引用元: 「猫(ぬこ)のガイドライン 30匹目」
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/gline/1243135739/
677: 水先案名無い人 2009/06/17(水) 21:40:50 ID:vi7AUjdm0
近所に、会えばモフらせてくれる猫がいる。
過日、家人とその飼い主が会った際、その猫の話になった。
15歳という齢を初めて知って吃驚したんだけど、
「もうボケ始めてるから、迷惑かけたらゴメンね」
とも言われたとか。
猫もボケるのか。どんな行動をとるんだろう。
個人的には、仔猫も可愛いけど、老猫のおっとりした感じが好きだ。

678: 水先案名無い人 2009/06/17(水) 21:49:18 ID:pDnFaYeP0
>>677
おばあちゃん猫の優しい目と、おじいちゃん猫の泰然とした雰囲気が好きだ

680: 水先案名無い人 2009/06/17(水) 22:57:54 ID:vqsoYowRP
>>677
普段お父さんが座ってる場所に私が座ったらお父さんと勘違いしてあしの上に乗ってきたり
くすぐったくて降ろしたら「?」という顔でこっちを見たり
ボケというか人の誤認識が増える

684: 水先案名無い人 2009/06/18(木) 00:27:00 ID:NiPSDtJu0
>>677
「ご飯はまだですかいのう」
「おじいちゃん、ご飯はさっき食べたばかりでしょ」
「そうだったかの、それにしてもご飯はまだですかいのう」
ってなる。

687: 水先案名無い人 2009/06/18(木) 07:53:23 ID:xTIm7PQT0
>>677
ウチの17さいは確実に赤ちゃんがえりしてる

隣の部屋で寝てて、目覚めた時に側にいないと物凄く鳴く
「なあに??どうしたの?」って声かけると飛んでくる

688: 水先案名無い人 2009/06/18(木) 08:31:07 ID:KE5bEAQqO
>>687
そういう行動を見せるときは気の毒だが…

なんでもない
なんでもないよ

690: 水先案名無い人 2009/06/18(木) 10:04:22 ID:xTIm7PQT0
>>688
そうはいいつつも、子供時代のランボーさをまるっと抜いて甘えん坊になってて
これはこれでいいと思ってるよ

年をとったネコの優しさはハンパじゃない

696: 水先案名無い人 2009/06/18(木) 11:22:19 ID:aZsEqbwn0
>>687
うちのもそうだわ
寝る前に10分くらいなででやらないと鳴きまくって寝ないし
起きた時周りに人がいないとまた鳴く