引用元: 「猫(ぬこ)のガイドライン 19匹目」
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/gline/1213446793/
855: 水先案名無い人 2008/07/10(木) 11:30:11 ID:SS2JGd35O
質問。
雌猫が子供生めるのって何歳くらいから?

856: 水先案名無い人 2008/07/10(木) 11:34:17 ID:kToKvuev0
>>855
うちの姫は、1歳になる前に発情期きた。
発情期=妊娠可能かどうかは分からないです。

857: 水先案名無い人 2008/07/10(木) 13:04:30 ID:udiu3qXtO
>>855

3ヶ月くらいだった希ガス。
ちなみに、ぬこの場合は交尾で排卵するので、受精率はかなり高い。

858: 水先案名無い人 2008/07/10(木) 16:45:34 ID:EPu/TmY70
>>855
うちのは半年で産んだよ。まだ子供なのに、と心配したけど
その息子は母猫の三倍のデカ猫になった・・・。

859: 水先案名無い人 2008/07/10(木) 17:04:16 ID:SS2JGd35O
おまえらありがとう
てことは半年をメドにヒニンしないと駄目なわけね

860: 水先案名無い人 2008/07/10(木) 17:17:10 ID:EgZ/cprX0
妊娠はかなり早くから可能らしいけど、
体が小さすぎると出産に耐えられなくて
悲惨なことになるそうな(多胎妊娠だからね)。

体重が3キロ切ってると危ないとか。

861: 水先案名無い人 2008/07/10(木) 17:48:09 ID:vq6UBX9U0
初めてぬこを飼った時
やはり半年をメドに避妊しようと思った。

その後に獣医に連れて行き手術。
引き取りに行ったら
「お腹に子供がいました。もうあんな手術はしたくない・・・」と。
え・・・聞いてませんよ?

20数年前の田舎での実話。

863: 水先案名無い人 2008/07/10(木) 18:25:43 ID:1YSgyWimO
♂1♀4のきょうだい、8ヶ月ぐらいで♂を去勢。
しばらくすると♀1匹のお腹が張ってきた。



あれ?

864: 水先案名無い人 2008/07/10(木) 18:55:47 ID:msV5bwFU0
タッチの差で種植えしたんだろ

865: 水先案名無い人 2008/07/10(木) 19:56:23 ID:O8rDEQ26O
>>864
稀に、避妊/去勢手術に失敗する医者がいるんだ。