引用元:
「猫(ぬこ)のガイドライン 25匹目」
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/gline/1230565081/
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/gline/1230565081/
715: 水先案名無い人 2009/01/19(月) 02:58:32 ID:HpFAh9eC0
エアー下僕の俺が思ったんだが、
爪きり嫌いご主人の場合は
爪の先を爪用のヤスリで軽くやすればいいのでは?
爪きり嫌いご主人の場合は
爪の先を爪用のヤスリで軽くやすればいいのでは?
716: 水先案名無い人 2009/01/19(月) 03:17:37 ID:QPVmv+T80
猫の爪はけずれてきて丸くなる頃には、前の爪が鞘が抜けるように剥がれて
鋭い爪が下から出てくる。放置しておくと自分で爪をガシガシして
古い爪を自力で剥がす。
うちの猫はそのガシガシを失敗したらしく、一本だけ爪がなくなってしまった。
1、2ヶ月くらいで生えてきて今は元通りだけど。
だから爪を研いでるとか外に出てるから爪が丸まるなんて事はない。
爪が丸くなったら木登りとかうまく出来なくなってしまう。
うちは人間の爪切りで爪の先っぽをチョンチョンと切るけど
切った下から鋭い爪が出てきちゃう事がある。
そういう時はパリパリと薄皮をめくるようにして古い爪を剥がして
爪を露出させてからまた切ったりするよ。
鋭い爪が下から出てくる。放置しておくと自分で爪をガシガシして
古い爪を自力で剥がす。
うちの猫はそのガシガシを失敗したらしく、一本だけ爪がなくなってしまった。
1、2ヶ月くらいで生えてきて今は元通りだけど。
だから爪を研いでるとか外に出てるから爪が丸まるなんて事はない。
爪が丸くなったら木登りとかうまく出来なくなってしまう。
うちは人間の爪切りで爪の先っぽをチョンチョンと切るけど
切った下から鋭い爪が出てきちゃう事がある。
そういう時はパリパリと薄皮をめくるようにして古い爪を剥がして
爪を露出させてからまた切ったりするよ。
724: 水先案名無い人 2009/01/19(月) 11:12:20 ID:UvlqYB3n0
>>715
それを許してくれるご主人様だったらねぇ・・
爪切り出しただけで逃げちゃうんだもん(涙
それを許してくれるご主人様だったらねぇ・・
爪切り出しただけで逃げちゃうんだもん(涙
725: 水先案名無い人 2009/01/19(月) 12:36:39 ID:6dal2Ho30
>>715
「やすり」を動詞として活用するのを初めて見た。
「やすり」を動詞として活用するのを初めて見た。
726: 水先案名無い人 2009/01/19(月) 12:38:54 ID:ZPy9pWLx0
>>715
模型板住人乙
模型板住人乙
1: なごみたい名無しさん 2021/08/05 10:42
やすりはあの振動+拘束時間の長さでより嫌がる。
爪切りささっの方が早くて確実。
爪切りささっの方が早くて確実。