引用元: 「【虫干後の】柴犬ファンクラブpart19【イイ香り】」
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1117436751/
896: わんにゃん@名無しさん 2005/07/08(金) 21:25:14 ID:/6tkiqQy
教えて下さい。六ヵ月のやんちゃ盛りの柴子なんですが散歩の時に
左側に付け って教えれば覚えるもんでしょうか?
今はグイグイとリードを引っ張って凄いです。
家のなかでは上下関係は理解しているみたいです。

飼育本に書いてある リードをたるます、、難しーorz

897: わんにゃん@名無しさん 2005/07/08(金) 23:45:24 ID:FM3g9WD5
>>896
左側でも右側でもどっちでもいいけど、とにかく飼い主より前を歩かない、
最低でもリードを引っ張らない躾をしないとね。リーダーウォーク。

普通は予防接種が終わる3か月の頃からすぐに始めるもんだけど、
6か月でもまぁ、問題ないでしょ。
とにかく、今のままだと、ずっとそのままになってしまうから、本を参考に
1か月くらいかけて教えるんですな。

898: わんにゃん@名無しさん 2005/07/08(金) 23:59:07 ID:PU6MeOAG
>>896
うちの柴くんの場合、リードは胴体につけるタイプのを使用し左側に付けて歩いてたそれだけ。
距離は家の前の直線道路を片道350mを往復。わざと毎日同じコースを散歩させた。
一般の犬を散歩させてる人と違うのは電柱には近づけないよう気をつけたこと、
1回の散歩の途中で3回くらい犬の名前を呼んで歩くのを止めたり近寄ってきたらアタマを撫でてあげたりした。
それから1歳半くらいまでは、ほかの人に散歩させないほうがいい、へんな癖がつくから。
そうすればリードはたるますのではなく、犬のほうからリードをたるんで歩いてくれる。

899: わんにゃん@名無しさん 2005/07/09(土) 00:58:10 ID:l6VvpjpL
うちはけっこう柴の思い通りw
ぐいぐいはやめさせたけど。

900: わんにゃん@名無しさん 2005/07/09(土) 01:20:04 ID:dddKLFxh
うちもぐいぐいはしないけど、犬の思い通りになってる
お気に入りのわんたんを見つけると、うおぉぉーーっと猛ダッシュ(飼い主
引きずられる)
転がしてしまったペンを口にくわえてガジガジしようとしてたので、こらーっ
と取り上げようとすると自分(犬)の手と手の間に顔を挟み、更に撮ろうとすると
頭をさらに引っ込め頭を床につけるんだ もー困ったもんだ・・・

901: わんにゃん@名無しさん 2005/07/09(土) 09:16:36 ID:187zDls1
ウチもだいたい思い通りに散歩させてる。
公園の中ではぐいぐい引っ張りながら前を走るんだけど
普通の路上では横を歩いている。
いつのまにか歩き方をわきまえるようになった感じだなぁ。

今朝は雨が降っていたのでレインコートを着せて散歩したんだけど
散歩が終わってレインコートを脱がせたら庭の中をバカ走り始めた。
ほったらかしてレインコートを干したりウンコの処理をしたりしていたら
姿が見えなくなったので、あれ?と思ったら門の外をバカ走りしてた。
え!!!と驚いたけど、門を開けたら、するするっと中に入って、目の前でお座りっした。

もう一つの門が少し開いていたのに気づかなかった俺が悪いんだけど
逃げようと思わなかったのかなぁと、ちょっと不思議に思った。