引用元:
「猫(ぬこ)のガイドライン 28匹目」
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/gline/1235620740/
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/gline/1235620740/
943: 水先案名無い人 2009/04/09(木) 18:00:47 ID:Cb11Tib80 BE:731257092-2BP(0)
677 :なごみ :2009/04/09(木) 12:06:34
ねこと親父話注意。
うちで怪我した野良の子猫を保護した。
子猫といってももうだいぶ大きくなっており、人に警戒心むき出し。
母と私には警戒を解くようになったのだが、父は完全に敵扱いだった。
父しょんぼり。
動物を餌付けするには少しかじった食べ物をやるとよいと
何かで読んだらしい父は、それを実践してみようと思い立ったらしい。
が、人間の食べ物をやることはよくない。
悩んだ末、父はキャットフードをかじり続けた。
一度決めたら誰の意見にも耳を貸さない父なので、止めても無駄だった。
それが功を奏したのか、今や猫が一番なついているのは父。
父は「同じ袋のカリカリを食った仲だ!」と自慢している。
ねこと親父話注意。
うちで怪我した野良の子猫を保護した。
子猫といってももうだいぶ大きくなっており、人に警戒心むき出し。
母と私には警戒を解くようになったのだが、父は完全に敵扱いだった。
父しょんぼり。
動物を餌付けするには少しかじった食べ物をやるとよいと
何かで読んだらしい父は、それを実践してみようと思い立ったらしい。
が、人間の食べ物をやることはよくない。
悩んだ末、父はキャットフードをかじり続けた。
一度決めたら誰の意見にも耳を貸さない父なので、止めても無駄だった。
それが功を奏したのか、今や猫が一番なついているのは父。
父は「同じ袋のカリカリを食った仲だ!」と自慢している。
944: 水先案名無い人 2009/04/09(木) 19:09:39 ID:ZstDn/Wx0
>>943
お父さん努力が報われたなw
初めて猫餌を買ったとき家の親父もカリカリ食べたな
食べられなくは無いといっていたけど食べたくないです
お父さん努力が報われたなw
初めて猫餌を買ったとき家の親父もカリカリ食べたな
食べられなくは無いといっていたけど食べたくないです
945: 水先案名無い人 2009/04/09(木) 19:12:57 ID:nV+uPgjh0
酔っ払って帰ってきて猫缶を人間用の缶詰と勘違いして食べた親父が
「この缶詰うまい!また買ってきてくれ」
妻「それは猫用よ」
親父「( ゚д゚ )ポカーン(猫の方が俺よりいいものを食ってるのか…)」
という話はどこかで聞いたことがある
「この缶詰うまい!また買ってきてくれ」
妻「それは猫用よ」
親父「( ゚д゚ )ポカーン(猫の方が俺よりいいものを食ってるのか…)」
という話はどこかで聞いたことがある
946: 水先案名無い人 2009/04/09(木) 19:25:21 ID:bZzvHCYI0
それは本当かなぁ
大学の時猫缶でカレー作って食ったが
味は無いはなんか苦くて渋いは大変だった
大学の時猫缶でカレー作って食ったが
味は無いはなんか苦くて渋いは大変だった
947: 水先案名無い人 2009/04/09(木) 19:33:36 ID:ii9edDqA0
草食性の人間とは違って肉食性の猫は塩を好む必要がないからな
草食獣が草から手に入れる栄養素を、草食獣の血と臓物から手に入れられるから
草食獣のように塩味=塩分を好み求める必要がない。
草食獣が草から手に入れる栄養素を、草食獣の血と臓物から手に入れられるから
草食獣のように塩味=塩分を好み求める必要がない。
948: 水先案名無い人 2009/04/09(木) 19:48:33 ID:1EezrRKt0
ちょっと塩気が足りないけど、味は悪くない物もある。
炒め物なんかに混ぜたら判らないかも。
炒め物なんかに混ぜたら判らないかも。