猫11

引用元: 「猫に関する不思議な話 2 」より
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1295256093/
379: 本当にあった怖い名無し 2011/02/12(土) 20:11:41 ID:9IohT8sh0
猫が獲物見つけた時に出すクケケケケって鳴く現象って
原因がまだ解明されてないのか
うちのは今まで蝉見て二回ほどやったが
初めて見た時おかしくなったのかと思った

390: 本当にあった怖い名無し 2011/02/13(日) 05:37:52 ID:oiD0REcj0
>>379
あれは『獲物を発見したけど襲い掛かれなくてもどかしい気持ちになってる現象』らしいよ
屋内の窓越しから送電線に止まるスズメを発見した場合
窓という障害と、ジャンプしても届かない位置にいるという理由で狩ることができないじゃん?
せっかく獲物を発見したのに手が届かないよーもどかしいよークケケケケ
って感じらしい

うちの猫の気持ちがわかる本に載ってた 

396: 本当にあった怖い名無し 2011/02/13(日) 12:49:26 ID:swWe+4Vt0
>>390
wikiで読んだんだけど十分には解明されてないんだとか

水の飲み方も最近解明されたし
研究する人が少ないのかなーって思った

397: 本当にあった怖い名無し 2011/02/13(日) 13:00:07 ID:/OcqGSIAO
>>396
(`・ω・)猫の研究は俺に任せろーバリバリ

( ・ω・)(*^ω^*)

( ・ω・)(*^ω^*)うなんな?

( ゚д゚ )( ゚д゚ )うなんな!

つまりこういううなんななんだよ!

406: 本当にあった怖い名無し 2011/02/14(月) 01:53:36 ID:9QVZRIRG0
>>396
水の飲み方とは?

407: 本当にあった怖い名無し 2011/02/14(月) 07:18:00 ID:WY6fny8a0
>>396
wikiてw

確かに猫はまだ謎な部分が多いみたいだね。
喉ゴロゴロも実際身体のどの部分を鳴らしているのかがハッキリしていないし。
クケケケーは、「エモノ見つけたけど獲れるかな?獲れないかな?もどかしいニャー!」に一票。
テレビとか専門誌でもハッキリ断言されていることのほうが多いから、限りなくそれが正しいと思う。

>>406
>>396じゃないけど、舌の動きだかなんだかが初めて正式に研究されたとか、
そんな話だったと思う。曖昧ですまん。

417: 本当にあった怖い名無し 2011/02/15(火) 20:29:54 ID:z2UumwBV0
>>406
舌をややまるめて水をすくう(少量しかすくえない)
ある程度口内にたまったらゴクンする
ハイスピードカメラでの検証番組でやってたよ

410: 本当にあった怖い名無し 2011/02/14(月) 07:59:57 ID:WvNjUhk/O
にゃんこが水を飲むとき舌を丸めて、それを飲むって思ってた
が、超高速カメラで見て見たら舌を高速で動かして水に出し入れ、水を飛ばしてそれを飲んでた!

たしかこんな感じ
舌業すごい!猫そぎ可愛い!

1: なごみたい名無しさん 2023/01/18 17:21
私が読んだ本では、手の届かない位置にいる獲物を、あそこにいるぞと子どもに教える時に鳴くとか書いてあったな。諸説あるんだろうな。
しかし犬は舌の裏で水をすくって飲んでるととっくに解明済みだというのに猫の研究は遅れているんだな。