引用元: 「【夏毛スッキリ】柴犬ファンクラブPart28【クールビズ】」
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1149508394/
539: わんにゃん@名無しさん 2006/08/07(月) 09:25:32 ID:xzIEwZwd
柴子♀を飼い始めました。
先日初めて獣医さんに連れて行ったところ
「柴はしつけが大変だよー。噛むからねー。」
と言われてしまい、ショックです。
知り合いのところの柴ちゃんがとても良い子なので
その事を獣医さんに話したのですが
「そういう柴は10頭に1頭くらいの割合。」だそうです。
みなさんのところの柴ちゃんはどうですか?

540: わんにゃん@名無しさん 2006/08/07(月) 10:08:03 ID:8fkrLx0m
>>539
柴だけじゃなく、日本犬なら獣医は警戒するよ。
うちの柴男は大人しいほうらしく、よく「珍しい」と言われて
看護師さんにも可愛がられてるけど。
基本的に飼い主意外の人には抵抗するからねえ…

それと、ここ最近暑さがピークじゃない?
うちの近所の大きな動物病院、夜診療時間が過ぎても
駐車場に車がたくさん停まってるの。
暑くて体調崩す高齢ワンコとか多いのかな。
うちの柴男もだるいのかひえひえシートの上で伸びきってる。

541: わんにゃん@名無しさん 2006/08/07(月) 10:14:06 ID:5yBJW0Q6
>>539
過去レスか過去スレに書いてあったけど、
トリミングで「柴犬料金」が設定されてたりするらしい。

当方、今までは雑種飼いで、今の柴男が初柴。

前の犬からお世話になってる病院に、うちの柴男を初めて連れて行った時、
診療台に(私から見れば)普通に座ってただけなのに、
「いやぁ、いい柴だねぇ~いい犬を飼いましたね~」とえらく感心された。

看護師(?)さん達にも「うわぁ、大人しい」「柴でこういう仔は珍しいよぉ~」
「いい仔ですねぇ~」と、散々褒め(?)られた。

柴は気性が激しいとは聞いていたけど、
ただ座ってるだけで、そんなに言われるほどなの?とびっくりしたよ。

542: わんにゃん@名無しさん 2006/08/07(月) 11:03:12 ID:wjI0t2Tk
>>541
柴は小動物の狩に使われていた犬だから、警戒心が強く活発なタイプが元々好まれます
それだけに見知らぬ人間には警戒するのが多いですよ。
ただ、最近では愛玩用として飼われることが多いので、愛嬌があって大人しいのも増えたようですけど

543: わんにゃん@名無しさん 2006/08/07(月) 11:14:30 ID:z21LCw7e
うちだっていい柴だったよ。
ただ、毎回病院に行くたびに「ここは嫌な場所」と覚えてしまって
今じゃ大騒ぎ。
年に3回くらいしか行かないし、去勢して半日預けただけで次の狂犬注射の時に
病院を忘れてなくて「帰るー!!」って。
うちのは押え込まれるのが駄目らしいけど、診察台から飛んで降りそうな勢いで
逃げ回るからなだめるのに大変。
院長先生は穏やかな人で、普段診てくれる女医さんは柴を飼ってるのでここまで
ヒドイのは居ないけど、分かるって言ってくれるのでせめてもの救い。

544: わんにゃん@名無しさん 2006/08/07(月) 11:27:45 ID:5yBJW0Q6
>>542
そのようですね~。
うちのも、庭に入り込んできた野良猫や鳥達を見ると目の色が変わりますw

545: わんにゃん@名無しさん 2006/08/07(月) 12:51:58 ID:0xBrSvJI
子供の頃家に迎えた初代柴子は本当におとなしくて、滅多に吠えず、
甘噛みも一度もせず、人も好きで獣医さんも平気。
今いる柴子は本当にやんちゃで、そこそこ吠えて、甘噛みひどくて正反対。
知らない人に対しては耳ペッタリの丸禿大喜びモードで特攻。
獣医さんも大好き(注射されてるの気付いてるのかどうか不明)
個体差って大きいなとしみじみ思う。

546: 539 2006/08/07(月) 14:51:52 ID:xzIEwZwd
レスくださった方、有難うございます。
良い柴ちゃん率高くて安心しました。
獣医さんにとっては扱いにくい犬種ということなのかなあ。
良い柴ちゃんの飼い主さんは、育て方の秘訣などあるのでしょうか?
それとも、>>545さん書かれているように個体差によるもの?

552: わんにゃん@名無しさん 2006/08/07(月) 18:01:16 ID:5yBJW0Q6
>>546
>>541ですが、
はじめから目を合わそうとすると逃げてた様なヘタレな仔だったので、
躾云々ではなくて個体差だと思います。

因みに、私たち家族に慣れた現在は人間に従順な暴れん坊ですw