引用元: 「猫(ぬこ)のガイドライン 25匹目」
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/gline/1230565081/
667: 水先案名無い人 2009/01/18(日) 12:17:44 ID:oyCEiR030
ウチは爪きりを嫌がるのを誤魔化すためにチュッチュしてたら
それが普通になってしまって向こうからチュッチュしてきて見えなくて爪が切りにくい

もうひとつのはコロサレそうな声を出して拒否るw
まだ爪に刃をあててもいないのに「きょええええええええ!!!!」って言う
「まだ何にもしてないじゃん!!!」って毎回言い合いになる

668: 水先案名無い人 2009/01/18(日) 12:19:10 ID:AcuoMvVt0
ウチは爪とぎやらせてるから爪切ったこと無いや

669: 水先案名無い人 2009/01/18(日) 12:57:29 ID:LoYikwiH0
爪とぎと爪きりは別じゃないのけ?

我が家の猫は爪きりしてるけど、爪とぎもするからダンボールと発泡スチロール置いてる。

670: 水先案名無い人 2009/01/18(日) 13:12:54 ID:C2ToNBna0
寝てばかりの生物なんだから寝込みを襲えばおk

672: 水先案名無い人 2009/01/18(日) 13:38:21 ID:KIiV+y/c0
>>668
うちのは外に出さないから、爪が際限なく鋭くなっていって危ないから切ってるよ
猫の爪切る係の私が仕事で2週間くらい家をあけてから帰ってきたら
ものすごい鋭さ&長さになってて、家族も下手に抱けない状態だったよ
外に出る猫は勝手に削れて行くのかな?

673: 水先案名無い人 2009/01/18(日) 13:45:04 ID:N2Y+tBVM0
完全室内飼いだけど爪は切った事ないな。
爪とぎは犬用のサークル(木枠)
元野良なので木が好みみたいだけど
爪とぎ用に丸太の切ったのを買ってきたけどダメだった。
こだわりがあるみたいだw

674: 水先案名無い人 2009/01/18(日) 13:46:24 ID:ngwxQKO10
>>672
猫の爪は削れるというよりも木などに爪を引っかけてパカってはがれるもんだよね
逆に聞きたいけど家猫の場合は文字通り爪を切るの?人間みたいに?

675: 水先案名無い人 2009/01/18(日) 13:49:26 ID:Uv2P9ypA0
は はがれるもんなのか・・・
てっきり磨耗させて長くなりすぎないようにしてるのかと思ってた・・・

676: 水先案名無い人 2009/01/18(日) 13:50:47 ID:dIT7+2TJ0
尖ってる先の部分を切るんだよ

677: 水先案名無い人 2009/01/18(日) 14:12:08 ID:nLoCmBOW0
爪とぎってのは、爪の回りのさやをはがす行為。
爪切りは伸びた爪を切ることだよね。

うちの子も人間の爪切りで定期的に切ってるよ。
一か月ぐらい忘れていたら、くるんと巻いちゃって、
肉球に突き刺さりそうになっていて焦った。

678: 水先案名無い人 2009/01/18(日) 14:23:15 ID:N3mTNNoA0
なるほど、先ちょを切るのか
でも根本の方はどんどん爪が伸びてくるからどこかで剥がれるはずだよね
剥がれた爪って落ちてないのかな?もしかして切ってると剥がれない?

爪を切るといえば昔買ってたハムスターの爪は切ってたな
でも素焼きの湯飲みをケージの中に入れたら勝手にカリカリ掘るから、
うまく爪が削れて切らなくてもよくなったってことがあった

679: 水先案名無い人 2009/01/18(日) 14:35:32 ID:3FUgRYmR0
>>678
切ってると剥がれることもあるし、剥がれた爪の皮が床に落ちてることもある。
剥がれた爪の皮が何か愛おしくて捨てられずに箱に溜めている…

680: 水先案名無い人 2009/01/18(日) 14:47:21 ID:PERBy5230
某猫飼いな漫画家さんが、愛猫見送った後にトイレとか片付けてたら、爪のカラが
いくつか見つかって大事にとっておいた(まあ爪だけじゃないが)、って話があったな

「(猫本人が)いなくなって、なにもかもが宝物になった」

681: 水先案名無い人 2009/01/18(日) 14:54:08 ID:OCWE4CbCO
>>680
どの漫画家かは知らないが
とりあえずARIA読みかえしてくる

683: 水先案名無い人 2009/01/18(日) 15:10:00 ID:LoYikwiH0
うちも室内飼いで、危なくないように(2匹いるので、ふざけて相手を怪我させないように)
爪の先を1~2ミリくらい切ってる。

猫の爪は円錐形に血が通ってるので、多めに切ると怪我します。
これから切ってみようって人はちゃんとググってからにしてあげて><

>>679
分かるわ・・・。
掃除機かける前に床のチェックして、ヒゲちゃんも拾ってるw

708: 水先案名無い人 2009/01/19(月) 01:29:51 ID:4RLdgWV80
>>677
遅レスだが、それは違う。

そもそも爪研ぎの動作は縄張りにマーキングする行為。
で、結果的に爪を自分で切る(削る)ことになってるだけで、
爪を研ごうとしてるわけじゃない。

そして、爪研ぎが多ければ多いほど爪は短くなる(鋭くなるのではない)から、
室内飼いなどで爪研ぎの回数が少ないほど、爪が伸びるのが早くなる。

爪研ぎすると爪が鋭くなると勘違いしている人がいるけど、
爪は伸びるほど鋭くなる。