引用元: 「【今年も】柴犬ファンクラブPart25【モフモフ】」
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1136950481/
841: わんにゃん@名無しさん 2006/02/28(火) 13:46:39 ID:nbFi0gE7
生まれて数週間で家に来たもうすぐ1歳の柴♂ですが、
さっき骨ガムを食べてるときに撫でてやろうとしたら本気で吼えられたので、
私も怒鳴ったら、柴男は失禁してしまい、その後本気で腕を噛まれました。
少し遠くに離れて睨んでいると、柴男は震えていました。
ちなみに昔にも2回噛まれた事があります。これってなついてないってことですよね?
解決方法はありますか?

842: わんにゃん@名無しさん 2006/02/28(火) 13:59:50 ID:ALONd7oZ
>>841
食べてる時に手ぇ出したら、怒る犬はいるよ。
手を出し手も怒らない犬になるよう躾ないと。

でも躾の基本は誉める事だから。
怒鳴ったりしたら逆効果だと思う。
腹がたったら、とにかく無視。
その犬から自分が見えない所へ行ってしまうとか。

睨むのもやめたげて。
アイコンタクトは大切だよ。

843: わんにゃん@名無しさん 2006/02/28(火) 14:14:35 ID:lKzYeFIZ
>>841
食べてる時は放置してあげる方がよろしいかと。
失禁しちゃう程きつく怒ると信頼関係なくなっちゃうかもよ!
842が言うように、躾は誉めること基本の方がスムーズにいきますよ!
無視はけっこう効きますし。
うちは「もう○○なんてし~らない!」←○○は犬の名前ね
と言って無視をします!けっこう凹みだす柴子。
ゴメンネゴメンネといわんばかりに顔を覗きにきるw
最初からはうまくいかないかもしれませんが、
誉めて育てるにシフトチェンジしてみては?
お互いに気も楽になると思われます。

846: わんにゃん@名無しさん 2006/02/28(火) 17:30:18 ID:lC4OBhDZ
うちも仔犬の頃は噛まれまくった。腕が傷だらけに…
獣医さんに注意されたくらい「ウチのスタッフでもこんなに噛まれませんよ」って。
2歳の今は口に手を持っていっても避けるか、軽く歯を当てて「嫌づら」するだけ。

847: わんにゃん@名無しさん 2006/02/28(火) 17:46:32 ID:J1rxjoFS
口にお手手は「いやづら」 かと思った。嫌面か。

851: わんにゃん@名無しさん 2006/03/01(水) 00:29:14 ID:XoXetp29
>>841
ああ、うちの柴男にも食ってる時ちょかい出して、吼えられたなぁって思い出しました。
んで、「飼い主に吼えるってか!!」って怒った。
噛まれた事は過去、3,4回。原因は後で考えると分かるんだけど
まず第一に「飼い主にする事か???」ってしか思わなくて、かーーっ!と
頭に来たもんでしたけど(1歳前後は反抗期だし)無視しても効いてるんだか
なんだか、ってな具合でしたけど、もう、1、2年もしないうちに不思議なくらい
お互いの気持ちが分かりあえるようになります。
あまり叱らず、気長に可愛がってあげて下さい。
って書くと「躾はしっかり!」「叱らず、褒めろ」に、どうすれば・・・・って思うでしょうが
紆余曲折してるうちに犬の性格も分かってくるので、飼い主なりのやり方がみつかります。
懐いていないと言うことはないですよ。絶対。
仮に、叱っても一喝で十分です。睨みつけるのはよくないです。
うちは厳しくしすぎてビビリになりました。(飼い主にビビるんじゃなくて全体的に)
今なら分かる事をあの頃は分からなくて「こいつはもっと優しくして育てても
いい犬になったはずだ」と反省しています。