで良いかと。歯磨きも固いものカシカシやってるならまだいいかな。
フセとかマテとか、もう教えちゃって構いません。子柴はすぐ覚えます。
とにかく、上手く行ったら(偶然でも)心から「喜ぶ」、悪さをしたら「冷静に叱る」
「誉める」「怒る」より難しい事ですが、これが出来ると人間側の喜びもひとしおに
なって、更に柴男くんと仲良くなれるでしょう。
あ、それと写真うpよろすこ。
938: わんにゃん@名無しさん 04/06/21 01:00 ID:iLnB/4cZ
>>933
ある程度は大雑把に
で駄目な事は4個ぐらい決めてそれは必ず厳守でいいんじゃないかな。
犬の遊び場はリビングにしてそこから他にはゲートつけていけなくして
リビングは物を柴が取れる所には極力置かないとかしてその中でルールみたいな。
後コマンドは必ず1回しか言わない、犬がこっちに気が付き添うも無い時、出来ない事は
特に言わない(じゃないと何々ちゃ~んおいで~とか言っても全然来ない奴になる気がする)
出来るコマンドを言ったら必ずさせる
(お座りは腰押しちゃ駄目なそうな後ろ足の間接に手を挟めば座る)
マズルはまず引っ繰り返してお腹触って気持ちよさそうにしだしたら徐々にでいい気がするなぁ。
先は長いからあせらない方がいいんじゃと
まぁすべて個人的意見です。
画像みたいな。
ある程度は大雑把に
で駄目な事は4個ぐらい決めてそれは必ず厳守でいいんじゃないかな。
犬の遊び場はリビングにしてそこから他にはゲートつけていけなくして
リビングは物を柴が取れる所には極力置かないとかしてその中でルールみたいな。
後コマンドは必ず1回しか言わない、犬がこっちに気が付き添うも無い時、出来ない事は
特に言わない(じゃないと何々ちゃ~んおいで~とか言っても全然来ない奴になる気がする)
出来るコマンドを言ったら必ずさせる
(お座りは腰押しちゃ駄目なそうな後ろ足の間接に手を挟めば座る)
マズルはまず引っ繰り返してお腹触って気持ちよさそうにしだしたら徐々にでいい気がするなぁ。
先は長いからあせらない方がいいんじゃと
まぁすべて個人的意見です。
画像みたいな。
949: 933 04/06/21 20:28 ID:t2zc8WvP
ご指摘ありがとうございます>>936、938
クリッカーというのをやってみようと思って買ってあったので、
ごほうび=首の後ろなでまくり(気持ちよいポイントらしい)として朝チャレンジしました。
もともとお座りはだいぶできていたのですが、
エサの時にお座りさせ、クリックしてなでてからあげてみたところ、
その後から成功率があがりました。
ブラッシングとタッチングもこの調子で褒めながらちょっとずつ、じっくりやっていこうと思います。
それよりも、妹と母にはまだ舐めてかかっているみたいなので、
どーにかしなくちゃ・・・
写真うpですね。
特にここ用のあぷろだはないみたいですね。
明後日休みなので、無料のトコ探してうpしてみますー
クリッカーというのをやってみようと思って買ってあったので、
ごほうび=首の後ろなでまくり(気持ちよいポイントらしい)として朝チャレンジしました。
もともとお座りはだいぶできていたのですが、
エサの時にお座りさせ、クリックしてなでてからあげてみたところ、
その後から成功率があがりました。
ブラッシングとタッチングもこの調子で褒めながらちょっとずつ、じっくりやっていこうと思います。
それよりも、妹と母にはまだ舐めてかかっているみたいなので、
どーにかしなくちゃ・・・
写真うpですね。
特にここ用のあぷろだはないみたいですね。
明後日休みなので、無料のトコ探してうpしてみますー
955: わんにゃん@名無しさん 04/06/22 01:22 ID:3ODDrZ0f
>>949
後、誉める時は裏声ばりの高い声、叱る時はドスの利いた低い声と声を使い分けると
良いですよ。妹さんとお母さんにも教えて差上げて下さい。
(母犬の誉め方・叱り方を見てると分かりますw)
後、誉める時は裏声ばりの高い声、叱る時はドスの利いた低い声と声を使い分けると
良いですよ。妹さんとお母さんにも教えて差上げて下さい。
(母犬の誉め方・叱り方を見てると分かりますw)