このサイトは2ちゃんねるオカルト板の猫スレや犬スレ、稲荷信仰スレをまとめています。なごめる内容をなるべくまとめていくつもりです。

最新記事
カテゴリー
ワロタアンテナ
ヌルポあんてな
キター(゚∀゚)ー! アンテナ
最新コメント

山にまつわる怖い・不思議な話

助けた蛇やら狼やらが人間に化けて嫁に来て 正体がばれたからさようならって昔話が良くあるけど・・・

引用元: 「∧∧山にまつわる怖い・不思議な話Part67∧∧」より
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1359643494/
61: 本当にあった怖い名無し 2013/02/07(木) 07:58:53.04 ID:Y8n4t4aF0
助けた蛇やら狼やらが人間に化けて嫁に来て
正体がばれたからさようならって昔話が良くあるけど
現代だと正体がばれても受け入れられそうだな
むしろ喜ばれそう
その獣耳だけは人間状態でも出しておいて、とか

「警察もあんな連中まで使って点数稼ぎするなんて汚いよなぁ」←突っ込んだら負け、なのだろうか?

引用元: 「∧∧山にまつわる怖い・不思議な話Part66∧∧」より
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1356309352/
803: 本当にあった怖い名無し 2013/01/23(水) 11:05:13.15 ID:wRsWFzTV0
知り合いの話

夕方、山中の高速道路を急ぐでもなく気ままなドライブを楽しんでいた。
道は山の等高線をなめる様に切通しのカーブを描いていく。

ふとバックミラーを見ると、切通しの脇の道路上に黒い人影が立っているのが見えた。
「あれ、さっき通った時には人などいなかったのに」
と思う間もなくその人影はミラーの中でバサバサと崩れて見えなくなった。

「まるで枯葉の山が崩れる様だった」

黄昏てたとは言えまだ陽も出ていたし、上から人が飛び降りれる様な切通しでもなかった。

同期の祖母がかなり迷信深い人で、昔から色々な話を聞かされたんだとか。その中でも一番よく聞かされたのが『よりかたさま』という妖怪(?)だかの話らしい。

引用元: 「∧∧山にまつわる怖い・不思議な話Part66∧∧」より
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1356309352/
741: 1/10 2013/01/21(月) 00:48:36.93 ID:O1Rc3WjT0
会社の新入社員研修の時に同じ部屋だった同期のAから聞いた話。
研修中、毎晩毎晩うなされてて煩いので、問い質したら冗談めかして以下のような話を始めた。
多分、作り話だろうけど、最近ある機会に思い出したので。



Aは都内の大学を卒業して新卒で会社に入ってきたんだけど、出身はN県。
それも実家があるのは、かなり田舎の方らしい。

で、このAの祖母がかなり迷信深い人で、昔から色々な話を聞かされたんだとか。
その中でも一番よく聞かされたのが『よりかたさま』という妖怪(?)だかの話らしい。
簡単に要約すると、実家近くの山の下には地底の国があって、そこには『よりかたさま』たちの国がある、って話。

Aの実家の周りは山があって、「人穴」と呼ばれる洞穴がいくつかあって
(というより、話を聞く限りだと、山にある深い穴を人穴と呼んでたような印象を受けた)、
有名な人穴は神社に祭られてたりしたらしい。

多分、パワースポット的な物なんだろうと思う。
でも、その人穴の中には一つだけ「蛇穴」と呼ばれるものがあって、それは『よりかたさま』たちの国に繋がってる~云々。
だから、山の中で洞穴を見つけても迂闊に近寄っちゃいけない、と言い聞かされてきたんだとか。

夫の実家である山村に里帰りしていると、夜中に土間の方で何やら物音がする。明かりを点けて見に行ったが、寒い土間はシンと静まりかえったままだったが、翌朝・・・

引用元: 「∧∧山にまつわる怖い・不思議な話Part66∧∧」より
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1356309352/
602: 雷鳥一号 ◆zE.wmw4nYQ 2013/01/12(土) 20:32:23.78 ID:wGmrCVnW0
知り合いの話。

夫の実家である山村に里帰りしていると、夜中に土間の方で何やら物音がする。
明かりを点けて見に行ったが、寒い土間はシンと静まりかえったままだ。
首を傾げながら寝間に戻った。

翌朝、目を覚ましてから土間へ行くと、真新しい藁靴が置いてあった。
雪靴とも呼ばれる深い造りの靴で、頑丈でしっかりとした見事な出来だ。
義父によると、時々こういうことがあるのだという。
「夜中に土間で音がしたら、その翌日には深靴が一足拵えてあるんだ。
 見ての通りの良い出来だから、昔は本当にありがたかったんだよ。
 でも最近はもっと良い製品が出てきたから、もう使わないんだけどな。
 感謝してるから、今でも神棚にお供えは欠かさないんだ」

「不思議なこともあるものね、靴作りの小人さんでもいるのかしら」
子供の玩具にされている藁靴を見ながら、そんなことを考えたそうだ。

数十年も前に全滅したにもかかわらず、うちの裏山にタヌキが出るようになった。最近ではタヌキの登場と合わせ・・・

引用元: 「∧∧山にまつわる怖い・不思議な話Part66∧∧」より
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1356309352/
582: 本当にあった怖い名無し 2013/01/12(土) 00:08:45.86 ID:bbxZ3zpIO
うちの裏山にタヌキが出るようになった
タヌキは狂犬病が流行って、数十年も前に全滅したにもかかわらずだ
最近ではタヌキの登場と合わせ、変な宗教を勧誘する人間も現れるようになった
体格はぷくぷくして、顔はなぜだかタヌキ顔
いつか化けの皮を剥いでやろうと思ってる

俺の田舎では、30日に餅つきをする。 ついた餅の一部は各人が丸めて、敷地の一角にある祠に供える

引用元: 「∧∧山にまつわる怖い・不思議な話Part66∧∧」より
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1356309352/
533: 本当にあった怖い名無し 2013/01/10(木) 09:19:04.66 ID:j6OqN2mG0
俺の田舎では、30日に餅つきをする。
ついた餅の一部は各人が丸めて、敷地の一角にある祠に供える
敷地の外に面している、石造りの小さな奴ね 
31日~元旦にかけて、俺の田舎では賽の神が歳神を案内して村々を巡る。と言われている
山神と田の神も一緒に巡るらしい
三箇日すぎると、祠に供えた餅は消えている。神様が持って行くんだ
大病を患っている人、大病を患う人の餅は残していくといわれている

実際のところは、獣が持っていくんだろうけどね

ウチの会社の入っているビルにの上の階にピアノ教室だかが入っており、お嬢様っぽい生徒が上り下りしている階段。 その階段に、○○○の破片がちらばるようになった。

引用元: 「∧∧山にまつわる怖い・不思議な話Part66∧∧」より
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1356309352/
487: 本当にあった怖い名無し 2013/01/08(火) 18:09:18.03 ID:UmZWl8nY0
ウチの会社、山が近い地方都市とはいえオサレなビルに入っている。
上がピアノ教室だかで、お嬢様っぽい生徒が上り下りしている階段。

その階段に、小動物の破片がちらばるようになった。
なにかピンクで綺麗だな、お嬢さんの小物かな、とよく見ると
水かきのついた生の鳥の足。カエルの上半身。肉の付いた毛皮。

禍々しい何かが起こっている…と不吉な思いの数日が過ぎ、
理由が判明した。

屋上の庇にカラスが巣を作っていた。

彼らバイク乗りの間で、気味悪がられている峠があるのだという。 その話を聞いた私が軽い気持ちで言ってしまった言葉によって・・・

引用元: 「∧∧山にまつわる怖い・不思議な話Part66∧∧」より
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1356309352/
467: 雷鳥一号 ◆zE.wmw4nYQ 2013/01/07(月) 19:44:51.20 ID:1KGRDduZ0
友人たちの話。

彼らバイク乗りの間で、気味悪がられている峠があるのだという。
「そこの峠を攻めていると、ヘルメットが後ろから小突かれるんだ。
 何か固い物で、コツコツって。
 感触としては、人の拳骨みたいな物で、軽くコツッと突かれるような」
「いや、誰も後ろには乗ってないんだけどね。
 真後ろを走ってるライダーからも、何も異常は確認されていないし」
「俺たち、そこのこと、コツコツ峠って呼んでいるんだ」
「でもコツられる奴って、大体面子が同じなんだよなー。
 何か決まりでもあるのかなー?」

322号線、H峠をA側から登ると右側に神と刻まれた石がある。作られてまだそんなに古くはない感じ。なんの為に建ててあるかはわからない。

引用元: 「∧∧山にまつわる怖い・不思議な話Part66∧∧」より
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1356309352/
194: 本当にあった怖い名無し 2013/01/01(火) 12:23:20.77 ID:eab7ChTxO
322号線、H峠をA側から登ると右側に神と刻まれた石がある
作られてまだそんなに古くはない感じ
なんの為に建ててあるかはわからない
カーブの途中にあるので車を停めてじっくり見たことはないが、通るたび気になる

祖父は村人全員家族っていうような山の集落で育った。マタギの家系だったのだが、安定してすごい量取れるのに不思議に思っていた。

引用元: 「∧∧山にまつわる怖い・不思議な話Part66∧∧」より
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1356309352/
103: 本当にあった怖い名無し 2012/12/28(金) 21:40:46.70 ID:EynGUyiSP
今は亡き祖父の昔話
祖父と父が混同するので祖父はAと表する

Aは村人全員家族っていうような山の集落で育った
夏場は回りの村や町からくる行商などもいるが冬になると道も雪に埋れてしまう

Aの一族は元来マタギの家系で冬の間は村のみんなが祖父の家族が取ってくる動物で冬の食事の大半を賄っていた
その代わりAの家は栄えて夏の間は遊んで暮らしていたそうだ

用語集
うなんな
この言葉を猫に対して口にすると駆け寄って甘えてきたり、ドン引きしたりその効果はパルプンテである。
また、猫も口にすることがある。この場合は猫はデレていると思ってもいいんジャマイカ?
NNN
1.ねこねこネットワーク(ぬこぬこネットワーク)の略
詳しくはこちら
2.野良ねこネットワーク
野良ねこたちによって構成されるネットワーク。
飼い猫が脱走した時、野良に報酬を提示して連れてきてほしいと頼むと低くない確率で見つけ出して連れてきてくれる。
見つけてきてくれた時の御礼はちゃんとしましょう。
ぬたんぽ
猫のこと(ぬこゆたんぽ)
にたんぽ
人のこと(にんげんゆたんぽ)
虹の橋
天国のほんの少し前にあるところ
あとは察してくだしあ。
毛皮を着替える
愛猫が亡くなった後、愛猫の生まれ変わりと思うくらいの反応を示す猫がいませんでしたか?
生まれ変わったんじゃなくて、毛皮を着替えたというらしいですよ?
しっぽが増える
猫又になる=長生きすること
マーオ
猫の威嚇合戦でよく出てくる
 交互にやりとりしていくにつれてどんどん伸びる&後部が高音になっていく
 詳しくはこちら
クケケケケ
獲物を発見したけど襲い掛かれなくてもどかしい気持ちになってる現象
元気玉
ペットの健康状態が悪いのを心配する飼い主のレスに対して送られるお祈りみたいなもの。
オカルト板のヌクモリティだと管理人は思うわけで・・・
猫蝕
寝っころがって新聞を読む
→猫が広げた新聞の上に座る
→目の前で横たわる
→読める面積が狭まっていく
→猫目覚める
→お利口座りをして伸びをする
→どこかに去る
TNR
Trap-Neuter-Returnの略
野良猫を捕獲機で捕まえ不妊手術を施したのち元いた場所に放すこと。
暖かい棒
人間のこと。
猫は人間のことを暖かい棒程度にしか思っていないという自虐ネタ。
アンモニャイト
丸まって寝ている状態のこと。
アンモナイトのように見えることからこう言われるようになった。
メインクーンのこと。
メイクイーンは芋なので注意。
う●こハイ
トイレの後やけにテンションが高い状態のこと。
クロ画像(注意)
黒猫の画像のこと。可愛い。
激しい目眩や動悸息切れを起こす場合があるので閲覧には注意が必要という意味。
毛玉
赤ちゃん猫、子猫のこと。
一部のスレでは、全年齢の猫を指す。
下僕、げぼく
同居している人間のこと。
ごく一部のスレでは猫を指す。
香箱(座り)
腹を地べたにつけ、四肢を折りたたんで座っている状態のこと。
香箱を組むともいう。
ご主人様
同居している猫のこと。
ごく一部のスレでは人間を指す。
ごめん寝(すまん寝)
顔を地べたにつけて寝ている状態のこと。土下座している風に見えることから、こう言われるようになった。
白装束
白衣を着ている人(=獣医さん等)を指す。
白装束の館は動物病院のこと。
ブリーダーの略。
ヘソ天
ヘソを天に向けること。
いわゆる仰向け状態のこと。
ヨコミミ
赤ちゃん猫の耳が頭の横のほうに付いていることから転じて赤ちゃん猫のことを指すこともある。
アンテナRSS

ブログパーツ

にほんブログ村 2ちゃんねるブログへにほんブログ村